[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part137 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944(1): 2011/09/07(水)19:30 ID:15j73G1B(1) AAS
まあ無理を言うなw>ID:pvKSa1eT
で、工作員の言う「外資に乗っ取られた」の外資とは何だ?
どこが何%保有してるのかと議決権の有無をソース付きでよろしくねw
まあ例によってソース無しのデムパしか貼らないだろうけどwww
945: 2011/09/07(水)20:18 ID:S/3mqHXy(1/4) AAS
>>944
ソニーが外資系かどうか知らんけど、イメージを持ってもらうための比喩かもしれない
946(1): 2011/09/07(水)20:18 ID:S/3mqHXy(2/4) AAS
>>943
ところで、ホンダすらCVCCを捨てた。触媒のスロットルロスが減ったからか?
947(2): 2011/09/07(水)20:31 ID:sXLw8sKY(1) AAS
初期の触媒のように二次空気の取り入れが不要になり
一般的使用では触媒の交換も必要が無くなったし触媒もペレットからハニカムとか
改良されていった
CVCCエンジンは副燃焼室と専用のキャブレターを持った副燃焼室を持った
ディーゼルエンジンに類似した構造なので部品点数が増えるし圧縮比も上げにくいとか
副燃焼室からのトーチの吹き出し口が高温化するとか色々構造的に限界が有るので
他の手段で規制がクリア出来れば無理して使う程の物でも無いけど
希薄燃焼に向いているから、低燃費競争で進化して復活したりして
948: 鵜来 ◆URgaC/KtX6 2011/09/07(水)20:39 ID:/f4YIL7c(1) AAS
>>946
触媒に依る排ガス浄化が一番コストパフォーマンスが良かったからではないでしょうか?
燃料噴射装置の普及等いろいろ有る様ですが
949: 2011/09/07(水)20:48 ID:S/3mqHXy(3/4) AAS
>>947
CVCCは副燃焼室と主燃焼室の間に強いスロットル=絞り(スロットルバルブ=絞り弁という意味ではない)があるからなぁ
950: 2011/09/07(水)22:04 ID:9rNh2Deu(1) AAS
>>947
>希薄燃焼に向いているから、低燃費競争で進化して復活したりして
現状ではチョット難しい。
現在の三元触媒と希薄燃焼は非常に相性が悪いこれもCVCCが無くなった一因。
三元触媒が機能するには理論空燃比でエンジンを動かす必要が有るのね
でこの理論空燃比は燃焼としては非常に優秀なので燃費にも貢献したりする。
現状で低燃費を目指す場合は希薄化より気筒休止かな
951: 文系 ◆ZQnDvd.l.U 2011/09/07(水)22:25 ID:S/3mqHXy(4/4) AAS
理論空燃比より濃くしたら一酸化炭素が増えるし、薄くしたら窒素酸化物が増えるというイメージがある
952: 2011/09/07(水)22:47 ID:cR/WpCZ9(1) AAS
>>941
ヲン高になれば経済破綻すれば競争力一気に回復ニダよw
953(1): 2011/09/07(水)23:31 ID:RFiWpa4g(2/3) AAS
WikipediaからSONY
代表者ハワード・ストリンガー(代表執行役会長兼社長 CEO)
中鉢良治(代表執行役副会長)
平井一夫(代表執行役副社長)
中川裕(執行役副社長)
吉岡浩(執行役副社長)
主要株主
Moxley and Company(※) 16.21%
日本トラスティ・サービス信託銀行(株)(信託口) 5.52%
State Street Bank and Trust Company 5.00%
省1
954: 2011/09/07(水)23:37 ID:RFiWpa4g(3/3) AAS
工作員じゃないので一応Wikipediaで
米国が牛耳ってるし
955: 2011/09/08(木)02:56 ID:kEsAZnm+(1/3) AAS
1カ月後に迫ったF1コリア 「昨年とは違った大会になる」
外部リンク[html]:japanese.joins.com
「昨年指摘された交通・宿泊の問題はすべて補完した。 あとは迫力あるレースを楽しむだけだ」。
F1大会組織委員会のパク・ジョンムン事務総長は、来月14日に全羅南道霊岩(チョンラナムド・ヨンアム)で開幕する
2011コリア国際グランプリは昨年とは違う大会になるだろうと語った。
パク事務総長は昨年の第1回大会が宿泊・交通施設など競技以外の部分が不足していたという点を認め、「今年は観覧
客の便宜を最大限に考慮した」と伝えた。 交通渋滞を解消するためサーキット場進入道路を拡充し、F1専用列車と臨時
航空機を準備するなど、大衆交通施設も増やした。
パク事務総長は「霊岩サーキットは(一般的なサーキットとは違い)反時計回り方向でレースが行われる」とし「10月に霊
岩を訪れれば、興味深い経験ができるだろう」と話した。
省8
956: 2011/09/08(木)02:57 ID:kEsAZnm+(2/3) AAS
続き
−−昨年は宿泊施設問題も指摘された。
「一日の最大宿泊人数を6万9000人程度と予想している。 すでに120%の規模を確保した状態で、宿舎が不足するこ
とはない。 昨年は高級宿泊施設が足りないという指摘があったが、今年はホテル10カ所・710室を追加した。 施設が優
秀なモーテル146カ所をF1ホテルに指定し、組織委レベルで管理する予定だ」
−−霊岩サーキットの特徴は。
「韓国初の国際サーキット場で長さは5.615キロにもなる。 国内スポーツ施設のうち最大規模だ。 またアジア地域で唯
一、反時計回り方向のレースが行われる。 コーナーも18カ所(左11カ所、右7カ所)あり、直線区間での最高速度も320
キロまで出る。 昨年と同じく興味深いレースが繰り広げられるだろう」
省9
957: 2011/09/08(木)04:50 ID:4K0bLTuL(1) AAS
肝心の“グラベル”サーキットは改善されたのかねえ?
958: 2011/09/08(木)05:53 ID:pwFvvoJ1(1) AAS
次スレニダ
ФЖФ韓国製自動車 Part138
2chスレ:korea
959: 2011/09/08(木)05:55 ID:gUPVwvQM(1/2) AAS
ID:kEsAZnm+の禿がまた全文引用か
960: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
961: 2011/09/08(木)06:08 ID:Ig3QCuan(1) AAS
>>953
日産は筆頭株主のルノーが44%の株を持ち(ルノーの大株主はフランス政府)、第二位以下の持ち株比率は2-3%で、影響力はほぼ無し。
社名は日本語で、昔は確かに日本の大企業でしたが、今はフランスの会社ですが。
ゴーンは重役の過半数を外国人にすると明言しました。もはやグローバル企業なので避けては通れませんし、
震災の影響を最小限に抑えられたのは古い日本的経営から脱皮し、最もグローバル化が進んでいるからに他ならない。
962: 2011/09/08(木)07:09 ID:4Jikd8v5(1) AAS
>「一日の最大宿泊人数を6万9000人程度と予想している。 すでに120%の規模を確保した状態で、宿舎が不足するこ
>とはない。 昨年は高級宿泊施設が足りないという指摘があったが、今年はホテル10カ所・710室を追加した。 施設が優
>秀なモーテル146カ所をF1ホテルに指定し、組織委レベルで管理する予定だ」
今年もラブホ確定かwwwww
963: 2011/09/08(木)08:26 ID:JN6L8T0T(1) AAS
コースの排水はどうなったんだろうか?
路面がうねっているのはそのままだろうな・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s