[過去ログ] 【本スレ】アメリカ情勢総合スレ258 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): 2024/11/11(月)19:28 ID:qEU0aahV(1/2) AAS
なんだかんだで戦後五番目に得票差が低い接戦だったのか
アメリカ民主党は他の先進国与党と比べて、比較的軽いダメージで済んだな
8
(1): 2024/11/11(月)20:02 ID:7D2lqArp(1) AAS
比較的軽いダメージか トリプルレッドは回避したん?
9
(1): 2024/11/11(月)20:15 ID:qEU0aahV(2/2) AAS
2022もそうだったけど、トランプとMAGAが相手だから、インフレの逆風でもこの程度の負けで済んだんだよな

共和党がニッキー・ヘイリーとかもっとまともな候補だったら女性や無党派層をガッツリ持っていかれて大敗していたと思う
10
(1): 2024/11/11(月)20:40 ID:30RZrWin(1/3) AAS
>>7>>9みたいな評価がトランプをどんどん育てていったんだろうな
資金力が3分の1の党内でも異端の候補が、一般投票ではっきりした差を付けて勝つまでに…
まだヘイリーならもっと勝てたとか言ってる馬鹿がいたのか
「トランプだから」7500万票取れてるんだよ。

いま朝日の金成記者の「ルポ・トランプ王国」を再読してるんだが、
彼はマジで優秀だな。2017年に彼がオハイオの民主党地区委員長に取材した記事が載って、
それが凡百のトランプ勝因分析よりめちゃくちゃリアリティがあったんだが
やはり優れた記事を書く人は違うな。
11
(1): 2024/11/11(月)20:47 ID:CdA1sEQn(1/3) AAS
トランプは弱い候補とかよく言われてたけど普通に強くね?
12: 2024/11/11(月)20:48 ID:30RZrWin(2/3) AAS
あともう1つトランプを育てたもの
それは、当のリベラルメディアなんだよな
トランプの主張がいくら庶民の心をとらえるからって、
それはリベラルメディアが他の候補者の数十倍も宣伝したからこそ今のトランプがあるんだぞ
13
(1): 2024/11/11(月)20:51 ID:30RZrWin(3/3) AAS
>>11
どんどん強くなってる。
もうアウトサイダーじゃない。完全にアメリカの政治シーンに定着した。
2020年だって、自分はバイデン側から見てたが、
まさかあの高投票率で7400万票でくらいついてくるとは完全に予想外だった
それでもコロナ選挙だったから両党とも普段入れないライト層が食いついたのかもと思ったが、
完全に外れたわな。前回の支持者を全て抱え込んでる。
14: 2024/11/11(月)20:57 ID:paVVOXgA(1/3) AAS
>>10
同じ著者の「記者、ラストベルトに住む」も面白いよ
15
(1): 2024/11/11(月)21:21 ID:m+hhLocc(1/2) AAS
>>8
下院って、リアポリだと現在共和217だけど
共和党はどこまで、とれるの?
16: 2024/11/11(月)21:36 ID:65haxiaU(1) AAS
>>13
アリゾナ、ネバダ、ペンシルベニアが、どれほど赤くなるか
今後注目だな
ラテン系有権者の動向が鍵だろう
17
(2): 2024/11/11(月)21:39 ID:UGfcjJnY(1) AAS
退任する連邦最高裁判事の後任にカマラ・ハリス?
これには、バーニー・サンダース上院議員も呆れている(笑)
民主党は本当に狂ってしまった
18: 2024/11/11(月)21:40 ID:geSvEvsp(1) AAS
>>15
221
19
(1): 2024/11/11(月)21:40 ID:4KUJEE/F(1) AAS
インフレで先進国の与党はどこも大幅減

今年の選挙で言えば
イギリス 保守党は 121議席→251 議席(67%減 )だし
自民党は247議席 →191議席 (23%減 )
米民主党はトランプのおかげでそこまで大きく減らさなかったな
20: 2024/11/11(月)21:49 ID:SbIXnSTC(1) AAS
>>17
それが本当だとすると
ハリスは副大統領の任期中に最高裁判事に指名されるということ?
任期後だと大統領と上院の勢力がかわるから無理だよね?
21
(1): 2024/11/11(月)21:59 ID:FVzNouFA(1) AAS
こうなると2020にトランプが負けたのも天の配剤な気がしてくるわ
ウクライナイスラエルLGBTなどなど
アメリカにはびこったリベラルの膿を出しきるには必要な時間だったのかもな
22
(1): 2024/11/11(月)22:03 ID:dy3dy+mf(1/5) AAS
ハリスの最高裁判事説は以前から半分冗談で断続的に浮上してた
バイデンが不人気のハリスを差し替える可能性が(こちらは割と真面目に)検討された時期があったが、
その時にハリスのメンツを保つには最高裁判事しかないんじゃないかみたいなノリだった

まあどっちにしてもソトマイヤーが自発的に引退しないとダメなのだが
後任が誰であれ、レームダックセッションで強引に進めるなんてことしたら大騒ぎになるだろうな
ソトマイヤーも退任を否定。
23
(1): 2024/11/11(月)22:07 ID:m+hhLocc(2/2) AAS
>>17
それが本当だとすると
ハリスは副大統領の任期中に最高裁判事に指名されるということ?
任期後だと大統領と上院の勢力がかわるから無理だよね?
24: 2024/11/11(月)22:09 ID:dy3dy+mf(2/5) AAS
任期中にソトマイヤーに引退してもらってハリス(でも誰でもいいのだが)に交代すれば
少なくともリベラルの3枠を向こう4年は守れるという話
まあ思考実験の類
25: 2024/11/11(月)22:14 ID:paVVOXgA(2/3) AAS
>>21
コロナ禍の貧乏クジ引かされてバイデンザマァw
26: 2024/11/11(月)22:16 ID:dy3dy+mf(3/5) AAS
結果論だが12年間影響力を振るうことになったわけだからね
1-
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s