[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
578: 2007/09/23(日)15:54 ID:XrSb7qXu(1) AAS
>>577
日本刀が折れない
破壊されるとしたらそれは折れるという状態ではなく
曲がる、もっとひどければ千切れるというきわめて粘りのある破壊の仕方をするということは事実だけど…
訂正もしくは確認をさせてほしいのだが
模造刀というのは模擬刀というかおもちゃの刀のことかな?
それともそのものズバリ模造刀(法的に日本刀ではないけど真剣と同じ)のこと?
もし前者ならば使ってる材質が全然違うからそれをもって「日本刀は曲がる」というのは間違いだと言える
たとえば居合の練習に使う模擬刀はジェラルミン製
普通に振っている限り素振りしても曲がったりしないけどたとえばシロウトが刃筋めちゃくちゃに刃筋が横を向いたまま振ったり物にぶち当てたりすれば曲がる
省1
579: 2007/09/23(日)15:56 ID:BsJdMo3O(1) AAS
w
580: 2007/09/23(日)17:48 ID:XKwdvOUN(2/2) AAS
>>576
んなわけないだろw
普通に突きだって使うっての
581(1): 2007/09/23(日)18:46 ID:+tNeKdt4(1) AAS
刀は折れるよ、物によるけど硬い刀は折れやすい。
刃切れした刀で竹を回数斬ったら折れる。
曲がる刀の方が折れにくいかな?一概には言えませんが。
582(3): 2007/09/23(日)19:13 ID:zLxJkKPT(1) AAS
突きをメインに使わないと言うことと
普通に突きも使うと言うことは矛盾していないと思われる
まあ突きが得意な人ならどんどん突くだろう
ボウシが欠け易いのは事実だが突きをだせば勝てるというタイミングがあれば躊躇無く突くんじゃないだろうか?
あとは流派次第個人の好み次第だろう
大まかに言っても新陰流は突きをしたがらないし一刀流は突きを出したがる傾向がある
>>581
自分はいまだ試斬で折ったことは無いがなぁ
ネットでしか折れたのなんだのという話聞かないので実感が無い
ただ古刀に比べて今作られる刀はつかう玉鋼が固いそうだから折れることもあるのかもしれない
省1
583: 2007/09/23(日)20:33 ID:S3jlXvVc(1) AAS
>>582
横レスだけど、
炭素量の少ないまともな心鉄が入ってれば
折れる事はめったに無いと思うよ。
問題は現代刀の大半が斬る事を前提に作ってない事では・・・。
584: 2007/09/23(日)22:21 ID:HBX6m2rw(1) AAS
>>582
現代の世で試し斬りをたしなんでる・・ってだけで、人口比では
カタナの超エリートだよ。
日本刀の頑丈さについては、
「そこらのオッサンやアンチャンに刀貸したらどうなる?」
という意味で考えたほうがいいんじゃないだろうか。
585: 2007/09/23(日)23:21 ID:c1LD5aRC(1) AAS
試斬してる人、いくらでもいるけどなぁ。
私も、たまに無銘の新刀と現代刀を使うけど、曲がりも折れもしてないよ。
しかも、居合は昔習ってたけど、斬るほうは我流だし。
こんなこと、自分で試さないとなにもわからんと思うよ。
戸山流にでも入ればいいのに。
586(1): 2007/09/23(日)23:36 ID:734P9Gex(1) AAS
だからさあ、理論上で折れるとかじゃなくて、せっかく元寇の話でてるんだから
そんな簡単に折れる刀ならなんで元寇でそれだけ活躍できたのかって?
587: 2007/09/23(日)23:57 ID:50ZOtwmq(1) AAS
>>582
横槍ですまんが新陰は型の表面上ばかり見てると分かんないかもしれないけど
決め手は突きばっかだよ。
588: 2007/09/24(月)00:25 ID:1Yv+KKbn(1) AAS
まあ、現代刀でも自分の作った刀で事故起こされたら大変だし、
実際使った時に最低限折れないようには作るんじゃないかな?
(美術品として作ってる人は使われるの凄く嫌がるだろうけど)
逆に現代刀で「折れた」って例はあるんだろうか?
589(1): 2007/09/24(月)00:46 ID:QlfOiSQl(1) AAS
秀吉の朝鮮出兵の敗因は日本刀。
朝鮮では日本刀が通用せずに苦戦し敗北した。
朝鮮を侵略しつつも敗北した原因は日本刀。槍だけ使っていれば
いいものを。朝鮮は辞めておけとみんな恐れていたのに秀吉はアホ
だから朝鮮の強さをなめていた。
590: 2007/09/24(月)00:57 ID:GD9Bv04v(1) AAS
AA省
591(4): 2007/09/24(月)01:09 ID:j0t5vFrZ(1) AAS
これを見れば日本刀の頑丈さがわかるよ
MythBusters - Cutting a Sword (Part 1/2) 動画リンク[YouTube]
MythBusters - Cutting a Sword (Part 2/2) 動画リンク[YouTube]
おまけバイキングソード 動画リンク[YouTube]
592: 2007/09/24(月)02:43 ID:h0rHgSkk(1) AAS
>>秀吉の朝鮮出兵の敗因は日本刀。
うそ付けチョン
593: 2007/09/24(月)04:24 ID:Bf09vDhQ(1) AAS
>>591
日本刀つよすwww
クレイモアにぶたれても折れない。
594: 2007/09/24(月)12:44 ID:4YNwitvj(1) AAS
>>586
後ろから切るには便利だよ。
595: 2007/09/24(月)13:49 ID:IAq9TaPs(1) AAS
逃げ回る元軍を斬るなら後ろからしか斬れないわな
>>591を見てから>>539-540を読み直すと逆に日本刀に襲われる元軍が可哀想になってくるな
レピアーを粉砕しクレイモアに直撃されても平気な日本刀
日本刀を折るには日本刀の直撃しかない
こんな化け物ソードをもった武士団に毎晩襲い掛かられるんだぜ?
ペラペラの直剣しかもってない高麗兵にしろ短い湾刀の元軍にしろ日本刀でどっかんどっかん殴られたら溜まんないわな
596: 2007/09/24(月)15:12 ID:ox7e/CED(1) AAS
衝撃吸収剤ジェルテックの「βGEL」22メートルの高さから卵を落としても割れない
柄に入れたら良さそうじゃないかな
それか日本刀の心鉄に入れたら、強力な日本刀になるんじゃないかな、入ればの場合だけど
動画 外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
制作会社 外部リンク:www.geltec.co.jp
597: 2007/09/24(月)21:30 ID:ldYarnAP(1) AAS
目釘も何某かの高靭性をもった新素材が応用できそう。
日本刀の異例なほどの部品分けが、かえって新素材の導入をやりやすいかも。
共柄造りでオーダーしたほうが安いかもしれないけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s