[過去ログ] 明石市★35 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 2023/06/29(木)14:10 ID:KuHfL6AJ(1) AAS
マンモスセンターで調べたらこんなのが出てきた
のんきやもあの辺にあったのか
ダイエーショックで負けた感じか

「二十六万都市明石の“副都心”」と位置づけられていた国鉄西明石駅周辺の場合,昭和50年代末において小売市場を中心とする小売商業の状況は以下の通りであった。
同駅周辺は,駅の南側と北側で全く様相を異にしていた。
すなわち南側が旧川崎航空機の飛行場跡へ自然発生的に生まれた「密集商店街」であったのに対し,北側は市の土地区画整理事業によって幅広の道路と駅前広場を備え整然とした町並みを有していた。
第二次大戦後,民間業者が駅南の飛行場跡地を宅地として開発し,昭和30年代の終わりごろから商店が建ち並び始め,40年代後半には当時の西明石商店街の原型がほぼ出来上がった。
それは駅の南口から西明石マンモスセンター(小売市場,昭和40年開設)やスーパー・ダイエー(昭和44年開19店)が建ち並ぶ南北の一番街,一番街に並行して延びる西明石センター街,そしてこれらと交差して東西に延びる三番街ならびに五番街から成り,これらの通りを中心におよそ250の店舗がひしめいていた。
だが「ここ五,六年,人通りは増えず,売り上げは横ばいか,減少気味」と,当時同地区の商店主らは危機感を訴えていた。
危機の先駆けは駅前にダイエーが開店したことで,その結果市内の小売市場の中でも好業績を誇っていた西明石マンモスセンターがまず大きな打撃を受けた。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s