たわいのないいわた様を崇めるスレ (397レス)
1-

272: 2023/03/13(月)10:32 AAS
219 2 名前:名前なカッター(ノ∀`) Mail: 投稿日:2022/10/28(金) 19:27:35.07 ID:pO7CAJZG
>>218
もちろん、その仮説は知っている。
焼き入れによって生成される針状のマルテンサイト組織が他の部分よりも数段硬く、このマルテンサイト組織こそが
刃物が切れるという現象の根底にある。というのは取り敢えず正しいとされてるらしい。
でもね、この針状組織のサイズは顕微鏡画像だと2ミクロンくらいなんだよね。
そして、理想的なミクロの鋸刃とされるそのサイズは、明らかにもっとデカい。
マルテンサイトが都合良く露出する説は仮説として間違ってるという事は言えないけど、どう考えても直感的理解では、
本質じゃ無い。鋸刃理論とサイズが合わない。

そもそも、マルテンサイト組織はエッチングしないと観測出来ないから、どこまで行っても良く分からない、
省8
273: 2023/03/13(月)19:33 ID:H0gS5pDM(1) AAS
知ったかぶりで無知を晒す機械音痴をご覧下さい!(^o^)
↓↓↓

589 名前なカッター(ノ∀`)[] 2023/03/13(月) 16:15:12.33 ID:fqlTgYo4

>>587
違うよん。

アウトライン強調とコントラスト強化は、デジタルカメラの基本的機能で、本格的な一眼カメラを買う様な人なら全員知ってるし、
カメラの性能批評では、第一に問題となるポイント。

<参考スレ>
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 71ストローク目
2chスレ:knife
274: 2023/03/14(火)08:26 ID:flabJwm8(1/2) AAS
今時、デジタルデータや解像度を全く理解していない知恵遅れの投稿をご覧下さいm(__)m

一体どれだけ知能が低いのか計り知れない…(ガクブル
↓↓↓

622 名前なカッター(ノ∀`)[] 2023/03/14(火) 01:22:26.78 ID:ROSgceUu

まあ、すべすべで真っ直ぐだと信じられるモノを布の上に置いて、昨今、非常に高性能化したと言われるスマホのカメラで接写、拡大して見てごらん。
アウトラインが驚くほどギザギザでグダグダに写っているから。一目瞭然。

明らかに現物と違う写り方をしてる。
省5
275: 2023/03/14(火)09:13 ID:flabJwm8(2/2) AAS
粘ダの発言集に新ネタ追加で~す!(^o^)
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
(有ります)

・精度の怪しい中華製電着ダイヤ砥石で桁外れの精度を出す
(精度が狂った道具で高い精度の加工は無理です)
省10
276: 2023/03/18(土)10:11 ID:TDlXWoHe(1) AAS
今日も別スレで粘ダの出鱈目が投稿されておった…

嘘や出鱈目を書かないと居ても立っても居られないのだろうか…

マジで頭おかC…
277: 2023/03/22(水)14:10 ID:dKjGbbCM(1/3) AAS
やっぱり…というか…
粘ダにとっての完璧な包丁がどんな物か分かりました…
↓↓↓

282 ぱくぱく名無しさん[] 2023/03/22(水) 07:54:44.30 ID:LLm6x79p

中華通販のアリエクスプレスで、130mmくらいのサントクでVG10コピー鋼材の芯材でダマスカス仕様で鍔付き柄尻もステンレスで、宝石の様に美しい仕上げのハンドルの包丁が、たった2400円くらいで買えます

私が最初にネタとして試しに買ってみたら、完璧な出来で逆に拍子抜け

世界最強のコストパフォーマンスで、非常に気軽に買える
省6
278
(1): 2023/03/22(水)14:24 ID:dKjGbbCM(2/3) AAS
中華製のVG10のコピー鋼材かさえ怪しい安物包丁を完璧と評価する粘ダ…

どうして中華製の完璧な包丁を持っているのに日本の包丁を買い漁っては壊しているのでしょう…

やっと分かりました…

正本や有次の包丁を有り得ないぐらい汚く傷だらけにして壊してる理由が…

日本や日本人への恨みを包丁で晴らしているんですね…
嘘や出鱈目を書きまくってスレを荒らしてるのも日本人への恨みとちゃうのかな?
省4
279: 2023/03/22(水)14:42 ID:dKjGbbCM(3/3) AAS
乞食は鋼材について今迄散々能書きや蘊蓄を垂れて来ました
しかしながらVG10のコピーかすら怪しい包丁が乞食にとっての完璧なのだそうです…

言質が取れたので今後乞食が鋼材についてレスした時には…

「お前の完璧と思う包丁はVG10のコピーかすら怪しい2400円の包丁だろ馬鹿!(^o^)」

…と叱ってあげる事にします♪

乞食~!
楽しみにしてろよ~!www
280: 2023/04/01(土)22:33 ID:pHBNZB0w(1) AAS
保守!(^o^)
↓↓↓

外部リンク:imgur.com

外部リンク:imgur.com
281: 2023/04/08(土)19:15 AAS
私の様に精密に包丁を操作出来る達人は、刃先と鎬が骨に当たる感触を目安にして最大限の歩留まりを実現してるんだよ

などど言いつつカツオがうまく扱えず派手に身割れが発生
カツオは身を持ち上げないこと
画像リンク[gif]:i.imgur.com
基本的な皮引きができないので身に皮が残って無駄な手間が発生
皮引きは包丁を押すのではなく皮を引く
画像リンク[gif]:i.imgur.com
282: 2023/04/09(日)20:52 ID:Ju+KaJrh(1) AAS
何の番組かは分からないけど…
今日、外出先で観た映像で嵐の相葉君が魚を捌いてた♪
で、上の画像より数倍上手くて驚いた…

おそらく、それなりの技術指導を受けてやってるんだろうけど普段からやってるような手付きだったな…

いわたさんはお笑いでやってるからまぁ良いんだけど、あんなに切れない包丁使ってたらマジで危ないわ…

わざわざ中華製電着ダイヤ砥石で包丁を切れなくしてからやるのもなぁ…
乞食みたいに信じちゃう間抜けも居るからそろそろ止めたら良いのにね…
283: 2023/04/10(月)09:37 ID:E3mCOzq0(1) AAS
乞食(粘ダ)~!
乞食は流石にいわたさんよりは上手く魚を捌けるんやろ?

だって魚屋やったたんやもんな!(^o^)
素人な上に箸すら上手く持てない(障害だったらすいません)いわたさんより下手な筈が無いやろから是非とも動画うpしてくれんかのう…

乞食は日本で生きた鰻を捌ける数少ない人の中の一人なんやっけ?
確か…いわたさんも過去に氷締めで活性を低くした鰻を捌こうとして、それでも(芸風かも知れませんが)オタオタとして泣きそうになってたから乞食が鰻を捌く動画が希望かな…

なる早で頼むわ♪
お手っ!

注)一般常識的に「ウリは凄いニダッ!でも証拠は出せないニダよ」というのでは、誰にも信じて貰えませんよ…お手!
284
(1): 2023/04/18(火)12:09 ID:UZXkytKG(1) AAS
テスト
285: 2023/04/26(水)20:24 ID:uokpGg/O(1) AAS
いわたが”一瞬を動画から切り取って”だの"現物を普通に見ると見えない"だのと言い逃れできないように
gifアニメにしてアップしたから引用画像のアプデよろ

↓常時ばっちり傷だらけw
"電着いわたの犠牲者 ヘンケルス三徳両刃"
外部リンク:imgur.com
286
(1): 2023/04/26(水)21:33 AAS
>あとね、光がカメラレンズに反射する一瞬を動画から切り取ってミスリードするのは悪意だけ
>コレね、現物を普通に見ると、研ぎ跡なんて全然見えないの

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[gif]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
287
(1): 2023/04/27(木)07:24 ID:EnPFUi8C(1) AAS
いわたのうなぎ
外部リンク:imgur.com
288
(1): 2023/04/27(木)19:42 ID:frqNlb6j(1) AAS
>>286
「出来ました~」とか言ってるけど…
目視出来るレベルで砥石がちゃんと当たって無いのが分かるのはどういう事???

…と思ったら、いつものいわたさんじゃないですか!(^o^)

いわたさんはワザとお笑いでやってるのでオチの部分ですね!
289: 2023/04/30(日)16:16 ID:jRRiFt4U(1) AAS
後で気付いたが、元のmp4の方がサイズが小さかったので一応
いわたのうなぎorignal
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
290: 2023/05/01(月)10:12 ID:3KeS9AtI(1) AAS
刃欠けを直すと言っておいて…
いわたの出刃 電着で裏押し作り
画像リンク[gif]:i.imgur.com
案の定刃先が崩壊
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[gif]:i.imgur.com
「できた」(え?)
画像リンク[gif]:i.imgur.com
291: 2023/05/03(水)20:15 AAS
2chスレ:cook

324 4 名前:ぱくぱく名無しさん Mail: 投稿日:2023/05/01(月) 13:17:18.25 ID:Q27c2oia
違うんだよね

しっかりカエリを出すまでダイヤモンド砥石で研いで、カエリもダイヤモンド砥石で研ぐ

そうすると、塑性流動で脆くなった部分は折り取られるので、それからセラミック砥石の中砥石で研ぐのが合理的

ダイヤモンド砥石でカエリを取る時は、通常とは逆の押し研ぎで行う
その時に、荷重は自重に微かに加える程度にして、ストロークは1回だけ、ほんの2cmくらいで良い
省10
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s