[過去ログ]
包丁の選び方 10丁目【ワッチョイあり】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
835
(1)
:
(ワッチョイ 131e-f0fU)
2023/10/14(土)09:31
ID:T7A8DlBQ0(3/7)
AA×
>>834
[
240
|320|
480
|
600
|
原寸
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
835: (ワッチョイ 131e-f0fU) [] 2023/10/14(土) 09:31:38.82 ID:T7A8DlBQ0 >>834 JFEの数字は焼き入れ時の値で焼き戻しの後の実用硬度ではないよ。 そのグラフにある1.4116はhrc60って記載されてるけど これは炭素0.5%の鋼材で焼き戻し後の実用硬度はhrc50~56。 ヘンケルスがスタンダード鋼材として使ってる鋼材だけど 中国製のがhrc52 日本製のがギリギリまで硬度出して55〜56くらいだね。 硬度58っていったら藤次郎のVG10や堺孝行のスウェーデン鋼、 正広とかのクラスでもはや家庭用というよりは業務、厨房用の領域だよ。 昔のステンレス包丁はhrc40位だったらしいし 台湾名物金門包丁なんかhrc30位なんだとか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1649241184/835
の数字は焼き入れ時の値で焼き戻しの後の実用硬度ではないよ そのグラフにあるはって記載されてるけど これは炭素の鋼材で焼き戻し後の実用硬度は ヘンケルスがスタンダード鋼材として使ってる鋼材だけど 中国製のが 日本製のがギリギリまで硬度出してくらいだね 硬度っていったら藤次郎のや堺孝行のスウェーデン鋼 正広とかのクラスでもはや家庭用というよりは業務厨房用の領域だよ 昔のステンレス包丁は位だったらしいし 台湾名物金門包丁なんか位なんだとか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 167 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.227s*