ステンレスvs炭素鋼 [無断転載禁止]©2ch.net (966レス)
1-

216: 2017/01/20(金)16:03 ID:ABRWkTIF(1) AAS
ヤクセルの豪を観賞用の刃物として購入
しかし、美しい。もつときは手袋してる。芸術品すぎる。切れ味は?
しらん…切ったことないから。この値段で使うことを拒ませるルックス
20センチの一番汎用性の高い牛刀を購入25センチも買おうか検討中
217: 2017/01/21(土)23:35 ID:mgq5LNIW(1) AAS
>>202
外部リンク:www.exdirect.net
218: 2017/01/22(日)02:22 ID:cTDjIawt(1/4) AAS
D2はステンレス鋼?
錆びる鋼のナイフも好きだが、D2鋼のナイフも好き。キャンプにはよく持ち出している。
メーカーはQueenでRemington Rh4のレプリカみたいなヤツだけど。
ブレードが薄くて大きさも程々で持ち運びも便利。
でも、栓抜き部分はちょっと邪魔。
219: 2017/01/22(日)02:27 ID:aOdDExhM(1) AAS
白鋼なんぞはマテリアル自体切削しやすい。ホームセンターに
うってるような砥石で刃が出しやすい。だから切れると言われてる
ってのが大きい気がする。
ステンレスは粘りがあるから研ぎづらい。
カエリが出るまで研ぐのがダルいから
鋭角にカエリがでないまま終了させてステンレスはダメってなるんだと思う。
シャプトンの中砥石買えばいいだけだと思うけどな。1000番あたり
仕上げまでシャプトンに拘る必要ないが、中砥石としてはこれ以上
優秀なものはしらん。とぎ汁だらだらじゃないとダメという奴は
ダメかもしれんけどな。ステンレスもしっかり切削して繊細な刃を
省22
220: 2017/01/22(日)03:29 ID:CF4ile4O(1) AAS
ステンレスはゴミまで読んだ
221
(1): 2017/01/22(日)12:15 ID:G/Zl+eJJ(1) AAS
ステンレスに批判的な奴ってヘンケルスの刃物とか使ったことないの????

正直ヘンケルスのステンレス刃はすばらしすぎるレベル

批判するならヘンケルスの刃物使ってから文句言えやwww
222: 2017/01/22(日)13:45 ID:MRGVFa8Z(1) AAS
>>221
外部リンク[html]:staub.zwilling.com
Professional Sを使っているが、箱出しでの切れ味は、貝4000STと同じか貝が切れる
ヘンケルスは重みで切るのが良い
貝の方が刃が薄いから切れる
223: 2017/01/22(日)17:11 ID:cTDjIawt(2/4) AAS
うちにもヘンケルのステンレス製厚刃の包丁がある。
よく切れるけど、使うのはカボチャみたいな硬いものを割るのが目的の時。
でも、肩刃だからまっすぐに割れない。
224: 2017/01/22(日)17:30 ID:cTDjIawt(3/4) AAS
肩刃>片刃でした。
225: 2017/01/22(日)17:52 ID:UbXXKMO4(1) AAS
>>207
俺もMarble's Idealを持っている。20年程前に倉庫で見つかった
と言う1939年製造のブレイド使った限定バージョン、当時のブレイドだから錆び跡
や汚れが有るがそれが良い味出ている、こういう良さはステンレスには無いね。
226
(1): 2017/01/22(日)19:38 ID:eaP9vLdD(1) AAS
錆とかを良い味と感じるか汚いと感じるかは人それぞれじゃん
227: 2017/01/22(日)22:18 ID:cTDjIawt(4/4) AAS
食材を切ったりするのに、錆だらけの刃物では抵抗があるかもしれないね。
正直、中古で購入した刃物で食材を切るのは躊躇われる。例えば、朝鮮戦争中のポウメルがエボナイト
製のMarble's Woodcraftなんか。正直木を削ったり、工作に使ったりでまだ食材を切ったことはない。
錆の後もあるけど、使い込まれたレザーグリップと合って、いい雰囲気を醸してる。
食材を切るのに使うのは同じMarble's でもSafegripの安いナイフ。
これも使い込んだらいい味が出てくるかも。ハンドルも劣化したら、剥いてウッドハンドルに付け替えたら
いけるし。
228: 2017/01/22(日)23:48 ID:+XJaNHEB(1) AAS
外部リンク:goo.gl
この記事本当?ショックだね。。
229: 2017/01/23(月)01:07 ID:7r0io9n3(1) AAS
>>226
別に何も不便なけりゃいいよ
マトモな調理人ならそれで料理はつくらんからw
錆=味に影響するからな。刺身なんぞはとくに。
230: 2017/01/23(月)21:27 ID:vRR5YwcS(1) AAS
なんでもいいからバークリバーのナイフを買えば全てが分かる
231: 2017/01/23(月)22:02 ID:QL56nLjX(1) AAS
ステンレスって切れ味悪いよな
232: 2017/01/24(火)02:45 ID:bsusIMuf(1) AAS
俺は母のステンレス製でその辺のスーパーにでも売ってるような包丁を1000番で研いでますが、3ヶ月ほどは研がなくてもすごく切れると言ってましたよ。
鋭角に研いで小刃をつければステンレスでも切れると思いますよ。
233
(1): 2017/01/24(火)04:01 ID:4ZXDSTxI(1/3) AAS
メンテナンス性って問題で切れないというなら
昔ながらの白鋼の包丁が最強。衛生面や錆が気になるならやっぱステンレス。
メンテナンスできないやつが青紙スーパーつかったところで青紙スーパーは
切れないで終わると思う。
234: 2017/01/24(火)05:21 ID:4ZXDSTxI(2/3) AAS
鋼とかより使いやすいデザインと重さバランスだろう。
牛刀こそ世界一の料理包丁のデザインだと思うけどな。
片刃の和包丁しか使ってない人間って刺身引く降ろすは旨いけど
他はさっぱりなのが多いって印象。

動画リンク[YouTube]
こんな事したら刃はぼろぼろだろうけど
おそらくステンレスだがステンレス牛刀でこんな事もできるんだわ
力技なら中華包丁がいいし。和包丁もってるが
片刃だし用途限られるし専用性が高いが特別よさがない
デザインだとしか思わない。刺身引くのに牛刀じゃできない
省5
235: 2017/01/24(火)12:09 ID:p+qhpXPO(1) AAS
>>233
昔の刃物鍛冶師は白紙が好きなの多かったよな
で、青紙はあまり好まない

今の鍛冶が青をどう思ってるのかは知らん
1-
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s