[過去ログ] 天皇賞(秋)反省会 [無断転載禁止]©2ch.net (859レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531(1): 2016/10/31(月)00:10 ID:sKjmVZye0(1/13) AAS
>>523
なんだ?嫉妬の類か?
どうせ批判するなら競馬の話で批判して貰いたいもんだな。
ま、それが出来ないからファビョンしているのだろうが。
予想で勝負したければいつでも受けるのだが。
ただ前から言ってることだが馬券ってのはギャンブルだから、
当たった外れたでドヤ顔するのは難しいんだよ。
赤ん坊だって当たるときは当たるのが馬券だからな。
俺がこの板で別格的なカリスマとして扱われているのも、
馬券もすごいがそれ以外の部分が更に凄いからなんだ。
省1
544: 2016/10/31(月)00:19 ID:sKjmVZye0(2/13) AAS
>>540
おいおい、買い目書いてない予想見てどうこう言われてもな。
買い目にはちゃんとモーリスもリアルスティールも入ってただろ。
11人気のアドマイヤまで含めた5点買い。
まあ、わざわざハズレたときだけ過去ログを発掘してくる人がいるということは
それだけ人生の目標にされているということでもあるのだろうけど。
カタルシス
546: 2016/10/31(月)00:20 ID:sKjmVZye0(3/13) AAS
>>543
本当はカリデカです。
とか言われても困るだろ?
ということは、カリスマの方なんだと思う。
カタルシス
561(1): 2016/10/31(月)00:44 ID:sKjmVZye0(4/13) AAS
次の登場はマイルチャンピオンシップかな。
ジャパンカップはメンバーが酷いww
カタルシス
573: 2016/10/31(月)00:56 ID:sKjmVZye0(5/13) AAS
>>562
少し外に拘り過ぎたな。
実際、外しか伸びてないから仕方ないのだが、
あれだけ内が開いてるのだから内から見せ場を作った方が競馬的には良かったと思う。
その点、横典のアンビシャスは内から見せ場を作ってるからな。
馬券買ってた人も最終的にハズレたとはいえ直線半ばでは「おお!」だったろう。
カタルシス
591(1): 2016/10/31(月)01:24 ID:sKjmVZye0(6/13) AAS
>>580
んー、別に意識して蓋してる風にも見えないな。単に内に刺さってるだけで。
大抵の馬にとっては上り坂は斜めに走った方が速いんだよ。
登山でも急な坂は斜めに登っていくし、山道がくねくねしている理由も同じ。
一直線に登るのは難しくても斜めに進むことで勾配を減らすことができるから。
距離は損するけど時間的には速い。急がば回れ、という諺は登山から来てるんだ。
カタルシス
603: 2016/10/31(月)01:34 ID:sKjmVZye0(7/13) AAS
>>595
スローペースで前3頭並んでしまったからな。
しかも大外から出たのに真ん中。
武ジョッキーの出鞭に一番肩透かし食らったのがラブリーだと思う。
もっと流れると思ってポジションを取りに行ったらハナに立ちそうになってしまった。
この点は俺も結構意外だったんだよな。
もっと引っ掛かってワーと行くのかと思ったらが、
モーリスが堪えたのが大きいかな。
日本人の騎手なら持ってかれてたと思うがそこは流石ムーア。
カタルシス
610(1): 2016/10/31(月)01:39 ID:sKjmVZye0(8/13) AAS
>>599
まあ、入線時にリアルがいる位置を考えても被された段階で
内に進路を取るべきだった感じだな。
戸崎Jはもう少しロンパリになって視野を広げるべき。
福永Jも若い頃は普通だったのに今では立派なロンパリだろ?
やはり騎手はロンパリにならないと視野面で不利なんだよ。
カタルシス
619: 2016/10/31(月)01:49 ID:sKjmVZye0(9/13) AAS
>>617
馬場が合わなかった感じだな。
馬が下を気にして走るのを躊躇したというところかと。
この馬、意外とCaroの形相が出てるから(一見するとコジーン産駒みたい)
滑るような馬場は良くないんだよ。
カタルシス
621(2): 2016/10/31(月)01:59 ID:sKjmVZye0(10/13) AAS
>>620
いや、今日に関しては馬群を割るも糞も内側はエアポケットだったからな。
別に馬群を割るスキルなんて無くとも選べたと思うよ。
それに馬群を割る能力というのは気性面の話ではないから、
訓練してどうこうなる話でもない。
一気に加速できるタイプの馬かどうかって話。
そういう意味ではルージュは溜めれば一気に加速できるタイプだし、
馬群自体は気にしないタイプの馬かと。
進路自体がないのに抜けて来いというのは、話として滅茶苦茶だよ。
そんなのはウォッカだって無理w
省1
628: 2016/10/31(月)02:09 ID:sKjmVZye0(11/13) AAS
これは10年くらい前にも解説したと思うけど、
馬群を嫌がる馬というのは、その馬がなぜ馬群を嫌がるのか?
という点に着目することが大切なんだ。
馬という動物は基本的に動作が大きいので皆、狭いところが苦手で
そのためにゲート練習などが必要になるわけだけど、
逆に言えばその中でも相対的に動作が小さいものは馬群が得意だとも言えるんだ。
これは単純に馬体が小さいこともあるし、フットワークが小さいということもある。
あとはその馬が瞬時に出せる加速力、つまり瞬発力の問題でもある。
ようするに狭いところで何かあったとしても緊急避難能力があるということだね。
逆にいえば大柄でダイナミックなタイプの馬は馬群が苦手(怖がったり)だと見て間違いない。
省3
631: 2016/10/31(月)02:18 ID:sKjmVZye0(12/13) AAS
どや!
カタルシス
637(1): 2016/10/31(月)02:31 ID:sKjmVZye0(13/13) AAS
イスパーン賞なんて日本の準OPくらいだと思う。
てか、最近の日本人はフランス競馬を過大評価しすぎだと思うわ。
フランスの馬が英ダービーを勝てるのは100年に1回なんだぜ?
フランスで圧勝したエイシンがイギリスで惨敗したのも当然だわな。
そもそもレベルが違うのだから。
カタルシス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.446s*