[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part47 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121(1): 04/06/12 17:12 ID:ZTZjKV8Z(2/2) AAS
>>119
韓国企業は日本以上に大切にしない
元々職人軽視の国でおまけに日本人
大切にされる理由なんて無い
韓国人が「全て習得した」と勘違いした時点で切られるだけ
122(1): 04/06/12 17:14 ID:2Tr5cvOm(1/6) AAS
>>120
もう、自動車では職人って感じの人は定年前の50代の人くらいだよ、殆ど居ない。
鋳造や試作部門なんかに少し残っているかんじかな。
大手メーカーでも工場勤務の高卒を毎年大量に雇ってるけど定着率は非常に悪い。
なんか日本は職人がどうのって言ってる人多いけど、結局自動車関連なんか
職人が必要な所(特に下請け、孫請け)なんて給与水準低い、夜勤はある、
汚い作業服着て・・・誰も日本人の若い人間働きにこないで結局ブラジル人など
を雇用してるのが現実でしょ。愛知や静岡の浜松の自動車産業支えてる部品会社
の現状なんて。
123: 加湿器 ◆Oq8PXns86A 04/06/12 17:20 ID:cqSTi66l(3/12) AAS
まぁ、福野礼一郎の「クルマはかくして作られる」は一度読んでみてくださいよ。
それから日本の職人論やクルマを語ってもいいと思いますよ。
あ、そうなるとスレ違いなのか。。。
124(3): 電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg 04/06/12 17:20 ID:l8wdAqi2(6/11) AAS
>>120-121
職人軽視の両班思想は重々承知しているけれど、たとえばサムソンが技術者に支払う金額はかなり高いという話を聞くと
果たして韓国企業が技術者を軽視していると言い切れるのかどうか・・・。
日本=職人を神格化
韓国=職人軽視
これはちょっと物事を単純化し過ぎてはいない?
少なくとも日本企業はもっと技術者を大事にしなければいけないんじゃないかっていうのが漏れの見解。
125: 04/06/12 17:26 ID:adjVjB7m(3/12) AAS
>>122そこは職人ではない工員だよ、エンジンの開発や駆動系の開発等の技術者が
依頼して一品物の部品を加工してもらう様な工場を職人と呼ぶのさ、
そこで一部の狂いも無いネジやパーツが作られるそれを組み立てて試作品を作る
何度もテストして商品化する、部品工場で大量に部品が作られるこの時点は工員が作るの
そしてその部品を工員が組み立てて製品に成るの。この時の精度は品質管理で出来るのだよ
様は開発者が最初に依頼する精密な精度を必要として何度も修正したりテスト結果より
導き出した最良のパーツを作り出す人を職人と呼ぶのであって、組み立て工場で働く人は
工員と呼ばれる人達です。勘違いしないようにね、同じ工員の中でも工夫して自分なりの
モノ作りにこだわり続けた一部の日本人が追求して経験と研究を積んだ上に職人が育つのです
定着率が悪かろうが残る者は残るのですから。
126: 加湿器 ◆Oq8PXns86A 04/06/12 17:32 ID:cqSTi66l(4/12) AAS
まぁ日本の職人さんは、「私なんかまだまだ小僧ですよ」っていいますからね。
>>124
技術者を軽視っていうか、日本の技術者を札束で引っ張っておいて
要らなくなったらクビ、というのがあの国の企業文化ですよ。
127: 04/06/12 17:40 ID:2Tr5cvOm(2/6) AAS
>>124
>日本=職人を神格化
>韓国=職人軽視
自動車の給与水準はどんなに利益上げてる会社でもあまりタイした事
ないからねぇ〜
オイラなんて大学の同期で某銀行言った人間の30〜40%OFFだよ・・・
それも割りと恵まれてるメーカーで春闘はココのところほぼ満額回答でも。
組合活動やらされてた事あるけど、自動車総連の資料の部品会社なんて
悲惨な所が沢山・・・・
128: 04/06/12 17:42 ID:adjVjB7m(4/12) AAS
物作りの根底に流れるモノが韓国企業には全くないよ、優秀な技術者を連れて来ても
物作りに喜びを感じないスタッフの中では、技術者もいい物は作れないよ、
物を作りその成果が売り上げでしか判断されない様な企業や国では、伝説は生まれない
レース見りゃ良く解るだろうけど、PIT作業一つとっても勝敗に響くほどの違いが生まれる
運転しているドライバーの力量だけではどうしようもない事が沢山有るだろう。
F1フェラーリで採用されているパイオニアの通信システムやブリジストンのタイヤ
等職人技で開発されるパーツやフェラーリのエンジンに使われているネジ等の加工は
全て日本人の職人による技術だよ。
BARホンダのPITワークの体たらくはアゼーンだったけど・・・
129(2): 04/06/12 17:54 ID:a/BfHtM/(1) AAS
なあ、もうちょっと危機感を抱けよな。
その「いい物」が作れない韓国製品に日本製品が押されて来ているんだぞ!?
北米市場でそのような傾向が出ている事実を知らないのかよ。
自動車だってそう。
まだ自動車に関しては圧倒的に日本車が強いとはいえ決して油断はできない。
実際にヒュンダイは北米で高い顧客満足度を得た事を知らないのか?
日本マンセーで自己満足して忍び寄る危機に目を伏せる行為はもうたくさん。
それは害悪でしかないよ。
もっとも2chで危機感もったところで何の役にも 立たないだろうが。
130(1): 04/06/12 18:10 ID:2Tr5cvOm(3/6) AAS
>>129
>危機感を抱けよな。
まぁ、現代は安心ですよ(w
それより中国とアジアでしょ。実際に少しだけ中国の自動車ガラスの
仕事(日系現地化の手伝い)した事あるけど、もう日本とあまり遜色
無いレベルまできてますよ。日系企業だからできたんだろうが、同じく
タイの自動車完成品なんか日本で十分販売できる製品レベルまできてるし。
もっともタイ製ってイメージよくないから日本での販売は一部メーカー
除いてやってませんが、オーストラリアには日系数社がタイの製造拠点
から輸出してる(しかもタイ国内の内製化率は70%蝶)
131: 04/06/12 18:12 ID:qd5bebrk(1) AAS
韓国製品は、安物として認知されているだけだ。
既に韓国の労賃も日本並みに上がり、生産性を高められず、国内で儲けて海外で
ダンピングする構造になっている。為替のレートにも助けられている。
この先、コストを抑えることができなければ、高付加価値製品に移行するしかないが、
そちらには日本車を始めとする世界中のメーカーが待ち受けている。
現代自動車の行末は、このままでは明るいものではない。
132(1): 電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg 04/06/12 18:13 ID:l8wdAqi2(7/11) AAS
>>130
タイ製の自動車っていうと、ホンダのフィット・アリアですな。
133: 04/06/12 18:16 ID:adjVjB7m(5/12) AAS
>>129危機感を持っているからこそ、いい物を作る事にこだわり続ければ良いのだよ
北米での満足度のソースが以下に怪しい物かお前の方こそ良く確認してみなよ
いい物しか残れない時代が必ず来るから、日本マンセーしている訳でも自己満足している
訳でもなんでもないよ、このままで良いなどと言ってはいない、しかし日本の優れた所を
認め誉めなきゃ下が育たないだろうが、今までが日本の技術や経営を批判視し続けて来た
弊害を今改めなければ真の危機感等持てる訳が無い、お隣の火病のような物を危機感と言うなら
それは間違いだよ、日本は技術立国を目指すと言う方向を既に打ち出しているじゃないか、
後はその方向に向かって実務レベルでどのように育てて行くのかを民意として上に上げて行くしか
俺たちに出来る事は無いだろう、それと平行して日本の優れた所を若い世代にアピールして
育てて行くのが、良いと俺は思うし、その必要性を痛感するのが真の危機感だと俺は思う
省1
134(1): 04/06/12 18:19 ID:L0+6hdyH(1) AAS
大和車はタイヤが外れるw
大和車は不良品w
大和車は恥さらし
私の家は大和車は恥ずかしいし危険だからドイツ製のに乗っている
135: 04/06/12 18:21 ID:RicFzp20(1) AAS
ID:L0+6hdyHはここにも出没か
136: 04/06/12 18:24 ID:G1g77Qi/(1) AAS
独車は普通に壊れるし、直す部品が信じられないくらい高価だし、性能が圧倒的という
わけでもないし、>>134のような貧民には正直おすすめできない。
無理せず、韓国車にでも乗っていたまえ。
137: 04/06/12 18:28 ID:adjVjB7m(6/12) AAS
かつて日米の貿易摩擦の時に日本車に対し米国は100%の関税をかけるとした
その時に俺は日本車が現在の価格の2倍近くになり米国では売れなく成るとは
思わなかったよ、逆にベンツより売れると思ったね、米国では日本車の評価は
セルシオ(レクサス)はかなり高く評価されていたし、価格がベンツより高い
高級車になれば、ベンツよりレクサスの方が絶対に売れるよねステータス性が
向上するのだから、キャデやリンカーンより高い輸入車レクサスは当たり前の
ように、米国で売れまくり遂には昨年ベンツ、BMWを抜いたじゃない。
欧州ではホンダアコードが売れまくりだし、イメージもものすごく良くって
顧客満足度はイギリス、ドイツ等でNO1だよ。
さらにハイブリッドカーがどんどん売れてるそうじゃない、日本国内で販売された
省3
138: 04/06/12 18:44 ID:Jeh1ZkAc(1) AAS
アメリカ映画「ワイルドスピード」では日本車が主役
出演者たちのホンダ、日産、トヨタへの思い入れは、日本の
若者がBMやベンツへの思い入れと同じかそれ以上、
映画とはいえ日本車がアメリカで想像以上に大人気
フランス映画のタクシー2ではランエボが大活躍
ランエボってヨーロッパで人気あるんだって
別のアメリカ映画で主人公がレンタカーを借りるシーンで
ここの最上級はレクサスだ、だれでも借りられるのはヒュンダイだっていう
シーンがあったのは当たり前だけど納得した
139(1): 04/06/12 18:58 ID:zEukBsEc(2/3) AAS
まあ現代が発表する300万台って起亜を含めた数字だしな。
日産と比べるとき、どうしてルノー日産と比べないのか不思議でしょうがない。
そうまでして販売台数で勝ったって主張する意味があるのかな。
BMWみたいに販売台数より利益重視した方がいいと思うが。
140(1): 04/06/12 19:13 ID:4iEZYAK9(3/4) AAS
>>139
そうだそうだ、乗っとってくださったルノー様と合わせればヒュンダイなんて目じゃないや。
日産だけじゃ追いつかれそうでもルノー様と一緒ならぶっちぎりさ。やーいここまでおいで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s