[過去ログ] スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part210 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434
(1): 2013/03/21(木)15:01 ID:3Pp4qNY7(2/3) AAS
>>431
「捨てていい?」なのに売っぱらってるんだ?
まとめて片付けるのが嫌ならこまめに新しいうちに売っていけばいいと思う
自分は知らない片付けたくないっていうなら母親1人にやらせればいいけど、
一緒に片付ける親子の時間も女同士いい時間になってると思うよ

あなたはもう数年もすれば家をでるんだろうし、あまり神経質に介入しないほうがいいよ
435
(3): 2013/03/21(木)15:11 ID:K+HIhU74(6/7) AAS
私は節約をしたいのではなくてお金がないのです。
正直に言うと昔からお小遣いが欲しかったのです。

だけど父は使わないものを買い、ニートの兄を甘やかし。
2人の使うお金はどこから来てどこから行くのかを考えると
(父の稼ぎから来て兄のヲタグッズ・父の使われないゴミなどに消えていく)
家庭に無関心な父を恨めしく思い、中学校から買いたいものを月々の小遣いで変えなかった自分が嫌で
そのくせ家には余裕がないなどという父にイライラしてしまうのです。
母と自分がしっかりしている?からいいれど、父兄の重りで困窮するのが嫌です。
兄(バカ私立を中退、専門学校に通う、仕事を1週間持たずに逃亡。ニート2年)
父は兄や自分の進路や境遇、誕生日にも無関心で。兄の問題で母は何度も泣いてるのに。
省2
436
(1): 私は弟です 2013/03/21(木)15:20 ID:K+HIhU74(7/7) AAS
>>434さん
>>429に書いたとおり、2人は欲しい時には新品で揃えがいするのに
一度手に入れたり飽きると無関心になってしまうのです。
新品同然のDVDや漫画本を毎回何十冊も縛って捨てるよりは、最近になってまとめて売ってすこしでも還元してます。
父兄は自分で処分できない(しようと思わない)ので、自分たちで売りに行かない(行けない)のです。
新しいうちには処分できないのです。キレます。 いつか見る(まだまだこの先ずっと見る)とか言われます。
飽きて本棚の奥や部屋の隅に重ねられたものを、年末などの掃除の時に整理すると(新しいものが入らないから)捨てていいと言われます。
父の場合には未視聴のDVD・CD。兄の場合には1〜2回見ただけの初回限定版アニメBD。
437: 2013/03/21(木)15:23 ID:BmoO9wt+(3/7) AAS
>>435
> 兄の問題で母は何度も泣いてるのに

ということは「無駄遣い」で一家は結束しているわけだね。
親愛じゃ慰労じゃなくて、無駄遣いが一家の真ん中にあるって
それは子供としてウンザリだね。母親も、もう何をして良いのか分からんのだろ。

こういうのは、一人脱出者を作って、残った家族に「来たければこっち来たら?」
まずそこからだよ。一番脱出口に近いのは、あなただね。もうちょっと頑張って。
そして一人暮らしして、家庭内の乱雑がない清清しさを堪能して健康になった後で、
残った家族に向けて「あースッキリしたざまあみろ!」と呼びかけるんだよ。

それに賛同する人がいたら、あなたに続いて魔窟を脱出するし、嫌なら魔窟に留まる。
省1
438: 424 2013/03/21(木)15:24 ID:aUdPHNOy(2/2) AAS
>>426-428
レスありがとうございます

そうですね、とりあえず報告だけはしておくことにします
もしかしたら簡単に直せる範囲かもしれないですしね
匂いや煙の出そうな料理の時は、扇風機を窓に向けて回してみます

では早速行って来ます、ありがとうございました!
439: 2013/03/21(木)15:28 ID:3Pp4qNY7(3/3) AAS
>>436
よく居るメンヘラみたい
親姉弟の不満を言うことでしか自分を主張できないんだね
440
(1): 2013/03/21(木)15:29 ID:PHAzKvSC(2/2) AAS
自分の稼いだ鐘で何買ったって構わないじゃんってのも分かるけど
このレス読んでる限りでは、自分もこんな父親うんざりするわ
溜め続けず、飽きた物には処分のOK出すだけまだマシかもしれないけど
捨てたり売ったりするのも労力を使うわけだし
家のスペースを圧迫するようじゃ我慢ならんわ
とりあえず卒業して就職したら、さっさと家出たほうがいいね
441: 2013/03/21(木)15:41 ID:XR6fOVFd(1) AAS
まあ友人知人なら「他人の事は放っとけよ」レベルだけど
一緒に住んでいたら嫌だって思ったりうんざりすることってあるよね
442: 2013/03/21(木)15:47 ID:QLUOQ/l/(1) AAS
まあね、大学生ということだからもうすぐ脱出できそうで良かったよね
家から距離とると快適すぎてマジで今までの生活は何だったんだと思う
443: 2013/03/21(木)15:50 ID:KKeSeSQj(1) AAS
最近はなんだかんだ家族の愚痴をグダグダ言いながら実家に居続け
自分で生きていく力が無い人がいっぱいいる中
ある程度大人になったら家を出て自立するという原動力になるから
家族のここがどうしてもイヤというのはあったほうが良い気がするね。
444: 2013/03/21(木)15:53 ID:bPcFDMYz(1) AAS
>>435
本当のイライラの原因はちゃんとわかってるようで、えらいね
>>419も根本的に家族のパワーバランスの問題から生じてるよね
でも家族って、一番「他人を変えようとしても無駄」を痛感する相手だよ

今大学生なら、これを反面教師にして自分の新しい城、世界を作れるよう
着々と自立をめざせ
引越しして自立できたら、家族のことは基本ほっとけ
母親も本当にイヤなら自分でなにか考えるし、向こうから相談してくるまでは
「自分が助けてやらなければいけないだろうか」など考えるのは、一切不要
(もしそう感じるなら、そういう共依存的な精神状態に一時的になってるだけ)
省6
445: 2013/03/21(木)16:01 ID:6BNVgiRo(2/3) AAS
>>440
だよね。
今も家にお金を入れてる位だから卒業を待たずに独立する方がいいと思う。

母親を養うことができるなら、母親と一緒に家を出たら。
ただ憶測だけど、お母さんは「別れたいけど子供がいるから別れられない」と言っていると思う。
恐らく共依存状態。それだったらなんだかんだ言って出て行かないと思うけどね。
その時は一番の敵は母親だから、さっくり母親も捨てるだけの気力が必要。
それができなきゃ一生母親から愚痴を聞かされ父親と兄から搾取され続けるだけ。
446: 2013/03/21(木)16:10 ID:Qt9LNRS2(3/3) AAS
>>435のような、自分が抱えていた気持ちに気づけなかったくらい
これまでそういう鬱屈した感情を整理することもなく、
もちろん誰かに吐き出すこともできずに過ごしてきたんだと思う。

こうやって書くだけでも少しは違うんじゃない?
聞き手がいると片付けもしやすいもんだし。
もうその年齢の人間をどうにか変えようとするよりは、
いずれ自立を目指して準備にかかった方が建設的だし
そのためにも今まで自分が抱えてきた感情とか
何がどう嫌だったのかを知って受け止めるのは大事かなと思うよ。
447
(2): 2013/03/21(木)17:23 ID:db6JEvb7(1/2) AAS
割と尊敬していた人にどうやら悪口を言われていたらしい。と友達?いや、知り合いから言われた。
それをこちらに言ってくる知人もどうかと思うし、尊敬していた人も一気にもの凄く嫌いになった。

何も考えてないなんてこと有るか馬鹿たれ。色々と考えて悩みぬいた結果が今こうなってるんだよ。
それなのに、こちらの事も殆ど知らない癖に何も考えてないって?アホか
こんな事人にはとても言えないけど、自分は人一倍人の気持ちを考えて行動したり、口にしてるつもり。
それを何も知らずにぬけぬけと馬鹿な事のたまう二人には幻滅した。

あとアンタの行く先にもさらっさら興味ない。お前の人生なんか興味ないんだわ。バイバイ
うちの家正直そんなに貧乏じゃないし、後々は会社を継ぐから悪いけど今やってる事だって本当に
自分にとっては瑣末な事なんだよ。
世の中ってほんと言いたい事すぐ何も考えないで言うやつばっかなんだね。馬鹿なの?
省4
448
(1): 2013/03/21(木)17:49 ID:opHj+hHV(1/2) AAS
>>447
知り合いってのが言ってることが事実とも限らんでしょ。ニュアンスが違ったりとかさ。

って思ったんだけど、知人程度の関係の人の言うこと真に受けて、「割と尊敬してた人」ってのに対して
そこまで反感持つって浅はかさを見るに、「悪口言われてた」ってのは事実っぽいと感じた。
449
(1): 2013/03/21(木)17:53 ID:BmoO9wt+(4/7) AAS
>>447
その過去尊敬してた人と、知人が馬鹿つっても

> 自分は人一倍人の気持ちを考えて行動したり、口にしてるつもり。

これが心で通じあってる人が手元に残ってるなら、それでいいじゃなーい。
必要ない物が消化吸収されずに肛門から排泄されるのと一緒。

> ぜったいに許さない。

ウンコに向かって真面目に啖呵きってる自分って考えたら笑えてくるよね?
スマイルスマイル。
450: 2013/03/21(木)18:06 ID:db6JEvb7(2/2) AAS
お二人ともレスありがとう
>>448
勿論ニュアンスは違っているかもしれない。でもその時に私は知人からそう言われて嫌な印象を受けたのでそう思っただけ。
教えてもらったその時に知人に刃向っていたんじゃ空気が悪くなるだろうから、「あーそっか、そうだったんだー」程度で流して
自宅に帰ってきてから頭にきているだけ。
あと最初から知人って訳じゃない。これ教えられる前までは友人だった。ただ、自分の中でこの事が有ってから
知人程度に格下げになっただけ。こんな事言われなかったらこれまで通り円滑に仲良くさせて貰おうと思ってた。
浅はかだなんて言われたく有りませんでした。

>>449
その通りです。こういう事にいちいち神経すり減らす自分も嫌だ。
省2
451
(2): 2013/03/21(木)18:26 ID:2vuVA8/j(1) AAS
身バレしそうな事実を伏せつつ愚痴。
某スポーツチームにスポットで参加しています。
基本的にはレギュラーメンバーとも仲が良いですし、
ネット上でもお互いのSNSやブログを見たりも。

会場が駅から遠いので、会場の最寄駅で集合→車で拾って頂くパターンなのですが
いつも来て下さるAさんがチームを辞める事になったので
代わりにBさんに私のピックアップを頼んでくれたようです。

Aさんからその連絡をもらって数日後、BさんのSNSの限定公開記事に、
試合に集中したい、他人を考える余裕のない時に
他人を拾いに行く事も考えなきゃいけないのがストレス。
省11
452
(1): 2013/03/21(木)18:38 ID:BmoO9wt+(5/7) AAS
自分なら、記事を読みましたー等言わず、とりあえずBの車に同乗させてもらう。
精一杯礼儀正しく集中力()を乱さぬよう気を付け、会場に着いたら丁寧にお礼を言う。
で、Bの気配を伺う。

ずっとイライライライラしてるようだったら、Bには試合前にはもう近づかない。
交通手段は自力で開拓する。誰かに「BはAに頼まれてたのでは?」と聞かれたら
Bさん集中()を乱されるのが苦手のようで…と語尾を濁して返事。
453
(1): 2013/03/21(木)18:40 ID:b4cW6lWO(1/3) AAS
ゲームで知り合った人が会話が噛み合わない、話が通じにくい
そのゲームを一年前にやってて復帰した、内容をうろ覚えと言っていた
でもそれにしてはいろいろ詳しすぎるので疑問に思った、という前提で(相手は仮にA)

私「前に一年前にやってたって言ってたけど、どのぐらいやってたの?」
A「最初からだよ」
私「期間はどれぐらい?」
A「ずっとだよ」
私「あれ?復帰なんだよね?」
A「そうだよ」
私「復帰ってことは一度やめて帰ってきたんだよね?」
省15
1-
あと 548 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*