[過去ログ] 公明党がイラク戦争に賛成した時点で学会の嘘に (892レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866
(1): 2014/04/12(土)13:11 ID:cHLJO2l3(4/5) AAS
こ、この昔懐かしいソース焼きそばのような香ばしい香りは・・・

>私も特に創価を贔屓している訳ではありませんが

>私も特に創価を贔屓している訳ではありませんが

>私も特に創価を贔屓している訳ではありませんが
867: 2014/04/12(土)13:52 ID:4p5PiK11(1) AAS
>>866
吹いたww

>>865
少しは頭を使えw
868: 2014/04/12(土)14:12 ID:v0xzdO0T(1) AAS
■出会いのヨーロッパ…(潮2007年6月号)
欧州の王室が東洋の一民間人である池田会長との交流を望んだ。
友情の連鎖が素晴らしき出会いを演出した。

▼池田会長との邂逅を心待ちにする人がいた。
◇ライン河の古城
「いや、これは……」
「なんと美しい」「まったく、まったく」

眼下にライン河が流れている。日本からの視察団が、ドイツきっての美観に
見ほれていた。
文化財保護の在り方を学ぶ視察団である。ドイツ古城協会の本部へ向かった。
省14
869: 2014/04/12(土)14:21 ID:+Od5MqcL(1/2) AAS
出会いのヨーロッパ…友情の連鎖が素晴らしき出会いを演出した2

「池田会長の尽力に心から感謝したい」
これは驚いた。ドイツまで文化財保護を勉強に来て「その模範が創価学会だ」
と聞かされるとは。

侯爵が紹介した館は、ドイツSGIの拠点でもあるヴィラ・ザクセン総合文化
センター。
のみならず、SGIを信頼する理由がある。イギリスでは、かつての貴族の迎
賓館をタブロー・コート総合文化センターとしてよみがえらせている。

パリ郊外・シャルトレットのフランス総合文化センターには、国王アンリ四世
が滞在した城がある。
省13
870: 2014/04/12(土)14:32 ID:+Od5MqcL(2/2) AAS
出会いのヨーロッパ…友情の連鎖が素晴らしき出会いを演出した3

バロワンは、フランスの国家的プロジェクトである「革命二〇〇周年委員会」
の会長。
フランスの政財界に強大な影響力をもつ男である。後に日本の人気劇画「ゴ
ルゴ 13」にも、劇中の主要人物として登場したほどである。 実力者バロ
ワンには日々、同様の案件が大量に寄せられる。甘く裁可したら、フランス共
和国の格が下がる。

渉外担当者にとって、事情は百も承知である。手強い相手だ。
しかし美術館の創立者の名前を告げた瞬間である。
はっとバロワンの表情が動いた。
省14
871: 2014/04/12(土)17:28 ID:UY36/VCy(2/2) AAS
非表示。
872: ノーマン ◆6cwU7lnobk 2014/04/12(土)18:11 ID:h0CJknKB(2/3) AAS
>>865
まったくもっておめでたい
873: 2014/04/12(土)18:28 ID:77SPbxKt(2/2) AAS
>>862
>テロ抑止という名目のもとに米英の国連決議なしの先制攻撃を容認した

また、アンチは「2003年SGI提言」で否定的な先制攻撃を「容認した」と捏造までしてデマを繰り返している

日本共産党が日本にはいない「戦争賛成者・推進者」を捏造し、デマで扇動して、
「反戦・平和運動」を「敵」を攻撃する「反戦・平和運動」とは言えない異質なものに変貌させようとしても
賢い有権者は見抜いている
2003年の選挙では、その明らかな結果として、日本共産党の大敗が事実として残っている

デマや捏造、そして、歪んだ「反戦・平和運動」を宣伝に利用した日本共産党は
洗脳以外の手法ではこの日本で支持者を作ることはもう出来ないのではないか?
874
(2): 2014/04/12(土)21:15 ID:cHLJO2l3(5/5) AAS
ガッカーは共産党員でもない者に決めつけされても
な〜んのダメージも受けないことがわからないのかなw
875: ノーマン ◆6cwU7lnobk 2014/04/12(土)21:24 ID:h0CJknKB(3/3) AAS
>>855
そうですね、集団的自衛権の違憲合憲の判断も聞いておきたいですね。
創価シンパの方いかがでしょうかね?
876: 2014/04/12(土)21:25 ID:srPDhQ7/(1) AAS
>>328さんの書き込みを勝手にコピペさせてもらうけど、学会員の頭では、
「他宗教や邪教の輩は戦争に賛成し、我が創価学会だけが戦争に反対してる!」、と読めるんだろうかw

「暴力は暴力の連鎖しか生み出さず、真の問題の解決と平和をもたらすものではない」(日本キリスト教協議会)
「米国民のいのち、武力の標的となっているイラクの人々のいのち、そのすべてが尊い」(立正佼成会)
「英米などと共にイラク問題の武力による解決を望んでいるのは恥ずべき誤り」(日本聖公会)
「人間に不条理な死を強いる戦争こそ人権侵害の最たるものであることを銘記しなければならない」(臨済宗妙心寺派)

「 (テロ)と戦うために、ある場合には武力を伴った緊急対応も必要とされるかもしれない。また、そうした毅然たる姿勢がテロヘの抑止効果をもたらす」(創価学会)
877: 2014/04/12(土)23:14 ID:PRoZ/V4h(1) AAS
酢飲まんとは
酢飲まんは2003年ごろから人前に姿を現わすようになった。それ以前は森の
奥深くに住んでいたらしく、20世紀まで人と関わった記録はビートたけしの超
常現象(秘)Xファイル2時間SP!の映像しか残っていない。

年齢は56歳とも、68歳とも言われている。それ以前は北朝鮮を影で牛耳っていた
とか、あぶない人とつきあっていたとか、どっかの業者と絡んでAV商売をして
いたとか、裁判でもめていたとかの噂がある。

現在確認されているのは日本に生息する1体のみである。希少種としてどこか
遠くの政治犯収容所で丁重にもてなされている。2chには妖術で作った分身を
出演させている。分身の姿は本体といくつか相違点があり、関係者によると
省14
878: 2014/04/12(土)23:27 ID:iW1fEVcc(1) AAS
>>874
ここの板って、幸福の科学、顕正会の信者とか居たな
逆に、日蓮正宗、日本共産党は見かけないね
879: 2014/04/13(日)00:33 ID:8CwucNSa(1) AAS
>>874
>な〜んのダメージも受けないことがわからないのかなw

これは、共産党員ならダメージを受ける言うことで、日本共産党が「戦争賛成者・推進者」を捏造して、
自党の宣伝に利用していること自体、アンチは理解しているのでしょう

そこまで理解しているアンチが日本共産党と同じデマを使って、どのような効果を期待しているのでしょうか?
多くの人が創価に「日本共産党が言ってるデマでしょ」と軽くあしらわれ、「2003年SGI提言」全文を読ませて
「創価公明が戦争賛成・推進した」が「日本共産党のデマ」であることを広く世間に知らしめることでしょうか?

証拠も出せず、かなり安直な数字を使った印象操作や
浅はかな論点摩り替えの質問、誘導先が見え透いている誘導尋問的な質問も失敗
結局、繰り返しによる刷り込みという古典的な洗脳手法に戻ったノーマンら創価アンチが
省1
880: 2014/04/13(日)01:02 ID:CR8z/QSj(1) AAS
集団的自衛権の見解まだぁ?
881: 2014/04/13(日)06:38 ID:8853nGk8(1/4) AAS
日蓮宗(イラク問題の平和的解決についての声明 2003/3/13)
・法華経と日蓮聖人の教えを受け継ぐ私達は 口を閉ざしていることはできません。釈尊は「すべての者にとって生命は愛しい。わが身にひきあてて殺してはならない。
 殺させてはならない」と不殺生戒を定められ、日蓮聖人は「いのちと申す物は一切の財の中に第一の財なり」と生命の大切さを説かれております。
・いかなる理由があろうとも、戦争という手段は認めることはできません。(中略)立正安国・世界平和を宗是とする日蓮宗は、世界各国が国連憲章と国際法を遵守するとともに、
 戦争ではなく平和的解決方法をもって、世界平和を達成するよう強く訴えるものであります。
882: 2014/04/13(日)06:47 ID:8853nGk8(2/4) AAS
曹洞宗宗議会・曹洞宗宗務庁(2003/2/28)
・イラクにおける大量破壊兵器問題は、 いまやアメリカ及びその立場に賛同する国々による武力行使が行われる情勢にある。
・武力行使によるこの問題の解決は何をもたらすのか。 人間として生きる権利や尊い人命を奪い、その地域の環境を微塵もなく破壊するだけのものである。
・我々は一佛両祖のみ教えにしたがい(中略)いかなる目的のもとにおいても尊い生命を失う武力行使には反対するものであり、平和的解決を強く求め、これを決議する。

 
883: 2014/04/13(日)06:57 ID:8853nGk8(3/4) AAS
創価 (犬作のSGI提言)↓これでも洗脳された創価脳症末期患者によると反戦平和らしいwwww

・武力を伴った緊急対応も必要とされるかもしれない。また、そうした毅然たる姿勢がテロヘの抑止効果をもたらすという側面を全く否定するつもりはありません。
884
(2): 2014/04/13(日)07:30 ID:EvP26ad3(1/4) AAS
2003年:第28回「SGIの日」記念提言・池田SGI会長9

をえない道理ではないでしょうか。

たしかに、テロ行為は絶対に是認されるべきものではない。それと戦うために、
ある場合には武力を伴った緊急対応も必要とされるかもしれない。また、そう
した毅然たる姿勢がテロヘの抑止効果をもたらすという側面を全く否定するつ
もりはありません。

ナイ氏が一時、ペンタゴンの要職に就いていたように、軍事カを全否定すると
いうことは、一個の人間の「心情倫理」(マックス・ウェーバー)としてならま
だしも、政治の場でのオプション=「賛任倫理」(同)=注2=としては、必ず
しも現実的とはいえないでしょう。
省11
885
(2): 2014/04/13(日)07:59 ID:EvP26ad3(2/4) AAS
2003年:第28回「SGIの日」記念提言・池田SGI会長10

ワーの機軸としております)と、どう整合性をもつのか、疑問を呈されても仕方
ないのではないか。超大国の自制を切に望むの、決して私一人ではないと思います。

目睫(もくしょう)の間(かん)に迫っているイラク危機にしても、たしかに、独
裁政権が大量破壊兵器を支配した時の恐怖、おぞましさは、よく理解できます。

同時に、それを防止しようとする試みが、世界の国々に本当の説得カを持つには、
その大量破壌兵器の最大の所有者は自分たちであるという自覚が不可欠であり、
その脅威を封じ込めるための国際的な管理システム、あるいは削減から廃棄を
目指しての手立てや道筋といった「自制心のかたち」が示される必要がありま
す。そうでなければ、道義的説得カを欠くといわれても反論できないでしょう。
省12
1-
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s