ステンレスvs炭素鋼 [無断転載禁止]©2ch.net (966レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

23: 2016/09/24(土)13:19:50.82 ID:9YjpLHzS(1) AAS
>>21
錆びることは錆びるが炭素鋼に比べると非常に錆びにくい
だから湿気や湯気のあるところでも使える
それに対し炭素鋼は気を抜くとすぐ錆びてしまう
142
(1): 2017/01/08(日)21:00:45.82 ID:+ywE8tQR(1) AAS
ステンのゴミみたいな切れ味のナイフなんて価値ないな
佐治武士とかの和式ナイフ買えよ
刃物としての魅力が違うぞ
260: 2017/01/29(日)11:41:49.82 ID:xMzFpyxW(1) AAS
ステンはゴミまで読んだ
265: 2017/01/30(月)19:20:08.82 ID:Qe7Ac2ln(1) AAS
砥ぎやすくていいよな
299: 2017/02/10(金)09:33:29.82 ID:oG2QdrWz(1) AAS
メンテめんどいのは炭素鋼の方だろ
錆びやすいので非常に気を使う
その点ステンレス鋼はメンテ含め管理がとても楽だ
326
(3): 2017/03/11(土)15:23:41.82 ID:ttZ7J841(1) AAS
塩水試験は加速試験であって腐食するかしないかを見るものではなく材質の比較試験
5%の食塩水でやっているがステンレスはもう少し濃度が低い方が激しく腐食する
ステンレスの腐食は深い孔食になりがち
包丁は基本室温で使うもの、使ったら直ぐ洗い流す、炭素鋼なら更に水気を拭き取る
この水気を拭き取るのがトテモ面倒臭いからステンレスを使うことになる
ステンレスも炭素鋼も切れ味に大差はなく刃のもちは正しく作られていれば
ステンレスに軍配
ステンレスもハガネも当たり外れが大きく半分位は外れ
特にステンレスの熱処理は難しい
大工場でキッチリ管理された大量生産品が安定しているのは世の常識
省7
329: 2017/03/11(土)23:47:35.82 ID:B+8xezzg(3/3) AAS
>>326
ステンレスは柔らかいのではなく粘っこくて砥ぎにくいのではないか?
360: 2017/03/26(日)17:26:24.82 ID:mBOn+thD(2/3) AAS
>>358
>鑿や鉋等の刃物を扱い上手に研げて
それは宮大工とか指物師、現在大工の標準は叩き大工
437
(2): 2017/04/15(土)21:02:39.82 ID:T7RrfnMH(2/3) AAS
>>435
ステンレスを超仕上げすると、1000番とどれくらい変わりますか?
あと、指に引っかからなくてもバリが残ってたりしますか?
509
(3): 2017/06/24(土)13:02:51.82 ID:LNLTm6hi(1/3) AAS
刀がまだ武器として使われてた時代にステンレスがあれば普及してたと思うぞ
現代における日本刀は性能どうこうより伝統工芸の美術品としての側面が強すぎてなんとも
512: 2017/06/24(土)19:42:08.82 ID:LNLTm6hi(2/3) AAS
何言ってるかサッパリ
670
(1): 2021/02/03(水)20:34:27.82 ID:i/cDEDTd(1) AAS
俺に相談してください 09019692145
798
(1): 名無し募集中。。。 2022/04/26(火)14:30:06.82 ID:BVaAVgkd(1) AAS
フグ屋の大将がむかし言ってた
いちばん上等のよく切れるふぐ包丁はステンレス台に無造作にコツンと当てたら場合によってはポキンとガラスみたいに折れると言ってた
たしか白紙の話
907: 2023/06/02(金)22:34:13.82 ID:9Ym4cKXK(15/21) AAS
ごっつぁんです!
920: 2023/06/02(金)23:45:01.82 ID:FiLCXmhu(4/4) AAS
割と真面目に日本の小型狩猟系従事者のフィクスト盲信はなんなんだろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.522s*