[過去ログ] 誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ917 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2023/02/18(土)16:52 ID:nvkc+XFr(1/2) AAS
>>959
扉を開けたら鳴る防犯センサー
あとは上の方とかぶるけどセコムなどの警備会社
大事なものは外の物置に置かないこと
964: 2023/02/18(土)16:59 ID:vrYJOjX5(2/2) AAS
>>959
カメラを設置するときには、撮影を避けやすい位置にいかにもカメラカメラしたダミーを、
別の角度で油断しているだろう角度からのホンマもののカメラを、併せて設置するよよ
965: 2023/02/18(土)17:01 ID:nvkc+XFr(2/2) AAS
>>958
解決したの? 転載してやって

・ささみを水につけるのは、プリン体を抜くためではない
・ささみを水につけるのは、レンチンしてもしっとり仕上げるため
・ささみ1本につき、小さじ1の水を回しかける
・ラップをして、ささみ1本につきレンジで1分(3本なら3分)
・半分の30秒が経過したら、一度、上下をひっくり返す
・ボウルに冷たい水を張って、そこへチンしたささみを入れる
・プリン体は水溶性だから、これで水に溶けだしていく
・あとは、手でさけるからほぐして食べるとうまい
省1
966
(2): 2023/02/18(土)19:39 ID:/8MNClDp(1) AAS
吹奏楽は同じ楽器で同じ音を鳴らしたりしてますが
意味あるんですか?一人でいいですよね
967
(1): 2023/02/18(土)20:22 ID:B3mWSdQ1(1) AAS
>>966
オーケストラでもバイオリンなどは何人もいるよね
音の大きさと厚みを増やすためだと思う
968
(1): 2023/02/18(土)20:24 ID:TpCaOXcj(1/2) AAS
目先の欲望に打ち勝つ秘訣を教えて下さい
969
(1): 2023/02/18(土)21:39 ID:sySuhu+Q(1) AAS
質問に答えず難癖つける奴は何がしたいんでちか?
970: 2023/02/18(土)21:47 ID:TI9Zjzdd(1) AAS
>>969
例えばどのレス?具体的教えて
971
(1): 2023/02/18(土)21:47 ID:hQf8jBVg(1) AAS
>>968
欲望に身を任せた結果将来がどうなるかを考えてください
目の前のケーキはあなたの体重を増やします
972: 2023/02/18(土)22:00 ID:TpCaOXcj(2/2) AAS
>>971
目先の欲望に負けた今の自分の姿がこれです
973: 2023/02/18(土)22:10 ID:/N2bTQ+z(1) AAS
美容院に行く時ってワックスべたべたに付けてても良い?
974
(1): 2023/02/18(土)22:50 ID:9uOdskdk(1/2) AAS
ゲーム系の板を見たけど相応しいスレがないのでここで質問させてください。

今さらながらSFCでクロノトリガーをプレイしています。
砂漠を森に変えるためにロボットに400年仕事をさせて森になった直後にキャンプファイヤで
皆眠っているときにルッカの昔の回想シーンが出てきたのですが何もせずに終わってしまいました。

お聞きしたいのですが、ルッカのお母さんを助けるチャンスはあの1回だけなんでしょうか?
もうあの回想シーンに戻ることは不可能なんでしょうか?
975
(1): 2023/02/18(土)23:16 ID:koRRz1js(1/2) AAS
>>974
チャンスは一回だけだね
リセットするか 次周で助けるか
今後の展開を左右するわけではないので 好きな方で
976
(1): 2023/02/18(土)23:29 ID:9uOdskdk(2/2) AAS
>>975
ありがとうございました。
もう上書きセーブしてしまっているのでもう一度ゼロからやるしかチャンスはなさそうです。
あのタイミングですぐに対応できて母親を助けられる人って、よほどゲームが得意な人だと思います。

ありがとうございました。
977
(1): 2023/02/18(土)23:32 ID:uz0dvpHy(1) AAS
>>967
そんな理由は違うと思う。
そんなのはアンプやエフェクターでどうにでもなるでしょ。
978: 2023/02/18(土)23:46 ID:koRRz1js(2/2) AAS
>>976
私も初見は当然失敗しましたw
クロノトリガーは一回クリアしてシステム把握してからの
強くてニューゲームでのプレイも楽しいので ゆっくり楽しんでください
979: 2023/02/18(土)23:50 ID:E4W8AlQa(1) AAS
>>977
アンプやエフェクターを使ったことありますか?
使ったことがあって言っているなら、音楽に向いてないかも
980
(3): 2023/02/19(日)00:32 ID:eSI4xXBb(1) AAS
現代ならアンプで音を大きくできるけど、オーケストラ方式が誕生したのは電気が発明されるよりずっと前だよ
昔ながらの伝統を守ってるのでは?
981
(1): 2023/02/19(日)01:22 ID:QRPVOIwO(1) AAS
各楽器一人だけの編成とオーケストラ編成を聞き比べるのはテレビだってできる。youtubeにも沢山ある。
それで意味が分からんというのなら、音楽鑑賞に不向きというだけのこと。

できれば本物を聴いたほうが良いとは思うが、映像で判らんという人にはおカネの無駄だと思います。
982: 2023/02/19(日)05:28 ID:JcBQ4mXn(1) AAS
>>966
とりあえず一通りの楽隊がいるとして作曲編曲者が
「この主旋律はフルートの音色でやりたいけど後ろで鳴らす和音はトランペットがいいな」
って時にトランペットの爆音に勝てるだけフルート奏者を用意しとかんと聴こえないでしょ
単音しか出せない管楽器で四和音を鳴らしたかったらそれだけ人数揃える必要もある
あと同じ音を何本も重ねて弾くユニゾンにするといろいろな効果を出せたりします
そういったオーケストレーションを計画して編成を組んでるんです
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*