理系が古文・漢文をやる意味は何だろう (954レス)
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
166: 名無氏物語 [] 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:SJCI7fNb 俺は京大理系なので、いちおう古文漢文も受験で必要ではあったんだけど、 受験科目としては他に比べて頭も使わないし、労力もかからないし、 数物化と格闘した後の息抜きみたいな感覚でいつも読んでた。 というか、中学高校時代に読書の習慣がある子は、漱石や鴎外や芥川くらいは読んでるだろうし 彼らの古典教養を基礎にした文章に触れてれば、古文漢文にもそんなに抵抗ないと思うんだよ。 古文漢文の勉強に拒否感持っちゃう子は、そもそも読書が嫌いな子なんじゃないかな。 個人的には、「現代語訳を読めば良い」というのは、ある程度は正しいと思う。 原文を読むことで得られる利得の少なくとも半分は、現代語訳でも得られると思ってる。 ただ、そう言って古文漢文を忌避する子が、じゃあ現代語訳の史記や源氏物語を愛読してるのかというと、 たぶんそんなことはないだろうなと思うよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/166
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 788 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s