[過去ログ] 公明党がイラク戦争に賛成した時点で学会の嘘に (892レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885
(2): 2014/04/13(日)07:59 ID:EvP26ad3(2/4) AAS
2003年:第28回「SGIの日」記念提言・池田SGI会長10

ワーの機軸としております)と、どう整合性をもつのか、疑問を呈されても仕方
ないのではないか。超大国の自制を切に望むの、決して私一人ではないと思います。

目睫(もくしょう)の間(かん)に迫っているイラク危機にしても、たしかに、独
裁政権が大量破壊兵器を支配した時の恐怖、おぞましさは、よく理解できます。

同時に、それを防止しようとする試みが、世界の国々に本当の説得カを持つには、
その大量破壌兵器の最大の所有者は自分たちであるという自覚が不可欠であり、
その脅威を封じ込めるための国際的な管理システム、あるいは削減から廃棄を
目指しての手立てや道筋といった「自制心のかたち」が示される必要がありま
す。そうでなければ、道義的説得カを欠くといわれても反論できないでしょう。
省12
886
(1): 2014/04/13(日)09:19 ID:FO99rdyZ(1) AAS
>>884-885
逆に、正宗側がそのような発言をしようものなら、創価は狂ったように叩き始めるだろうなw

>テロと戦うためには、武力を伴った緊急対応も必要とされる。
>そうした毅然たる姿勢がテロヘの抑止効果をもたらす。
887: 2014/04/13(日)09:58 ID:8853nGk8(4/4) AAS
>>884-885
つまり犬作は、戦争、自衛戦争のみならず、抑止のための先制攻撃を容認したうえで、その前に「自制心のかたち」なる前戯をしないと
国際社会の納得が得られませんよと言っているにすぎない。パフォーマンスで信者を煙に巻くカルト教祖の言いそうなことだが、
国際法無視の先制攻撃にどんな「自制心のかたち」を示せば国際社会が納得する「道義的説得力」が得られると思っているのだろうか。
888
(2): 2014/04/13(日)10:03 ID:agsICIwB(1/2) AAS
>>886
それは単なる同族嫌悪
目糞鼻糞の正宗も狂ったように叩いてるだろ
例えば池田教ガー(創価では日顕ガー)偽本尊ガー(創価では偽法主ガー)
889: 2014/04/13(日)10:04 ID:agsICIwB(2/2) AAS
>>888訂正
×日顕ガー
○日顕宗ガー
890: 2014/04/13(日)10:10 ID:9xVZY/GN(1) AAS
>>888
文章の内容を理解出来ない学会員を、皮肉っただけですよw
891: 2014/04/13(日)10:18 ID:EvP26ad3(3/4) AAS
出会いのヨーロッパ…友情の連鎖が素晴らしき出会いを演出した4

「ご覧なさい、これを」
ライトにかざすと、女性の肖像が透かして見える。まぎれもない。フランス共
和国の正式な国家用箋。

「わかりますか。私たち外交官が、これを得るために、どれほど苦労しているか」
東京富士美術館での展覧会に「フランス革命・人権宣言二〇〇年記念公式行事
第1号」とタイトルがついた。

◇花の都・パリで
一九八八年四月。花の都・パリ。フォーシーズンズホテル・ジョルジュサンク
は熱気に包まれていた。
省12
892: 2014/04/13(日)10:20 ID:EvP26ad3(4/4) AAS
出会いのヨーロッパ…友情の連鎖が素晴らしき出会いを演出した5

ミシェル・バロワンが、小説『人間革命』を手にしたのは、一九七〇年代の後半だった。
人間の内面の変革が社会を変え、一国を変え、やがて人類の運命をも転換して
ゆく。壮大なテーマに魅かれて興味深く読んだ。著者に一目会いたい。折から
フランス訪問中の池田会長をパリ会館まで訪ねもしたが、すれ違いに終わった。

その後も密かに出会いの機会を求めていた。
それだけに、東京富士美術館の担当者が訪ねてきた時は、さすがに驚いた。あ
の池田会長が創立者というではないか。

直接の面識も、交流もない。それでいて会長との邂逅の時を人知れず待ってい
る人。そしてまた 「ぜひ池田会長を、この人と会わせたい。会わせてみたい」
省12
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s