[過去ログ]
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 69ストローク目 (1002レス)
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 69ストローク目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1669730885/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
876: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2023/01/06(金) 13:41:33.99 ID:/czV7OM5 >>871 切れ味試験と官能試験(実際の使用時)の差じゃね? 物事の定義を勘違いしてる学者はかなり多いからな。 そもそも鋸理論が違うというなら鋸は存在しなくね? ギザギザの刃先で応力集中させる必要のあるワークの存在とか知らないんだろう、学者様は。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1669730885/876
877: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2023/01/06(金) 14:33:55.15 ID:YUa4h2Zj >>876 こんな事、そもそも議論の対象ですら無いくらいにミクロの鋸刃が切れ味に大影響があるのは常識。 まあ、鋸刃は鋼材によっ形成される具合が異なり、その影響、効果を厳密に観測、計測、数値化するのは不可能だから、手を出す人は少ないだろう。 刃物に関わるプロで鋸刃理論を否定する人は誰一人いない。 文句を付けるのは馬鹿の極みか、救い難い無能。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1669730885/877
880: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2023/01/06(金) 18:36:59.13 ID:epqsIxE6 >>876 ワイは全く興味がないが「金沢憲一 切断」とかでググって色々探すと良いっぽいで! 論文が有るらしい… カッターの刃を電子顕微鏡で見たら「ミクロのノコギリ刃は無かった」んだって♪ 物の切断には摩擦が大きく関わってるのは当たり前だが、そこら辺も解説してるらしい… 企業などからも依頼を受けてるこの人を粘着ダイヤ君は素人集団とか言っておったわw ま、基地外は金属の分子が肉眼で見えるらしいからカッターの刃見てミクロのノコギリ刃にでも見えたんじゃね? 俺は金沢憲一さんや学会を信じるわwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1669730885/880
881: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2023/01/06(金) 18:41:12.83 ID:CRdcWpXn >>876 それってのこぎり理論だけで切断がなり立つなら ハサミもカミソリも工業用切断機も全部のこぎりって理屈になるが 別に鋸と包丁の切断理論は同じである必要は全くないが ノコで押し切りができるかって話よあれは包丁と違って「削」ているからね 鋸理論が正しいのであればミクロの削り屑が発生しなければおかしいのよね。 あとは前後に押し引きする工程も追加しないといけない ただ包丁のような刃物の切れ味は切断の面積と摩擦で決まるから刃の凹凸に関係はを決める上で関わる要素の一つではあるんだろう 別に鋸理論で切っているわけじゃないが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1669730885/881
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s