理系が古文・漢文をやる意味は何だろう (952レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

276: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/9FFLD4h(1/3) AAS
言語能力の差と論理とでねじ伏せられて悔しいのは分かるけどさ。

「必要ない」という個人的な事情や、「深まらない」という断言を繰り返しても、
論破にはならないんだわ。ごめんな。
277: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/9FFLD4h(2/3) AAS
参考までに、丸谷才一の『文章読本』から引いておこう。

「作文の極意はただ名文に接し名文に親しむこと、それに尽きる。事実、古来の名
文家はみなそうすることによって文章に秀でたので、この場合、例外はまったく
なかったとわたしは信じている。 我々は常に文章を伝統によって学ぶからであ
る。人は好んで才能を云々したがるけれど、個人の才能とは実のところ伝統を学
ぶ学び方の才能に他ならない。」

「名文がわれわれに教えてくれるものは、第一に言葉遣いである。 われわれはそ
れを意識の底に数多く蒐集しておき、時に応じて取り出してはこれを用いること
ができる。 すなわち、先人の語彙、過去の言い回し、別の文脈のなかでのレト
リックは、今われわれの文章を織るための糸となる。 われわれはまったく新し
省3
278: 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/9FFLD4h(3/3) AAS
「石川(淳)や左藤(春夫)の場合、文語体によく親しんでいるからこそ口語文
に巧なのだ(中略)これは容易に納得のゆくことで、口語体ははじまってからま
だ百年と経たない未熟なものに過ぎず、しかもそれは文語体を基本として成立し
たものだからである。 そこで我々のなすべきことは自ずから明らかになる。 
文語体で書けるところまではゆかなくとも、とりあえず文語体の名文をたくさん
読むことである。」

文章上達のために「春秋左氏伝を繰り返し読め」という明治の文豪の助言は、
戦後の日本においても有効ということだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.357s*