[過去ログ] テイエムオペラオーは名種牡馬になれるのか?part.6 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380(1): 2005/11/11(金)00:37 ID:peFle+uo0(3/4) AAS
>>377
重賞勝ってる時点で失敗では無い罠
381: 2005/11/11(金)00:38 ID:hRCgYl510(10/11) AAS
じゃあ100歩譲って来年中に一頭もOP馬が出なかったら
俺は敗北を認めてやるよ。
繁殖の質からしたらそれでも仕方ないとは思うんだが、ここは
譲歩してやるよ。
382: 2005/11/11(金)00:39 ID:hRCgYl510(11/11) AAS
>>380
基本的にGI勝てなきゃ失敗でしょ。
タキオンはGI勝てないと思うよ。
383: 2005/11/11(金)00:41 ID:peFle+uo0(4/4) AAS
ということは血統最高の>>365が重賞勝ってもオペは大失敗なわけだ。
384: 2005/11/11(金)00:42 ID:qF9wJ0/t0(4/5) AAS
GT勝てなきゃ失敗種牡馬
なぜオペのハードルを自ら上げるのか伺いたい
385(2): 2005/11/11(金)00:43 ID:3nZVjg3SO携(1) AAS
そもそも、ここ10何年の名馬と言われ種牡馬になった馬で、
実績残した馬ってサンデーの子供以外でいる?
オグリ、タマモクロス、マック、ミホノブルボン、ビワ、ブライアン、サクラローレル、トップガン、エルコン・・・・。
サンデー系以外で頑張ってG1馬出したのは、サッカーボーイ、ライアン、テイオー、タイキシャトルぐらい?
386: 2005/11/11(金)00:45 ID:wtPQBww10(3/3) AAS
GIじゃなくても重賞勝ち馬が多量に出ればそれはそれで成功だろうが
それも無理だべ?
387: 2005/11/11(金)00:50 ID:LgMVRjlfO携(1) AAS
みんなそんなにオペラオーに死んで欲しいの?
ヒドイネ。ファンスレに来て言うことかね?
388: 2005/11/11(金)01:13 ID:7D0JLbpPO携(1) AAS
オペ産駒は単純にスピード不足。あと、繁殖かなり恵まれてるから。ダンディコマンドなんて10頭くらいしか産駒いないのにオープン馬出してるよ
389: 2005/11/11(金)01:28 ID:bM8DUO7X0(1) AAS
>>385
バクシンオーとヘリオスも入れてやってくれ。
あとユタカオーやピロウイナーも
現役は20年前だけどSS登場以降にG1馬出してる。
390: 2005/11/11(金)02:44 ID:U+gh4X650(1/3) AAS
オペの場合は未勝利すら脱出できない産駒が多いからな
今の所は重賞レースに出走することすら厳しい
他の種牡馬は少なからず重賞レースに出てくる産駒がいるし、G1にもでてくる
勝つ、負けるの前に、参加すら出来ないのが今のオペ産駒
高額種牡馬なんだから、せめて未勝利ぐらいはもう少し勝ちあがろうよ
391: 2005/11/11(金)03:21 ID:emu813s/O携(1/2) AAS
これから障害入りして打倒ダンスを目指します。
392: 2005/11/11(金)03:46 ID:790kMz6k0(1) AAS
そだね。来年夏の障害開始まで待とうや。
ステゴも強敵だが、残念ながら平地でも走るのであまり層は厚くない。
393(1): 2005/11/11(金)05:46 ID:7mvhj9Uh0(1) AAS
>>385
10年前頃までは、まだ馬のレベルの低い時代だったから、
活躍するような内国産種牡馬が出現しにくかったけど、
最近はかなり優秀な内国産種牡馬が出てきているし、
これから更に内国産種牡馬の隆盛の時代になるだろう。
394: 2005/11/11(金)06:41 ID:9k31ae1P0(1) AAS
>>393
10数年前もそう言われていて、実際に内国産種牡馬も健闘していたんだけど、
その後SS、BT、TBに、クラシックを狙えるような良質繁殖牝馬の多くを持っていかれ、
内国産種牡馬が輩出する産駒のレベルが下がってしまった。
その影響が比較的小さかった短距離界は健闘を続けたけど。
それと、最近の優秀な内国産種牡馬って何かいたっけ?
一応、サイヤーランクで内国産最上位はダンスだけど、その程度なら
同状況にトウショウボーイを持ってきた方が活躍できると思う。
395: 2005/11/11(金)07:18 ID:P/mb2vIa0(1) AAS
つーか、オペの場合は、最下位連発の最低種牡馬だから話題になってるのに。
オペ基地が他の頑張ってる種牡馬の名前を出して、なにげにオペの失敗をしょうがないと
思い込ませようとしているのにはw
晩成?繁殖の質?
それ以前の問題だってーの。
半分がドベかブービー、一頭は九州産のせいで終了、一頭だけが0.0差で
未勝利脱出したがこれまた終了。
他の駄馬は全く賞金すら稼いでないっつーの、現実をみろ現実を。
396: [age] 2005/11/11(金)08:12 ID:6U+UG1KuO携(1) AAS
オペは半年後は肉塊になって家畜のクソ袋の中www
397(1): 2005/11/11(金)08:17 ID:XumH6dd50(5/5) AAS
わかってねーな
8年後に中山大障害を全頭オペ産駒で走らせて無理やりG1馬を出す計画が競馬界全体として密かに進行しているのに
398(1): 2005/11/11(金)08:33 ID:WkYoSFfo0(1) AAS
しかしバクシンオー産駒の暴れっぷりをみると、案外短距離系種牡馬が強い世界である<障害
399: 2005/11/11(金)08:49 ID:lrQinz2E0(1/7) AAS
現状いえることは、
オペラオーは種牡馬として、苦しい状況であることは
オペ基地さんアンチさんたちもFA?
3年たってもこれだったら失敗でFA?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s