[過去ログ] 1/22(日) 第64回アメリカジョッキークラブカップ(GII) part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/01/21(土)21:27 ID:NfXhmAIW0(1/16) AAS
4歳以上 オープン (国際)(特指) 別定 コース:2,200メートル(芝・右 外)
アリストテレス 57.0
エヒト 57.0
エピファニー 56.0
オウケンムーン 57.0
ガイアフォース 57.0
シャムロックヒル 55.0
スタッドリー 57.0
ノースブリッジ 57.0
バビット 57.0
省8
2: 2023/01/21(土)21:27 ID:NfXhmAIW0(2/16) AAS
AJCC枠順
(1)レインカルナティオ(石川裕紀人)
(2)シャムロックヒル(藤懸貴志)
(3)ブラックマジック(三浦皇成)
(4)ノースブリッジ(岩田康誠)
(5)バビット(横山典弘)
(6)ユーバーレーベン(M.デムーロ)
(7)スタッドリー(坂井瑠星)
(8)オウケンムーン(北村宏司)
(9)エヒト(田中勝春)
省5
3: 2023/01/21(土)21:27 ID:NfXhmAIW0(3/16) AAS
ウイニング競馬
大久保先生◎ガイアフォース
虎石◎ノースブリッジ
キャプテン◎エヒト
斉藤◎ユーバーレーベン
4: 2023/01/21(土)21:28 ID:NfXhmAIW0(4/16) AAS
じゃい
◎スタッドリー
○ガイアフォース
▲エヒト
☆ブラックマジック
5: 2023/01/21(土)21:28 ID:NfXhmAIW0(5/16) AAS
競馬予想tv
水上◎ガイアフォース
井内◎レインカルナティオ
高柳◎エヒト
キムラ◎ガイアフォース
ヒロシ◎バビット
ルリカ◎ガイアフォース
6: 2023/01/21(土)21:30 ID:X0CJww8T0(1) AAS
前スレ
1/22(日) 第64回アメリカジョッキークラブカップ(GII) part1
2chスレ:keiba
7: 2023/01/21(土)21:30 ID:NfXhmAIW0(6/16) AAS
本競走は、日米の親善と友好を目的として、ニューヨークのジョッキークラブから優勝杯の贈呈を受け、1960年に中山競馬場・芝2000メートルを舞台とした4歳以上のハンデキャップ競走として創設された。第1回は新年を飾る競走として1月5日に行われたが、翌1961年に1月の中旬に行われていた「金杯」と開催時期の入れ替えが行われ、負担重量が別定に、距離は芝2600メートルに変更された。その後、幾度か距離・開催場の変更を経て、1984年から中山競馬場・芝2200メートルで行われている(なお、同年は降雪の影響によりダート1800メートルに変更して行われた)。
8: 2023/01/21(土)21:30 ID:NfXhmAIW0(7/16) AAS
中山・芝2200メートル(外回り)
直線入口からのスタートは芝2000メートルと同様だが、外回りコースを使用するためレースの性質は異なる。スタートしてまもなくスタンド前の坂を上って、1コーナーまでの距離は430メートルほど。大きく回る1コーナーから2コーナーを過ぎると、200メートルほどのバックストレッチを経て緩やかな3コーナーに入る。2コーナーからバックストレッチ、3コーナーにかけて終始下り勾配が続くため、2コーナー過ぎからはスピードを落とす箇所がなく、上のクラスほどスパートのタイミングが早くなりやすい。早めに脚を使ったところで4コーナーの急カーブと、310メートルの直線、さらにゴール前の急坂が待ち構える。末脚の持続力が必須で、距離の字面以上のスタミナが問われる。
9: 2023/01/21(土)21:31 ID:NfXhmAIW0(8/16) AAS
新春の中山開催を締めくくるGⅡ
アメリカジョッキークラブCをその年の始動戦とする実績馬も珍しくなく、2020年は2018年の有馬記念優勝馬ブラストワンピースが、翌2021年は前年の菊花賞2着から臨んだアリストテレスが、共に1番人気の支持に応えて勝利を収めた。一方で、2017年のタンタアレグリアと2019年のシャケトラは7番人気の低評価を覆しての勝利だった。
10: 2023/01/21(土)21:31 ID:NfXhmAIW0(9/16) AAS
芝2000メートル以上での重賞実績をチェック
過去10年の3着以内馬延べ30頭中27頭は、芝2000メートル以上のJRA重賞で3着以内に入った経験がある馬だった。
この経験がなかった馬は優勝例がなく、3着内率も7.7%にとどまっている。
GⅠで上位争いに加わった経験のある馬の参戦も少なくないだけに、中長距離の重賞で好走経験がない馬は苦戦する可能性が高いようだ。
11: 2023/01/21(土)21:32 ID:NfXhmAIW0(10/16) AAS
間隔が詰まっている馬は過信禁物
過去10年の前走との間隔別成績を調べると、3着以内馬延べ30頭中26頭はレース間隔が中4週以上だった。
冒頭で触れたタンタアレグリアは前年の天皇賞(春)以来、シャケトラに至っては1年以上の休養明けで勝利しているので、レース間隔が空いていても問題にならないとみていいだろう。
一方、中3週以下で優勝した馬は2018年のダンビュライトしかおらず、該当馬は3着内率も10%に届いていない。
特に、有馬記念組は今年と同じく中3週だった年に限ると〔0・0・0・7〕と好走例がない。
12: 2023/01/21(土)21:33 ID:NfXhmAIW0(11/16) AAS
中山のGⅠで好走していた馬の産駒に注目
過去10年の3着以内馬延べ30頭中23頭は、現役時代に中山・芝2000メートル以上のGⅠで3着以内に入った経験のある種牡馬の産駒だった。
これには、単勝7番人気で勝利したタンタアレグリアとシャケトラも含まれている。さらには、昨年11番人気で2着に入ったマイネルファンロンや、2014年に同じく11番人気で2着に健闘したサクラアルディートなど、下位人気馬の好走例もある。
皐月賞や有馬記念といった中山のGⅠで好走していた馬の産駒には、注目しておいて損はないだろう。
13: 2023/01/21(土)21:34 ID:NfXhmAIW0(12/16) AAS
勝ち切るには高いレベルの中長距離実績が必要
ここ5年は7歳以上のベテラン勢がいまひとつで、優勝馬5頭はいずれも6歳以下だった。
また、芝2000メートル以上のGⅠで3着以内、もしくはGⅡ優勝の実績があった点も共通している。
近年の傾向を重視するのであれば、1着候補は高いレベルの中長距離実績を持つ6歳以下の馬から選ぶのがよさそうだ。
14: 2023/01/21(土)21:36 ID:733b1hFu0(1) AAS
ガイア飛ばねーかな
一乙
15: 2023/01/21(土)21:36 ID:PjKlKNRm0(1) AAS
案の定というか想定よりもエヒトが人気してユーバーは売れないな
16: 2023/01/21(土)21:39 ID:NfXhmAIW0(13/16) AAS
開催 馬名 騎手名 コース 馬場状態 タイム
2022年 1回中山 8日 11レース キングオブコージ 横山 典弘 芝2,200メートル 良 2:12.7
2021年 1回中山 8日 11レース アリストテレス C.ルメール 芝2,200メートル 不良 2:17.9
2020年 1回中山 9日 11レース ブラストワンピース 川田 将雅 芝2,200メートル 稍重 2:15.0
2019年 1回中山 7日 11レース シャケトラ 石橋 脩 芝2,200メートル 良 2:13.7
省1
17: 2023/01/21(土)21:40 ID:NfXhmAIW0(14/16) AAS
◆出走14頭のうち継続騎乗は石川、岩田康、ミルコ、坂井、田中勝、戸崎、バシュロの7人
◆AJCC騎乗騎手の土曜
・中山→石川、三浦、北村宏、田中勝、ルメール、戸崎、田辺、横山和、バシュロ
・中京→藤懸、岩田康、横山典、ミルコ、坂井
18: 2023/01/21(土)21:40 ID:WBsfL7R60(1) AAS
炎上の岩田です
19: 2023/01/21(土)21:40 ID:hfiLYPMs0(1/3) AAS
ガイアフォースはそもそも強いのかよ
1倍代とかありえねーわ
って思ったけどなんなんだよこの低レベルメンツ
唯一馬格があるユーバーも終わってるし
20: 2023/01/21(土)21:40 ID:ffG9bbiQ0(1/4) AAS
ガイア以外軸にする馬いねーだろ
こんなんタダもらいだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*