[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part81 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2006/05/04(木)16:41 ID:FcukNJeI(3/3) AAS

26
(1): 電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg 2006/05/04(木)16:56 ID:d3lQMmGo(1/2) AAS
歳のせいか、牛乳を飲むとお腹を下すようになってしまった。
切ないなぁ・・・(´・ω・`)

>>21-22
日本とは真逆なんですな。
てなわけで最近、スバルのR2に乗ったんだけど・・・マジ(・∀・)イイ!!
これで我慢できるとかいうレベルじゃなくて、積極的に欲しいと思わせる出来栄え。
凄い、凄いよ日本の軽自動車。

これじゃ、某世界第二位の愛知県企業が軽自動車規格潰しに奔走するのも道理ですなw
27: 2006/05/04(木)17:04 ID:8v+GTKVS(1) AAS
スバヲタだったのか、あのピョコピョコR2をマンセーするとはねえ。
28
(1): 電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg 2006/05/04(木)17:19 ID:d3lQMmGo(2/2) AAS
スバリストと言い給へw

でも軽自動車で買うとしたら三菱のiなんだけど。
デザインもさることながら、RRというのに物凄く惹かれてみたり。

ということは、オイラは菱ヲタ?

軽自動車というとコペンも捨て難いなぁ。
29: 2006/05/04(木)17:24 ID:viYi04TF(1/7) AAS
>>26
数日前に、50代位の仕事先の人を自分のワゴンRに乗せて送る機会があったんだが、
その人の持っていた「軽自動車」のイメージとの落差に戸惑ってたな。まぁ、確かに
結構前まで軽自動車は大人が乗ったら肩がぶつかったり天井に頭がつかえたりして
体を伸ばすなんて思いも寄らない物だったけど、今の軽自動車は街乗りレベルなら
十二分な走行性能と、特に天井高に到っては下手すりゃ普通車より余裕があるんじゃ
ないかと言う余裕たっぷりの乗車スペースだからなぁ。自分自身今の軽に対して
不満な点を出せ、と言われても多少うるさい(但しかなり古めの中古車なので
新車なら文句が出ないくらい良好だと思う)のと80km/hも出したら不安定になるので
高速道路に乗り入れる気がしない位だから、街乗りの下駄限定で検討するなら、
省1
30: [age] 2006/05/04(木)17:46 ID:U8VI5tJO(1/6) AAS
韓国の軽自動車の規格って、日本と同じなのか?
31
(1): 名無し募集中。。。 2006/05/04(木)17:47 ID:mGCMOlBO(2/3) AAS
軽自動車を評価できないでいる一番の原因は衝突安全性なんだけど
最近のはコンパクトカーや2000ccセダンと比べてどうなの?
32
(1): [age] 2006/05/04(木)18:06 ID:U8VI5tJO(2/6) AAS
2000ccのセダンと比べるのは酷だけど、一応60km/hの衝突実験はされてるし、
オフセット衝突実験もやってる。
ただし、これは同じ質量の車(つまり軽同士)の衝突を想定してるからね。
ベンツと正面衝突したらどうなるか…それと、1ボックスは論外な。
33
(2): 2006/05/04(木)18:27 ID:3ZT8e7Z0(1) AAS
チョンの車に乗るのはチョンだけ日本人は乗らない
34
(1): 2006/05/04(木)18:39 ID:viYi04TF(2/7) AAS
>>31-32
まぁ、ぶっちゃけ、軽自動車は乗る人がある程度割り切って、と言うか
覚悟して乗る前提で成り立ってると思う。自分だってハンドル握りながら
普通車相手に事故起こしたら間違いなく死ぬだろうなぁ、って思ってるし。
その辺も考えれば、そりゃ普通車に劣ると言うのは仕方がない。安価で
小型で普通車に劣るところが何一つ無いほうがおかしいんだから。
35
(2): [age] 2006/05/04(木)18:49 ID:U8VI5tJO(3/6) AAS
>>33
チョンも日本では乗らないでしょw

>>34
そりゃあ高速道路で衝突したらそれまでだろうけど、最近の軽は車体も大きく
なってるし、ドアにはビーム入ってるし、エアバッグも標準装備だし、昔の
360ccの頃とはだいぶ違うよ。一般道で普通に走ってるぶんにはめったに死ぬ
ことはないだろう。

と、自分に言い聞かせて乗ってるわけだがw
36: いやはや ◆f8/hQOWfNQ 2006/05/04(木)18:51 ID:FSBOo8Cp(1) AAS
>>35
大丈夫。
どんな車に乗ってたって、死ぬときゃ死ぬんだからw
37: 2006/05/04(木)18:55 ID:viYi04TF(3/7) AAS
>>35
漏れのワゴンR(H8年式)にはエアバッグがついていません('A`)b
パワーウインドウも付いていないし後席ドアは左側にしか付いていないし。

まぁ、それでもワゴンRだけあって昔の軽とは段違いの快適さなんだが。
と言うか、年代的に初代と言うことを考えると、「こいつが「狭くて苦しい」
軽自動車のイメージを覆したんだなぁ」と言う妙な感慨が(w
38
(3): 2006/05/04(木)19:04 ID:qB9t0yVI(1) AAS
メーカーは阻止しようとするけれども、軽自動車規格は
いずれなくなると思う。
1500ccまでの自動車と小型車という枠で統合されるだろう。
燃費や安全性の観点からいつまでも660ccでは
限界がある。
税制上の観点からも今までの軽自動車税の範囲を1500ccまでに
かぶせてくれたらいい。
39
(1): スジマンスキー(在日ロシア人4世) [(i) ほすぃ] 2006/05/04(木)19:20 ID:tvqGX6af(2/3) AAS
>>38
800cc程度まで排気量を拡大できれば、軽自動車は世界的な商品になると言っている人もいる。
1500ccとまでは言わなくても、もう少し枠を広げてくれればな。
40: [age] 2006/05/04(木)19:23 ID:U8VI5tJO(4/6) AAS
>>38
おおむね同意するけど、燃費については異議あり。
おいらのミラ(H10年)はリッター25km走るよ。
燃費が悪いつうのは、ターボやオートマチックや4WDみたいな
普通に走るぶんには必要ないものを積んでるからで、ベーシックな
車なら660ccというのは十分に存在価値があると思う。

だいたい渋滞に巻き込まれた時、660ccと2000ccじゃアイドリングの
燃料消費が3倍違うわけだし。
高速道路以外なら今の軽で不便は感じないんだから、軽の規格は
なくすべきではない。
41: 2006/05/04(木)19:26 ID:sp85j6Qq(1) AAS
そういえば、ソウルでクラウン?見かけたんだけど。たしか、トヨタは
レクサスしか輸出してないはずだが・・・運転中だったのでナンバーとか
(外交車か、一般車か)くわしくは見られなかったけど。

>>33
ソウルにいると、嫌でもヒュンダイしか乗れない。欧州車は高いし。
42
(1): 2006/05/04(木)19:40 ID:viYi04TF(4/7) AAS
>>38
軽自動車規格が無くなる、と言うか普通自動車規格がセダン以上と
コンパクトカー以下に分離する感じだな。安全性はともかく燃費は軽の方が
有利だし、むしろ軽規格が1000cc位に規制緩和されてコンパクトカーを
飲み込む流れの方が自然なんでない?

>>39
もう少し馬力をもって欧州やアメリカでの遠距離ドライブに使えるようになれば
日本限定の売れ線を脱皮出来る、ってことか。確かにそれはあると思ったが、

ドイツのアウトバーンを200km/hで疾走するワゴンRという身の毛もよだつような物を
想像してしまったので、軽自動車は日本限定のままでいいや。
43
(1): [age] 2006/05/04(木)19:50 ID:U8VI5tJO(5/6) AAS
>>42
アウトバーンをベンツやBMWが200km/hオーバーで走ってる同じ道路を、80km/hで
白煙を吹きながらエンジンも壊れそうになって走ってたトラバントと、どっちが
怖い?(w
44
(1): 2006/05/04(木)19:51 ID:6K9VqMFh(1) AAS
今時アウトバーンで200km/h超で飛ばすのは、ポルシェなんかに乗ってる
エンスーか、BMWやベンツの大きなエンジンの高級車種に乗ってる人間
だけ。VWやオペルに乗ってる庶民は、出しても140km/hぐらいで走る。
小さなエンジンをハイギアでブンブン回すのは気持ち良いけど、無理して
アクセル踏んで走るとどうしても燃費が悪くなる。
トラックは速度規制が有るし、平均速度は一頃より下がった。

日本の軽自動車の実力からすれば、倍まで行かなくても1.5倍あたりで
十分な気がする。軽規格を世界戦略として考えるなら、燃費が良いディー
ゼル/ハイブリッドに限って800ccぐらいに緩和するとかどうだろうね。
小さなディーゼルは欧州全域で人気化してるし、ハイブリッドは北米で人気。
省2
1-
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s