[過去ログ] 気に入ったコピペを貼るスレ 第3章 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909: 2018/06/27(水)11:16 ID:kNYb2Jou(1) AAS
復興予算を中抜きできる事業に回せば893ほくほくとかね
910: 2018/06/27(水)17:19 ID:cyzC6+nx(2/2) AAS
そこで、教育ハンデキャップについて語りたい。ここにいるみんなだいたい日本人だよね? 同じ国籍の人がこれだけ集まるというのは、すごいことなんだけど、やっぱり日本の教育のハンデキャップを背負ってる人が多いはずです。

戦後の高度成長期、きわめて高いレベルの均質な工業製品を大量に作って加工貿易するという時代に最適であった教育システムが、根本的にはほとんど変わっていません。
我々はいまだに均質な1つの答えを言い当てられるように教育されています。間違えない達人の量産です。今求められる人材とのギャップが激しすぎる。

最終面接を今でも自分でやることがあるのだけれど、「最後になにか質問ありませんか?」と言うと、「こういう質問が正解だ」と頭がまず回り始める人が多いです。
「ここでなにか聞いておきたいことある?」と私が訊く。大事な職業選択において……私、DeNAのファウンダーだよ?
もっと聞きたいことあるんじゃないのかなと思うんだけど、「ここではこういうことを聞くのが正解だ」みたいに頭が回転してる。「質問」するときまで「答え」を探しているという……。
我が社はそういう人は採らないように踏ん張っています。すでにある「正解」を探す癖は、常識の枠を超えて事業を発展させる際に邪魔になります。

「正解」は常識だったり、前例だったり、そして組織の中では往々にして上司や権威になります。
コンサルタント時代、いろんな日本企業を見てきたけれども、例えばミーティングでは、最も上席の人の表情や相づちのうち方にみんなとても敏感です。もっとも「偉い」人の意向を読んで、その方向にまとまって行く。
もともとはクリエイティブな日本人が教育によって、1つの正解がないと居心地が悪い人にされてしまっている。大きなハンデキャップだと思います。
省2
911
(1): 2018/06/28(木)10:18 ID:4KqUR1h7(1) AAS
6 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 00:45:29.94 ZT6jRwUO0
たまに和式便器で便器の横に誤爆してるやつのケツは一体どうなってんだよ!

19 名無しさん@1周年 2018/05/13(日) 00:51:35.64 tZs+bnwVO
>>6
誤爆するのはまだ仕方ないとしても、テメェで片付けろってんだよな
脳みそまで誤爆しやがって
912: 2018/06/28(木)12:54 ID:FzxDZIcP(1) AAS
たぶん「『片付ける』のは俺の役目じゃない」で思考回路とぎれてるんだと思うよ。
家事介護育児病人の世話でよくもめてるよね

もしくはマーキング
913: 2018/06/28(木)23:55 ID:hXC1yMuP(1) AAS
993 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2018/06/28(木) 23:53:55.21 ID:7w7jd45K0
どうして十何年もサッカーしかしてこなかった奴がボール来たらアタフタ慌てて後ろの近い味方にしかパスだせないんだ
914
(1): 2018/06/29(金)01:16 ID:FG4YriXz(1) AAS
>>911
解1 和式を使ったことがないので、逆向きか横向きにしゃがんだ
解2
915: 2018/06/29(金)02:06 ID:aeN3733S(1) AAS
質疑応答には、フィードバックを得ることや、内容が参加者にきちんと伝わり理解されたかを確認するという目的があります。

「Medium」では、スティーブ・ジョブズがアップルとピクサーの両社に関わっていた2000年代の初めに、ピクサーの会議での彼の質疑応答のようすが掲載されていました。

ミーティングのたびに「社内でうまくいっていることは?」と聞く。また別の人に「社内でうまく機能していないことは?」と聞く。
自分が納得ゆくまでこの二つの質問を繰り返しながら他のメンバーの意見も聞き、総合的なフィードバックを得ていたとのこと。
916
(1): 2018/06/29(金)15:27 ID:GH2RN3m5(1) AAS
193 渡る世間は名無しばかり sage 2018/06/12(火) 21:01:25 LjOWSA1Y
何でもかんでもは無いが、良い包み紙は取って置くのは分かるな
包装紙ビリビリ破いて開けてる人見ると何かもったいねとか思うし

469 渡る世間は名無しばかり sage 2018/06/12(火) 21:06:41 zHTITbfB
包み紙の匂いは好きやで。特に百貨店なんかで使われる高級っぽいやつの匂い

579 渡る世間は名無しばかり sage 2018/06/12(火) 21:08:19 +qd6Z0PV
オレも一店舗だけど集めてる菓子箱があるわw
京のよすがの六角箱。
年に一回しか行けないんだけど、いま十数個あって、全部柄が違うんだよな。
917: 2018/06/29(金)18:43 ID:QYFQmt4f(1) AAS
>>914
本来は逆向きが正しいとか聞いた事があるけどガセなんだろうか
918: 2018/06/29(金)21:40 ID:dm2xfJ0C(1) AAS
>>916
ハニカム型
カーボンナノチューブはたまた坂茂先生
919: 2018/06/30(土)13:21 ID:RzabWwmo(1) AAS
883 名無しさんにズームイン! sage 2018/06/17(日) 14:17:13.96 RjXdwBDO0
>>647
昔は軍国主義者が右翼で、民主主義者が左翼だったから左翼がまともだったがな。

民主主義が普通になると、左翼は存在意義を失って、
何でも反対するキチガイとか共産主義者が左翼にカテゴリ分けされるようになった感じがする。
920: 2018/07/01(日)12:39 ID:nE7XsOs+(1) AAS
イオンさん、閉店するのなら土地と建物タダでください、と町長 ★3

18 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 13:06:23 J4TCwhE00
田舎の商店街を破壊して、
地域経済を食い物にした挙句に
ちょっと儲からないとサッサと逃げ出す

イオンは本当に会長も社長も
閉店当日の最後に入り口な前で公開自殺しろよ

命をかけて責任を取れ

57 名無しさん@1周年 2018/06/27(水) 13:15:54 Ey9j5HyJ0
>>18
省10
921: 2018/07/01(日)12:44 ID:q1HHtyQK(1) AAS
田舎は田舎感あっていいんじゃない
922: 2018/07/01(日)18:51 ID:tmA/Tq9h(1) AAS
そういうお店こそ田舎風でいいと思う
お土産屋みたいな感じで
923: 2018/07/01(日)20:01 ID:SZZnH6gF(1) AAS
田舎に住んでない人の意見だね
924: 2018/07/02(月)10:05 ID:gOZeDFmf(1) AAS
156 渡る世間は名無しばかり 2018/06/09(土) 22:23:01 tz31bLT5
女ってまじでなんで男ができると娘を平気で殺せるんだ???

本当にその心理が理解できないわ

265 渡る世間は名無しばかり sage 2018/06/09(土) 22:23:46 0XP9pT9T
>>156
女の自分も理解できん。男に媚びる女しかできないことだわ。

298 渡る世間は名無しばかり 2018/06/09(土) 22:24:01 VdjCZH3g
>>156
新しい男ができると前の夫の子供は邪魔と思うらしい

172 渡る世間は名無しばかり sage 2018/06/09(土) 22:23:07 Sm/3f9YH
省5
925: 2018/07/02(月)14:13 ID:Sok7W3Dn(1) AAS
古来の夫唱婦随の美徳でしょ
926: 2018/07/03(火)09:57 ID:6J2+lWTA(1) AAS
310 名無しさんにズームイン! sage 2018/06/17(日) 13:50:10.75 p5YxCxkg0
番組の出演者層の年齢が高いから
さすがにいつものバラエティに出る森昌子とは違っておしとやかにしてるな
30代40代がMCやってる若者向けバラエティなら
絶対はっちゃけて誰も逆らえない森昌子が炸裂してるのに
927: 2018/07/04(水)11:02 ID:SQut0mOU(1) AAS
81 名無しさんにズームイン! sage 2018/06/10(日) 14:48:22.05 LNilCRtv0
中国のやり方は金貸しとインフラ
借金払えなかったら土地を奪う
(表向きはレンタルだが実質侵略)

83 名無しさんにズームイン! sage 2018/06/10(日) 14:48:31.07 FMomdO9f0
かつての欧州列強の植民地政策は、現地で住民を捕えて家畜同然に扱う。
今の志那は現地に「小さな志那」をつくるだけ。

今も昔も、日本ほど現地で産業を興し雇用を創出してきた国はないね・・・
928: 2018/07/04(水)14:23 ID:kcGGQ0BR(1) AAS
>>860
【映画版】焼肉ドラゴン
2chスレ:cinema

598 名無シネマ@上映中 sage 2018/07/04(水) 14:07:41.36 ID:GiPVkKNr
いわば、逆にいうとこれが映画になるのと同じだからね

マスコミが絶対に放送できない、
全日本人が知るべき真実(秘密)

慰安婦ではなく、在日が戦後したことを日本人は知るべきでは?

なぜ、この事実をテレビは放送しないのだろうか
省10
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*