[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part78 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 2006/03/08(水)23:35 ID:j20e14WM(2/2) AAS
養毛剤を掛けても毛は生えない
毛が生えなくても財布はへこむ
養毛剤をかけたら ぺこんっ
411(2): 2006/03/08(水)23:46 ID:HHh8XPLg(1) AAS
韓国車は、販売方法をもっと工夫するべきだ。
「低価格」と「ファッション性」を重視し、低価格でお洒落な乗用車の
イメージを宣伝すべきだ。
412: 2006/03/08(水)23:48 ID:4y70K+qe(2/2) AAS
>>411
マティスは明らかにそういう方向で売ろうとしていたんじゃないかと・・・。
少なくとも初代は。
実際どれだけ売れたかは知らんが。
413(1): 2006/03/08(水)23:53 ID:DD2nDyta(1) AAS
>>411
「韓国製」ということをやめれば売れる。
414(1): 2006/03/09(木)00:11 ID:4bY9FJbb(1/6) AAS
ガイアックスは失敗だったからLPGスタンド作るんじゃない。LPI車なら韓国製でも燃費で日本車に勝てる。
415: 2006/03/09(木)00:37 ID:k8kNgXg5(1/2) AAS
ターボで遅閉じミラーサイクルすると、ターボの損失とポンピングロスの減少のどっちが大きくなるんの?
416: 2006/03/09(木)01:38 ID:7cR6tY1C(1/2) AAS
>>413
ヒョンデ、キアは現在米国へ工場進出中。そのうち米国産が日本に輸入・・・
>>414
既出かもしれないけどこんなやってます。
◆バイオディーゼル混合軽油、7月から一般販売
外部リンク[asp]:japanese.yna.co.kr
【ソウル2日聯合】植物性油から作られたバイオディーゼルをブレンドした軽油が、7月から自動
車用燃料としてガソリンスタンドで一般に販売される見通しだ(略)
417(1): 2006/03/09(木)01:52 ID:SFFt3Dib(1) AAS
>>397
だから加速や最高速の時のようなパワーがいるときだけ
排気量を増やすのと同じでしょ。
普段は小さい排気量で走れば効率的じゃん。
418(2): 白魚 ◆G/m5W6RmA6 2006/03/09(木)02:13 ID:tSaOeqRm(1) AAS
>>391
やだなぁ、,じむにーですよ(違)
過給器付きエンジンで燃費を気にしてのるなら、ブースト0.2〜0.4辺りをキープするように乗ると結構延びますね
419(1): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 治部大輔 牛タン山吹] 2006/03/09(木)06:33 ID:VEDisDUR(1/10) AAS
内燃機関は、燃料を燃焼させて、熱エネルギーを、運動エネルギーに変換する装置ですよね
つまり、出力と燃料消費量は比例する
ターボの場合、空気量が増えているから、燃料が増えるのはしごく当たり前
まさか、アイドリングしているときから、過給が効いていて、ガソリンがばがば噴いていると思っているのかな?
>418
ターボ効かない様に運転するのは困難だった(JA71w
420(1): 2006/03/09(木)07:51 ID:rjZeXpPp(1/6) AAS
>>418
じむにーなら2ストで(tbs
>>419
アイドリング時から過給効きっ放しなら、燃費は極悪でしょーなぁ
でもそれ、何て言うアンチラグシステム(違)
ホンデーターボ車に実装とかだったらウケるかも
421: 2006/03/09(木)08:09 ID:dA5GuA0Q(1/17) AAS
ターボが効いている2000cc車の燃費が、NAの3000cc車の燃費と比べて著しく
悪いので、はじめから3000ccを搭載しときゃいいんじゃないかという座談会。
少量生産2000cc+ターボ>>大量生産NA3000ccだろうから、メーカーにもターボを作るメリットがない。
422: 2006/03/09(木)08:11 ID:dA5GuA0Q(2/17) AAS
製造コストが
少量生産2000cc+ターボ>>大量生産NA3000ccだろうから、メーカーにもターボを作るメリットがない。
423: 2006/03/09(木)08:56 ID:fYz4eo40(1/3) AAS
製造コストが
少量生産鬘+養毛剤>>大量生産鬘だろうから、メーカーにも地毛を作るメリットがない。
424: 2006/03/09(木)09:59 ID:ro9/Mn+R(1/4) AAS
>>417
実質圧縮比の増加による燃料冷却の必要性
排気量自体が変わらないことによる膨張比の低下による熱効率の悪化
何のことを言ってるのか分からないのならそれ以上質問しない方がいい。
425: ワラ ◆muJX6M57mQ 2006/03/09(木)10:47 ID:PG+cyG4R(1) AAS
理論上はそうだけど、普通小型車の排気タービンは回さなければ
現実さして燃費が悪化しないから、1300くらいの車にのっけるなら、
まあいいんじゃないの。
大排気量ののエンジンなら、ワンサイズエンジンでかくしたほうが
めんどくさくなくてイイケド。
426(1): 2006/03/09(木)10:50 ID:cUY7ZTtp(1/2) AAS
>>408
そろそろウゼェ。続けたいなら最悪板でも行け。
427(1): 2006/03/09(木)11:31 ID:4bY9FJbb(2/6) AAS
ターボよりロータリーのほうが燃費悪い。ミラーサイクルは結構いいと聞く。
428(1): 2006/03/09(木)11:44 ID:F7d6ppLr(1) AAS
韓国車乗ってたら 来るなと言われ 嫌われた
429: turbo 2006/03/09(木)12:12 ID:dA5GuA0Q(3/17) AAS
「660越えたら税金が高〜いの。」
「ウチには手頃な3000がないので2000+turboしかな〜いの。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s