「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言 (704レス)
上下前次1-新
629: 2023/10/06(金)15:17 ID:aIVd16p1(1) AAS
工エエェェェΣ【´Д`●】
630: 2023/10/09(月)18:18 ID:EXmgFccQ(1) AAS
スク水が好きだ!!ブルマが好きだ!!ツインテが好きだ!!!ポニテが好きだ!!!!サイドテールが好きだ!!!ツンデレが好きだ!!!クーデレが好きだ!!!そして何より・・・幼女が大好きだあああああああ!!!!
631: 2023/12/02(土)02:26 ID:J5TjHyZG(1) AAS
グローバリストの建築家ヘンリー・キッシンジャー、「開かれた国境は西側諸国を破壊する」と認める
2023年10月13日
外部リンク[html]:ameblo.jp
1960年代にクラウス・シュワブを大義に引き入れたグローバリストの最高指導者、ヘンリー・キッシンジャーが、開かれた国境がゆっくりと、しかし確実に西側諸国を内部から破壊していることを認めた。
100歳の元外相で国家安全保障顧問のキッシンジャーは、彼や他のグローバリストたちが「新世界秩序」と呼ぶものを押し付けようとする運動の重要なフロントマンであるが、今週ポリティコとのインタビューの中で、大量移民について衝撃的な譲歩をしたとバクスター・ドミトリーは書いている。
「文化も宗教も概念もまったく異なる人々を大量に受け入れるのは大きな間違いだった。そうすることで、それぞれの国の中に圧力団体が生まれるからだ」とキッシンジャーは語った。
Henry Kissinger: “It was a grave mistake to let in so many people of totally different cultures and religions”
ヘンリー・キッシンジャー「全く異なる文化や宗教を持つこれほど多くの人々を受け入れたのは重大な間違いだった」
632: 2023/12/29(金)03:18 ID:jp21wHzK(1) AAS
>584 >>268>>617
>13-15 >18-19
2023/12/16
戦争の原因を類人猿研究からたどる 鹿島茂
協調が悪にもなり得る恐ろしさ
外部リンク:www.nikkei.com
2022/10/01
ヒトは「自己家畜化」によって「進化」を遂げた「協調」する力は、危機の時代に淘汰圧となるか
外部リンク:toyokeizai.net
2023/10/06
省13
633(1): 2024/01/15(月)16:04 ID:DJuyya0Q(1) AAS
1/15
【ドイツ】極右政党、移民追放を謀議か ナチス想起に波紋広がる ★3 [Ikhtiandr★]
2chスレ:newsplus
634: 2024/01/17(水)03:07 ID:i2J+7LAr(1) AAS
2023/11/30
ドイツ「ホロコーストは相対化を許されない唯一無二の犯罪」→「ホロコースト生存者の国イスラエルへの批判も許されない」?? [481941988]
2chスレ:poverty
12/7
市民権の申請、イスラエル支持の宣言が必要 ドイツ東部州 [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
2024/01/13
イスラエル、ジェノサイド訴訟で反論 ガザ攻撃は「自衛のため」 (南アフリカ/国際司法裁) [少考さん★]
2chスレ:news5plus
ドイツ政府さん、過去にナチスが犯した罪への反省を示すため、イスラエルによるジェノサイドを断固支持すると声明発表 [624898991]
省1
635: 2024/01/17(水)17:54 ID:8YRUlcID(1) AAS
1/16
欧米、移民政策で「二枚舌」は限界 アラン・ビーティー
外部リンク:www.nikkei.com
636(1): 2024/01/19(金)02:37 ID:NtkgBfDK(1/3) AAS
>>374
2021/09/13
東芝社長の「心理的安全性」 忖度がしぼませる血気
外部リンク:www.nikkei.com
12/26
企業はなぜ失敗を繰り返すか カギは職場の「心の安全」
外部リンク:www.nikkei.com
/
637(2): 2024/01/19(金)02:37 ID:NtkgBfDK(2/3) AAS
>>636
1/15
「権力格差」を壊せるか アサヒビールや宝島社の問う力
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD115NR0R10C24A1000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSTA5cuBRYVVa4StaXdYunLNemB6pwsi5qKNQ&usqp=CAU.jpg
日本企業の悩みはさらに根深い。組織力の劣化に加え「個」が育たないからだ。経営書を多数執筆してきたフリーの研究者、山口周氏は日本経済の停滞についてオランダの心理学者へールト・ホフステード氏の研究に着目した。「権カ格差指標」という視点だ。
権力格差とは「それぞれの国の制度や組織において、権力の弱い成員が、権力が不平等に分市している状態を予期し、受け入れている程度」を意味する。要するに「上に対してモノが言いやすいかどうか」の指標だ。
スコアが高いほど上に弱い状態を表しており、76の国・地域を対象にした調査ではマレーシア(104)やロシア(93)が高かった。、低いのはオーストリア(11)、スウェーデン(31)などだ。日本はスコア54と欧米先進国に比べて振るわず、 「モノが言いづらい国」と位置づけられる。
省2
638: 2024/01/19(金)02:38 ID:NtkgBfDK(3/3) AAS
>>637
1/15
デジタル小作人、アメリカに貢ぐ5兆円 稼ぐ日本「壊」より始めよ
外部リンク:www.nikkei.com
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTNdVvTIrsmBvORPqKinsKxltxj-aJPxX_k9g&usqp=CAU.jpg
画像リンク[jpg]:encrypted-tbn0.gstatic.com
【この記事のポイント】
・日本はDXを進めるほど国富が海外に流出
・変化の速さというデジタルの本質を見失った
省4
639(1): 2024/01/24(水)20:50 ID:cqTVXQSJ(1) AAS
2023/06/24
移民なき米国は「ただの国」
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[jpg]:encrypted-tbn0.gstatic.com
2024/01/23
米国への移民、中ロからも増加
外部リンク:www.nikkei.com
2024/01/23
難民申請者、滞る公的保護 来日増で手届かず「野宿」も
外部リンク:www.nikkei.com
省1
640(1): 2024/01/25(木)23:00 ID:aSQMArsi(1) AAS
1/24
米国に中南米ルートで密入国を図る中国人が急増 摘発者は「2年前の70倍」の2.4万人以上、背景に経済的苦境や政治的締め付け
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
641: 2024/01/28(日)23:10 ID:xg408DK1(1) AAS
1/26
[FT]米企業、多様性から収益性へ ラナ・フォルーハー
外部リンク:www.nikkei.com
643(1): 2024/02/07(水)22:02 ID:X+VCk4dF(2/4) AAS
>>625
2011/03/14
【多文化共生】崩壊するスウェーデン【高福祉】
2chスレ:europa
646(1): 2024/02/14(水)21:28 ID:Ws4GwDqO(1) AAS
>>639-640
2/14
苦しむ中国移民、海・山越え米へ 南西部国境で拘束10倍に
現地ルポ 熱帯雨林、徒歩で2日/月給数万円、生活が…
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[jpg]:encrypted-tbn0.gstatic.com
2/13
米国境に中国移民10倍増、現地ルポ 命懸けで熱帯雨林を踏破
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[jpg]:encrypted-tbn0.gstatic.com
省2
647(2): 2024/02/19(月)01:46 ID:kQf2x3g4(1) AAS
>>637
2/13
スポーツにみる忖度文化の終わり
外部リンク:www.nikkei.com
かつてはこういう力関係を「体育会系」などと勇ましく呼称していましたが、前述のとおり、最近の体育会ではこうした組織運営は完全に時代遅れになっています。つまり「上級生が威張っているチームは強くもカッコよくもない」というのが「現代の体育会系」です。 ...
僕が見てきた米国の組織運営は日本とは大きく異なります。組織内における人間関係はかなりフラットで、企業においては上司を「社長」や「部長」など職掌で呼ぶことはなく、ファーストネームで呼び合います。
スポーツの世界でも、偉大なヘッドコーチであれ、選手とはファーストネームで呼び合うのが通常です。 ...
つまり、機能している組織においてはどんな人間にも役割があり、「お世話になっている」や「面倒をみている」という状態ではなく「お互いさまの関係」となっています。そもそも「先輩後輩」に当たる適切な英語も思い浮かびません。
再び日本に視点を戻すと、そんな権力や優越的な関係を利用した支配構造が崩れ始めている象徴が、派閥の解散や大手芸能事務所の廃業だと感じています。つまり「忖度(そんたく)文化」の終わりの始まりです。 ...
648(1): 2024/02/24(土)22:59 ID:12ojmw93(1) AAS
>>646
2024/02/21
香港、中国本土の人材流入 人口減少に歯止め
特別ビザで誘致、国際都市の特色薄まる
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク[jpg]:encrypted-tbn0.gstatic.com
画像リンク[jpg]:encrypted-tbn0.gstatic.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s