[過去ログ]
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★10 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
591
:
しあわせの黄色いナンバー
2013/11/29(金)02:20
ID:YsZrg4hA(2/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
591: しあわせの黄色いナンバー [] 2013/11/29(金) 02:20:23.12 ID:YsZrg4hA ●本当にNシリーズのCVTは直ったのか? CVTはスズキが採用した、ジヤトコのもそうだが、常識的に鍛造品が用いられることが多い。 それなのにNシリーズのCVTシャフトが折れたのは、素材の悪さではなく、 想定が甘く、必要な太さを維持していなかった可能性も高い。 ホンダはこのCVTにどのような物理的な強度改善を行ったかは、まったく発表していない。 仮に、CVTシャフトの太さ等を変更すれば、軸受けからケースまで、 CVTを一新するほどの設計変更、それに伴う、金型などの生産設備の変更で、 赤字は避けられない。 おそらく、プログラム変更のままで、根本的かつ物理的な対策は取られていない可能性が高い。 ちなみにジヤトコは、世界最大のCVTシェアがあり、変速機専業メーカーとして、 CVTにかける開発費や設備投資費、人員も、ホンダの一部門とは比較にならないだろう。 客がエンドユーザーではなく、自動車メーカーなので、誤魔化しがきかず、真剣に取り組んでいる。 もし、CVTトラブルがあれば、ジヤトコが責任を自動車メーカーから追及され、費用負担させられる。 ところが、ホンダは、会社全体として、曖昧にすることも可能。 今回のように、根本的対策を打てば、莫大な損失が予想される場合、 保証期間さえ持てば何とかOKと、変速プログラムで対応させることも、十分考えられる。 これが、専業メーカーの部品の完成度と、 自動車メーカーの一部門による部品品質との違いなのである。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1384865598/591
本当にシリーズのは直ったのか? はスズキが採用したジヤトコのもそうだが常識的に鍛造品が用いられることが多い それなのにシリーズのシャフトが折れたのは素材の悪さではなく 想定が甘く必要な太さを維持していなかった可能性も高い ホンダはこのにどのような物理的な強度改善を行ったかはまったく発表していない 仮にシャフトの太さ等を変更すれば軸受けからケースまで を一新するほどの設計変更それに伴う金型などの生産設備の変更で 赤字は避けられない おそらくプログラム変更のままで根本的かつ物理的な対策は取られていない可能性が高い ちなみにジヤトコは世界最大のシェアがあり変速機専業メーカーとして にかける開発費や設備投資費人員もホンダの一部門とは比較にならないだろう 客がエンドユーザーではなく自動車メーカーなので誤魔化しがきかず真剣に取り組んでいる もしトラブルがあればジヤトコが責任を自動車メーカーから追及され費用負担させられる ところがホンダは会社全体として昧にすることも可能 今回のように根本的対策を打てば莫大な損失が予想される場合 保証期間さえ持てば何とかと変速プログラムで対応させることも十分考えられる これが専業メーカーの部品の完成度と 自動車メーカーの一部門による部品品質との違いなのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 410 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s