[過去ログ] 捕鯨問題議論スレ 3頭目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
632
(1): 2009/04/12(日)11:32 ID:4ugeujUg(2/6) AAS
>>630

>従来言われていた760000より減少しているとされています。

これは、さらによく知らないのでご指摘・ご教示お願いしたいのですが。

まずは、760000とか665074とかって、
何頭〜何頭という枠の中の中間値なんですよね。
で、その何頭〜何頭という枠を想定するのには
なんらかの計算式が使われているわけですよね。
その計算式に入れる「値」そのものが変わってきているのか
計算式そのものが変わっているのか、
どちらなんでしょうか?
省3
633: 2009/04/12(日)11:32 ID:oE/HD3y7(1/16) AAS
>>630
>それに対する答えとしてメリットを書きました。
>それで、>>591では「非致死調査と致死調査の結果が同じであれば」

>>同一の研究対象個体を繰り返し観察できるという点がメリットになりますね。>>605

この人の大きな勘違いとして、「捕殺個体以外は"殺さないから"追跡調査が可能」
という視点が抜け落ちてる事。
つまり「捕殺調査だから追跡調査が出来ない」と凝り固まってしまい、
やりたければやりたい人達が自由にやっていい筈の「捕殺個体以外への追跡調査」
実現可能性が見えてない。

勿論その非捕殺/追跡調査には捕殺する事で得られる副産物による調査費用補填、という
省4
634: 2009/04/12(日)11:42 ID:4ugeujUg(3/6) AAS
>>630

>「捕鯨が減少にさらに追い打ちをかけるんじゃないか」

これについて。商業捕鯨がIWC下で再開されても
各国が自由に捕鯨できるわけではありませんよね。
IWCの決める捕獲枠内での許可になると思うのですが
アメリカやオーストラリアも参加している
IWCそのものが信用できないということになりませんか?

野生動物ですから、予防原則というんですか?、
用心は必要だと思いますが、
それならそれで、
省4
635
(2): 2009/04/12(日)11:58 ID:4ugeujUg(4/6) AAS
>>630

>632
についての補足ですが。

外部リンク[html]:luna.pos.to
↑ページに
>当時の推定資源量は30万頭程度
という記述がありました。

ごめんなさい、まだ流し読みなので、私の読み違いもあるかもしれませんし
そもそも捕鯨推進派のページみたいなので、これが絶対とは言いませんが。
この数字が本当なら、現在665074頭だとしても
省1
636: 2009/04/12(日)12:43 ID:dVsQEZ+n(3/4) AAS
致死的方法、非致死的方法にそれぞれメリット、デメリットがあり、
それらを挙げるのは別にかまわないと思うけど、
今だって非致死的方法“も”行なってるんだよねぇ。

ただ「同一個体の調査」ってのは“年2回”の調査捕鯨じゃ無理だよ。
実現不可能なものをメリットとして挙げたところで、安い誘導にしか思われない。

仮に半年以上の追跡が技術的に可能になったとしても、
それは致死的方法と並行すればいいだけであって、
「致死調査をやめましょう」という論拠にはなりえない。
637: 2009/04/12(日)14:29 ID:A3cv8SKv(1) AAS
世界の半分は飢えている
牛や豚のように苦痛なく殺せるなら捕鯨も許される
638: 2009/04/12(日)14:35 ID:4ugeujUg(5/6) AAS
589から発言させていただいている者です。

>580
の致死を非致死にシフトする仮定に便乗して話を振ったのですが。
私の話はちょっと見当違いでしたかね。であれば謝ります。
580は、調査捕鯨が似非商業捕鯨であるのかないのかを確認したかったのかな。
私は調査捕鯨の意味について、捕鯨産業や市場の「基盤」を保護する観点もあるのでは、
そしてまた、IWCルールと「科学」に基づく範囲でそれが行われるのなら、それは有意義だと考えています。
そのことについて、反捕鯨の方に投げてみたくて580に乗っかったわけです。

国際捕鯨取締条約の前文?に
「鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展」
省17
639: 2009/04/12(日)14:38 ID:4ugeujUg(6/6) AAS
以下、私の脱線気味の感想書き込んで申し訳ないですが。

たとえば
捕鯨は日本「古来」の「地域」文化であった。
調査捕鯨は「科学的」に行われている。
(私は↑そう思いますが)
それらに関する議論は重要ですが
それらは推進派と反対派の政争の過程で大きくなってきた議題である気もします。
なにより根本的なこととして、国際「捕鯨」委員会において、
「商業捕鯨」の是非が「鯨族の適当な保存」以外の理由で制限されるのは
おかしいのではないでしょうか。
省5
640: 2009/04/12(日)16:03 ID:ba8tmwN9(1/5) AAS
現状、今のIWCで南極の捕鯨を実現するのは難しいのでは?かといって脱退して新組織でという
のも困難だと思うな。沿岸捕鯨を実現できる気運が出てきてるうちにそっちをはやくまとめた方が
現実的だと思う。
641: 2009/04/12(日)16:11 ID:oE/HD3y7(2/16) AAS
何処にそんな機運が出てるの?
642: 2009/04/12(日)16:14 ID:dVsQEZ+n(4/4) AAS
なんというループ。
沿岸捕鯨は事実上のNoだと何度いえば・・・。
643: 2009/04/12(日)16:43 ID:ba8tmwN9(2/5) AAS
妥協案が出てるって話はだいぶ前からあったでしょ。
日本が調査捕鯨を自粛するって表明してたら、沿岸捕鯨すらも強硬に反対してた国が
IWCで批判されてた可能性もあるんじゃ?この妥協案すら反捕鯨国の総意がNOならもう
加盟してる意味はそれこそ無いかと。
644: 2009/04/12(日)17:06 ID:oE/HD3y7(3/16) AAS
此間の「妥協案」の内容見て言ってんの?
645: 2009/04/12(日)17:29 ID:ba8tmwN9(3/5) AAS
妥協案って南極の調査捕鯨を自粛する案、中止から、小規模に制限し継続まで、
沿岸捕鯨を認める案、一日の操業を規制しながら認める、から期間限定まで
こんな感じでしょ?一番厳しい案を避ければ、合意されて操業可能ってのは意義が大きいのでは?
646
(2): 2009/04/12(日)17:44 ID:oE/HD3y7(4/16) AAS
外部リンク[html]:wbs-news.net

(意訳)「5年後以降にも沿岸捕鯨続けさせるなんて言ってませんが、何か?」

IWCに加盟して捕鯨条約に則った調査捕鯨さえも「違法」呼ばわりしてる
話の通じない「国際社会」で、IWCを脱退して公海捕鯨がスムーズに出来るとでも?

国際海洋法にある「高度回遊性生物資源利用については国際機関を通じるべし」
なんて明確な規定も無い曖昧な一文を根拠に締め付けられて終了だよ。

ついでに言っておくと「沿岸捕鯨」での捕獲枠なんて200頭もとれないよ。
現在北半球で調査捕鯨してるのは「北西太平洋」なんで、その殆どは「公海」。
647
(2): 2009/04/12(日)18:05 ID:ba8tmwN9(4/5) AAS
>>646
そのニュースにもあるように日本は従来から日本周辺公海でも操業できるような
規模の沿岸捕鯨を求めてた訳では無いでしょ。それにミンクが増えすぎて沿岸漁業の影響を
訴えてたぐらいだから捕れない心配はしなくてもいいのでは?5年後以降は既成の操業を
確立すれば阻止は難しくなると思うけどな。
648
(1): 2009/04/12(日)18:14 ID:oE/HD3y7(5/16) AAS
>>647
はぁ?何言ってんの?

今の捕獲量・ミンク換算でも1000頭しか獲れなくて少ないって言ってるのに?

なんで「沿岸漁業に影響があるから捕鯨する」って事に話を矮小化してるの?

素直にクジラ食いたい、獲りたいって意思が存在しない事になってるのか?

日本は南氷洋含めた公海での商業捕鯨を目指してるんだけど。
じゃなきゃ何の為に南氷洋で調査捕鯨してるんだよ?アホか。
649
(2): 2009/04/12(日)18:19 ID:oE/HD3y7(6/16) AAS
>>647

>>646
>そのニュースにもあるように日本は従来から日本周辺公海でも操業できるような
>規模の沿岸捕鯨を求めてた訳では無いでしょ。

改めて外部リンク[html]:wbs-news.net を読んでみたけど、
そんな事がどこに書いてあるのか教えてくれ。
650
(1): 2009/04/12(日)18:35 ID:ba8tmwN9(5/5) AAS
>>648
そりゃ日本の主張がすべて通るなら、それに超したことは無いけど
オレは現実的視点で語ってるわけよ。オマエに現実的に日本の主張が通る
ような具体的案でも持ってるの?アホとか簡単に使うなよw不愉快だわ。
オマエレベルの書き方をしたけど不愉快だろw
>>649
日本の4地域の沿岸捕鯨って公海でも操業してたの?
651: 2009/04/12(日)18:46 ID:oE/HD3y7(7/16) AAS
>>650
だからオマエは一体ナニ言ってんだと?

日本が沿岸だけの捕鯨しか求めてないんだったら南氷洋などの公海で
調査捕鯨やってる意味はなんだか言ってみろアホが。

現実性で言えば「5年後以降の継続」を一切明文化しない様な妥協案で
公海捕鯨権どころか5年後以降の沿岸捕鯨まで止めさせられるような選択
していいと思うようなのはオマエみたいなアホを除けば存在しないよ。

ただ現状通りIWCに加盟したまま調査捕鯨続けてれば少なくとも「妥協案」
に乗って全てなくしてしまうよりマシ、という事すら解らないんだろ?

>>649
省4
1-
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*