[過去ログ] 【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 69ストローク目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324
(6): 2022/12/10(土)10:31 AAS
>>311 (たわいのないいわた)
ダイヤ砥石に限らず刃物の先端にできるカエリはすべて塑性流動によるもので何も画期的な発見ではないしそのカエリの付け根はカエリと同じ変性した組織だから脆弱なのも当たり前
バカ力で向かい刃でこれを強引に取ったところでそれを取る際にまた表側に新たなカエリが発生するのだからバカはこのバカな行為を繰り返して包丁をすり減らす
伝統的に試行錯誤のうえで手法化された刃物研ぎでは徐々に番手をあげた石に当てて番手が上がるごとにかける圧力を下げていく
カエリを小さく小さくしていくことでカエリの根元の弱い刃を可能な限り少なくしていく
そうして作った刃だから強引に向かい刃でカエリを取った刃先より長切れする
おまえの主張している手法はことごとく理にかなっていない

たわいのないいわた(電着)が裏をダイヤ砥石でゴリゴリ削りまくる動画
動画リンク[YouTube]
325: 2022/12/10(土)10:40 ID:VPR3IIA+(2/2) AAS
>>324
向い刃はあるブログが提唱した個人的な単語で1人しか使ってない
一般性が乏しい用語利用は避けよう
326: 2022/12/10(土)10:48 ID:KUJGi3nJ(1/2) AAS
>>324
少し違う
押し研ぎは本来返りを除去する方法とは違い、不要なほどの返りを発生させない研ぎ方
頭にきたのはわかる、落ち着いて書こう
338: 2022/12/10(土)18:20 ID:lb5KLPTK(4/4) AAS
>>333
お前のために>>318>>324あたりが詳しく解説してくれてるから
礼儀として頭を下げてお礼は言っておけ
341
(1): 2022/12/10(土)19:49 ID:FbKHaID1(1) AAS
>>324
シャープナーから思い切ってちゃんとした砥石を使ってみようと相談したのが今年の夏
ここで勧められてた刃の黒幕1000と2000買ってみて不満足
今日ここ見ててその方法で返りをあまり出さないようにしつつ仕上げたら大感動した
ダンボール切断耐久度テストの結果が凄くいい
まるで魔法にかかったように4枚重ね切り繰り返していても
切れ味がずっと落ちなくて劇的に違ってる
これまでやっていた新聞紙切って返り取り除くやり方と異次元
ぐああああぁぁぁぁぁっっ今までの努力はなんだったんだ
353
(1): 2022/12/11(日)07:24 ID:fwDIhIxz(1) AAS
>>324
リンクのダイヤ砥での出刃砥ぎ見たけどこの形では二次元面に成ってはいないな。
完全に二次元面にするのは切り出しの様な形にしないとダメだろ。
361: 2022/12/11(日)09:14 ID:SCgUER4G(2/2) AAS
教えてくれた>>324に感謝するどころかコピーして
別人格な>>333で剽窃した件はもっと強く指摘希望
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s