[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part81 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29: 2006/05/04(木)17:24 ID:viYi04TF(1/7) AAS
>>26
数日前に、50代位の仕事先の人を自分のワゴンRに乗せて送る機会があったんだが、
その人の持っていた「軽自動車」のイメージとの落差に戸惑ってたな。まぁ、確かに
結構前まで軽自動車は大人が乗ったら肩がぶつかったり天井に頭がつかえたりして
体を伸ばすなんて思いも寄らない物だったけど、今の軽自動車は街乗りレベルなら
十二分な走行性能と、特に天井高に到っては下手すりゃ普通車より余裕があるんじゃ
ないかと言う余裕たっぷりの乗車スペースだからなぁ。自分自身今の軽に対して
不満な点を出せ、と言われても多少うるさい(但しかなり古めの中古車なので
新車なら文句が出ないくらい良好だと思う)のと80km/hも出したら不安定になるので
高速道路に乗り入れる気がしない位だから、街乗りの下駄限定で検討するなら、
省1
34
(1): 2006/05/04(木)18:39 ID:viYi04TF(2/7) AAS
>>31-32
まぁ、ぶっちゃけ、軽自動車は乗る人がある程度割り切って、と言うか
覚悟して乗る前提で成り立ってると思う。自分だってハンドル握りながら
普通車相手に事故起こしたら間違いなく死ぬだろうなぁ、って思ってるし。
その辺も考えれば、そりゃ普通車に劣ると言うのは仕方がない。安価で
小型で普通車に劣るところが何一つ無いほうがおかしいんだから。
37: 2006/05/04(木)18:55 ID:viYi04TF(3/7) AAS
>>35
漏れのワゴンR(H8年式)にはエアバッグがついていません('A`)b
パワーウインドウも付いていないし後席ドアは左側にしか付いていないし。

まぁ、それでもワゴンRだけあって昔の軽とは段違いの快適さなんだが。
と言うか、年代的に初代と言うことを考えると、「こいつが「狭くて苦しい」
軽自動車のイメージを覆したんだなぁ」と言う妙な感慨が(w
42
(1): 2006/05/04(木)19:40 ID:viYi04TF(4/7) AAS
>>38
軽自動車規格が無くなる、と言うか普通自動車規格がセダン以上と
コンパクトカー以下に分離する感じだな。安全性はともかく燃費は軽の方が
有利だし、むしろ軽規格が1000cc位に規制緩和されてコンパクトカーを
飲み込む流れの方が自然なんでない?

>>39
もう少し馬力をもって欧州やアメリカでの遠距離ドライブに使えるようになれば
日本限定の売れ線を脱皮出来る、ってことか。確かにそれはあると思ったが、

ドイツのアウトバーンを200km/hで疾走するワゴンRという身の毛もよだつような物を
想像してしまったので、軽自動車は日本限定のままでいいや。
45
(1): 2006/05/04(木)20:21 ID:viYi04TF(5/7) AAS
>>43
必死になって80km/hで走るトラバントは非常に邪魔臭いが一方で健気だから許す(w
200km/hで疾走するワゴンRは現実的にも事故った時の姿を想像すると怖いし、
感覚的にも現実離れしていて嫌だ(w

>>44
なるほど。140km/hですか。まぁ、それでも今の軽では怖いが、改良すれば
何とか現実的な形で手が届きそう。

ターボ付き660ccってのは、ぶっちゃけ趣味の存在だと思うんだけど違うの?
趣味の存在だから本来の趣旨からすると邪道、だけどそう言う趣味の人が買うから
邪道でも存在する。低燃費と高出力の兼ね合いを現実的にもう少し高出力に振る需要があれば
省1
47: 2006/05/04(木)21:02 ID:viYi04TF(6/7) AAS
>>46
そういうものなんですか? 自分はNA(ってターボじゃない普通の奴ですよね)でも
特に困ってるわけじゃないのでちと判らないですが。
50: 2006/05/04(木)21:09 ID:viYi04TF(7/7) AAS
>>48
自分、マニュアル車の操縦感覚を忘れないように、あえてMT仕様を
選んで買った・・・・・・軽自動車ってそう言うものなんだ・・・・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s