「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言 (734レス)
上下前次1-新
1(3): 2010/10/19(火)19:38 ID:2RZScXz8(1) AAS
ベルリン(CNN) ドイツの多文化主義は「完全に失敗した」――メルケル独首相が16日、自党の青年部の会議でこう述べた。
メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。
メルケル氏は先月、CNNのインタビュー番組「コネクト・ザ・ワールド」でもこうした考えを示していた。9月27日の同番組で
ドイツのイスラム系住民について質問された同氏は、「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。(しかし)彼らは
同じ言語を話し、ドイツで教育を受けるべきだ」と答えていた。
世論調査機関ピューのプロジェクトが昨年行った推計によると、イスラム系住民はドイツ全人口の約5%を占める。これは約400万人のイスラム人口に相当し、西欧最多の規模となる。
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
2(1): w 2010/10/19(火)20:38 ID:UpVQ+V4B(1/2) AAS
くくくっ?ぷぷっ!イスラムを無防備に受け入れたドイツらしいな。
取り返しがつかないだけに含蓄がある。その通りだよ。
3(1): 2010/10/19(火)20:51 ID:1HhiWDED(1) AAS
神聖ローマ帝国
4(2): w 2010/10/19(火)21:27 ID:UpVQ+V4B(2/2) AAS
神聖ローマ帝国は、国民に贅沢を与える事で他民族国家が成り立った。
他国への侵略ありきで他民族も分け前を貰い成り立っていた。
今の中国への比喩としては最高だね。
5(1): 2010/10/19(火)22:00 ID:rahlDyXT(1) AAS
>>2
本当大変なことに成ってんだよね。ようつべ動画で見たわ。
6: 2010/10/21(木)03:21 ID:/r8lqBKN(1) AAS
>>5
オランダも大変だよ。もう見たかもしれないけど
7(1): 2010/10/21(木)19:36 ID:1n6MUl2y(1) AAS
>>4
義務教育やり直せ。中学生向けの用語集買ってこい、
神聖ローマ帝国だと?ボケナスww
8: 2010/10/21(木)19:41 ID:aSLGZA8l(1) AAS
移民政策ダメだよなぁ。うまくいくわけない
9: 2010/10/21(木)20:11 ID:xPn8SK0e(1) AAS
スウェーデンも移民排斥を、公然と主張するネオナチまがいの極右政党が、
大幅に議席を獲得して、大躍進を遂げてた。
寛容が売り物のスウェーデンでだ。
移民たちの福祉のただ食い、移民たちによる犯罪と暴動。相当スウェーデン国民も
不満が蓄積しているね。
10: 2010/10/21(木)20:38 ID:fqY3xyV9(1) AAS
景気回復まで我慢できれば、次の勝者になれるが、耐えきれず移民排斥ってのは仕方がないかもな。
11: 2010/10/21(木)21:55 ID:N/AanKp3(1) AAS
郷に入りては郷に従え
12: 2010/10/22(金)18:25 ID:QyI77Xwp(1) AAS
◇移民受け入れ政策に断固反対◆多民族国家化阻止
2chスレ:news2
◇移民受け入れ政策に断固反対◆多民族国家化阻止2
2chスレ:news2
外部リンク:mimizun.com
移民政策は?
2chスレ:eco
外部リンク:mimizun.com
???移民政策を成功させるには???
2chスレ:seiji
省13
13(4): 2010/10/22(金)18:31 ID:4qM26xWR(1/5) AAS
【産経新聞】評論家・西尾幹二 「外国人制限」がタブーになった[03/30]
2chスレ:news4plus
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
貴乃花が大相撲の改革に乗り出して相撲協会理事に立候補し、当選するという話題をさらう出来事があった。
私は貴乃花の提案する改革の内容に注目した。
誰が見ても今の相撲界の危機はモンゴル人を筆頭に外国人力士が上位を圧倒的に占有していることである。
若い有能な日本人はこれでは他のスポーツに逃げてしまう。
≪「人種差別」の批判を恐れ≫
しかし貴乃花は理事に当選する前も、した後も外国人制限に関する新しい何らの提言もしていない。
否、スポーツ評論の世界で現実的で具体的なこの点での揚言をなす者は寡聞にして聞かない。
省13
14(1): 13 2010/10/22(金)18:32 ID:4qM26xWR(2/5) AAS
政府が「国連」とか「世界市民」とか「人権擁護」といった美しい理念に金しばりに遭い、それに歩調を合わせて
メディアが「人権差別」という現代のタブーに触れるのを恐れて沈黙し、言論人やジャーナリストが自由にものが
言えなくなってしまうのが、外国人受け入れ問題の、受け入れ国側に及ぼす目に見えない深刻な影響である。
≪欧州では「内乱」状態に≫
人口比8〜9%もの移民を受け入れた西欧各国の例をみると、反対言論を封じられた怒りが反転して爆発し、
フランスやオランダを一時、「内乱」状態に陥れた。ドイツは国家意志が「沈黙」を強いられた悲劇に陥っている。
ドイツの首都ベルリンのノイケルンというトルコ、旧ユーゴ、レバノンからの移民が9割を占める地区の小学校の
調査リポート、約9分の国営放送制作の貴重なフィルムを、今われわれはインターネットの動画(YouTube)で
見ることができる。
「ドイツの学校教育とイジメ・移民政策の破綻(はたん)」の文字を入力して、日本の未来を思わせる次の恐ろしい
省9
15(1): 13 2010/10/22(金)18:33 ID:4qM26xWR(3/5) AAS
≪逃げ出すのが唯一の解決≫
リポーターはベルリン市の行政の門を叩(たた)く。
移民同化政策の担当者はフィルムを見ても
「子供の気持ちは分かるが、そもそもドイツの学校はドイツ人のものだという古い考え方は倒錯した考えだ」
と紋切り型の言葉を述べる。
リポーターは家庭訪問もするが、母親は「街を出るのがいいのは分かっているけど、
私はこの街で生まれたのよ」と言う。
経済的に余裕のある人はこの地区に住んでいないとリポートは伝える。
街を逃げ出すのが唯一の解決なら「共生」という名の移民政策の破綻ではないかと訴える。
問題を公にする者は差別者のレッテルを張られ、排除される。
省11
16: 2010/10/22(金)18:34 ID:4qM26xWR(4/5) AAS
【海外】独連邦銀行理事の「すべてのユダヤ人には特定の遺伝子がある」発言が波紋 ドイツ
2chスレ:newsplus
外部リンク[html]:mainichi.jp
ベルリンでの著書の出版発表会見で腕組みするドイツ連邦銀行のザラツィン理事
=2010年8月30日、ロイター
画像リンク[jpg]:mainichi.jp
『ニューズウィーク日本版』 2010年9月15日号(9/ 8発売)
ザラツィンの失言が映す闇
ドイツ 連邦銀行理事の移民差別発言が浮き彫りにした「超タブー社会」の不毛とナチス恐怖症の深刻度
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
17: 2010/10/22(金)18:38 ID:4qM26xWR(5/5) AAS
ドイツ:移民「選別」探る 独語話さぬ共同体や貧困層締め出し 「優秀な」労働力確保
外部リンク[html]:mainichi.jp
議論の引き金は、デメジエール内相が9月上旬に発表した「社会適合プログラム」と称する政策案だ。
内相は「社会に適応する意思のない移民が移民全体の15%に及ぶ」と指摘したうえで、
ドイツ語を母国語としない移民の若者が増えていることについて「対処が必要だ」と訴えた。
保守系の与党議員からは、内相の政策案公表を機に、ドイツ語を学ぶ意欲のない移民に対する生活保護費支給
の打ち切りや滞在許可延長申請の拒否など「制裁」を加えるべきだとの意見が噴出した。
移民への強硬策が主張される背景には、移民の一部が都市部を中心に閉鎖的な共同体を形成し、
貧困問題が顕在化していることなどがある。
ドイツは70年代に産業振興策の一環として、トルコなどから「ガストアルバイター」と呼ばれる移民を工場労働者
省6
18(4): 2010/10/22(金)18:55 ID:Pwiiw2Q2(1/2) AAS
怪鳥の教訓
アフリカの南東マダガスカルの東方のインド洋上にあるモーリシャス島に、ドードーと名づ
けられた伝説の鳥が生息していた。全長約一米八〇糎、身の丈約八〇糎の頭と嘴の大き
い怪鳥で、翼が退化して空を飛ぶことができなかった。ルイス・キャロルの『不思議の国の
アリス』に登場してくる。
この鳥は、17世紀初頭にオランダ人がモーリシャス島にやってきてから約百年で絶滅し
た。発掘され、再生された骨格が二体残るのみで、他にロンドンに壊れた剥製の頭部と
脚部がわずかに残存し、これら以外に、怪鳥の実在を証明するものはなく、ヨーロッパ
で物語や絵に描かれたおかげで、今日に伝説として伝えられている。
省17
19(3): 18 2010/10/22(金)18:56 ID:Pwiiw2Q2(2/2) AAS
日本もまた島国である。縄文以来、深い森林につつまれ、木の実が多く、水は豊富で、
争いも少なく、大動乱の時期はわずかに弥生期と戦国時代の二度しかない。個々人には
防衛意識もあり、外からの圧力にはそれなりに攻撃的なのだが、民族全体としては、組織
的警戒心に乏しい、完全に無防備な生存形態にまで退化してしまっていないか。空を飛
べなくなった鳥が迂闊に草の上に排卵し、雛を孵化するのと同じような、生態系を一変さ
せる陥し穴に、日本民族はすでに、誰も気づかぬうちに、思いもかけず填まってしまって
いるのではないか。
この広い地球上に民族の興亡の歴史は繰り返され、一民族の消滅ということも、決して
珍しくない。島国から人間が消えるのではない。住民は存続する。しかし人種混淆し、大陸
に呑みこまれ、日本という民族と民族文化がすっかり姿を消してしまうということは、歴史
省10
20: w 2010/10/22(金)22:55 ID:1gFiMCzy(1) AAS
>>3 >>7 同一人物 よくもしょうの無い事で引っ掛けたな。下らないぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s