[過去ログ] 機械・工学二関する質問はここへ (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784(1): 2012/08/03(金)18:07 ID:uLzVUFEt(1) AAS
機械力学(振動工学)の一自由度減衰系について質問です。
(ωn:不減衰円固有振動数 ζ:減衰比 とすると)
減衰固有振動数ωd=(1−ζ^2)ωn
一方
共振振動数ωmax=(1−2ζ^2)ωn
となっていました。
固有振動数と共振振動数が、ほぼ同じようなものでと
教わったんですが、上記のように減衰系では
固有振動数と共振振動数が違うのはなぜなのでしょうか?
785(2): 2012/08/03(金)19:01 ID:wUYiHXAq(1) AAS
>>777
あえて言うと、エンドミルは端面(エンド)を削るのが本来の目的なので、
エンドミルで上面を削るのは「ハンドソープで顔を洗う」みたいな違和感はある
786(1): 2012/08/03(金)19:46 ID:nChMdtAv(1) AAS
>>785
エンドミルは工具の端面で削るからエンドミルなんだと思ってた。
787(1): 2012/08/03(金)20:48 ID:kGpMezfE(1) AAS
>>784
例えば、「モード解析入門」(長沼著、コロナ社)という本にその式の導出が懇切丁寧に
説明されています。(微積分、微分方程式、複素関数の初歩の数学知識があれば理解可能)
この本はモード解析入門の本ですが、前半の初等振動学の説明の部分は数式の導出に関して途中の
省略がほとんどなく非常に丁寧に書いてあります。
図書館などで見つけたら読んでみる価値はあると思います。(値段は高いです)
788: 2012/08/03(金)22:43 ID:FMLt//7o(1) AAS
>>787
ID違いますが784です。
ありがとうございます。探して読んでみます。
789: 2012/08/03(金)22:59 ID:wRKJii2U(1) AAS
>>783
外部リンク[html]:www.mazda.co.jp
暖気すれば14でも安定着火するみたいな感じですね。
問題は冷間時で、わざと内部EGRを作り、排気ガス温度で燃焼室の空気温度を上げてるみたいです。
その他インジェクタの改良とかいろいろあるみたいです。
790(1): 2012/08/05(日)00:26 ID:JhPTYP+Q(1) AAS
>>785
>>786が正解だよね?
791: 2012/08/06(月)16:14 ID:SmfO75uj(1) AAS
ところで激安中古ソフト屋さんでググると使えるソフトがかなり安い
おススメ!!使えた
792: 2012/08/06(月)23:40 ID:/BLc4MuU(1) AAS
SMCが電動のスライドレールとか売り始めたね・・・・
ただでさえラインナップがいっぱいあって選定できない馬鹿なオイラは困ってしまう。。。
頭のいい皆さんはどうやって選定してんの?
793: 2012/08/07(火)12:10 ID:iKXu8/Zj(1) AAS
カタログを目を瞑って開いた所にあるヤツ
794: 2012/08/07(火)22:05 ID:uobmWsiL(1) AAS
多くの人が漫然と思い込んでいる
真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
怒り・憎悪・悲しみは自然な感情
戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
躾に体罰は必要
学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
死刑を廃止すると殺人が増える
などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
795: 2012/08/07(火)23:47 ID:E/kqQxWL(1) AAS
>>790
エンドミルは底面と側面で削れる
底面はともかく側面は端面じゃないし、主に使うのは側面
底面を主に使うのはフェイスミル
796: 2012/08/09(木)00:46 ID:beZAi8kC(1/2) AAS
英語でフライス盤のことをmilling machineといいます。
この工作機械に使う工具をmillと呼び、end(先端部)にも刃がある切削工具をエンドミルendmillと呼ぶようになりました。
水平方向(先端部)と垂直方向(両側)に切削刃があるエンドミルは、工作機械の主軸に装着して使用します。
回転させながら金型となる非常に硬い被削材(鋼材・ステンレス・アルミなど)や部品となる材料を、
穴、溝、平面および三次元曲面など多様な形状に切削加工して、表面精度の高いものに仕上げるための万能工具です。
外部リンク[html]:www.ns-tool.com
797(1): 2012/08/09(木)01:36 ID:4zDv9g2f(1) AAS
そういう語源だったのか
ボールエンドミルとかひどい自己矛盾だな
798: 2012/08/09(木)09:10 ID:beZAi8kC(2/2) AAS
>>797
何も矛盾してないでしょ
799(1): 2012/08/17(金)14:59 ID:I7VEDRwS(1) AAS
頭の良い人>>665についてレス頂戴。
800: 2012/08/17(金)21:46 ID:ItSFrUR/(1) AAS
>>799
こんなのはじめて知った。すごいなあ。少し元気になった。ありがとう。
馬鹿だからアドバイスは出来ない。ごめん。
801: 2012/09/06(木)19:13 ID:0B9G3qYw(1) AAS
AppleのTime Capsuleなんだけど、裏面がゴム素材で熱が心配なんだ。
放熱はどうやるのがベスト?
ゴム剥いで4隅に金属の足付けて空気の流れ作っておくより
アルミやら重ねて金属面から机まで接着させておくべき?
802: 2012/09/07(金)00:14 ID:nMybqd7x(1) AAS
ベストはオイル漬け
外部リンク:goo.gl
803: 2012/09/13(木)07:25 ID:JpVi+aB/(1) AAS
金属の疲労強度の目安としてS-N線図がよく使われるけど
SN線図は
許容応力と実際に掛かる応力がわかれば
シミュレーションにてグラフ作成可能なのか?
それとも実際に耐久試験を実施しないとダメ?
それとも応力振幅が0.5以下であれば概ね大丈夫ということ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s