[過去ログ] 日蓮って? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 11/07(木)17:32 ID:8px/Glxc(1/2) AAS
>>74大差なし、その先は人物判定の段階に移る。
79: 11/07(木)17:40 ID:8px/Glxc(2/2) AAS
>>74 密教の利点は”型が在る”なのだろう。
投稿76,77は漠然とし過ぎているつまり
”型”が無いのでなんぼでも膨らむ。
80(1): 宿命転換 11/07(木)20:42 ID:CltlgOD+(4/10) AAS
-
戸田先生は言われていた。「信心さえあれば、ことごとく功徳なのだよ。信心なくして疑えば、すべて罰だよ」と。
「永遠の生命」を信じて、この一生を生きて生きて生き抜いていくのです。この一生を勝利しきって、その姿でもって「永遠の生命」を証明するのです。それが法華経です。寿量品です。何があろうと、生きて生きて生き抜くのが「寿量品の心」なのです。
81: 宿命転換 11/07(木)21:14 ID:CltlgOD+(5/10) AAS
戸田城聖先生の入信は、師である牧口先生のおっしゃることに、素直に随われた故であります。
「あなたの慈悲の広大無辺は、私を牢獄まで連れていってくださいました。そのおかげ
で 『在在諸仏土・常与師倶生』 と、妙法蓮華経の一句を、身をもって読み、その功徳
で,地涌の菩薩の本事を知り、法華経の意味を、かすかながら身読することができまし
た。なんたる幸せでございましょうか」
82: 宿命転換 11/07(木)21:19 ID:CltlgOD+(6/10) AAS
拘置所内での唯一の楽しみは読書であった。拘置所では、一定の日に、図書館にある本の借入れを申込んで配達してもらうことになっていた。 そこで面白そうな小説を選んで申込んだのに、配達されてきたのは、『日蓮宗聖典』 であった。 日蓮宗といえば身延であるし、小説の面白さに引きずられて、何もかも忘れようとしているのだから、それを読む気は全然なく、机の片隅に飾ってしまいました。
明日は大晦日、三十日の午後、仲の良い雑役夫が扉を開けて、正月に読む本を決めろといって目録を渡した。 そこで戸田先生は小説の部を見て面白そうなのを選び、日蓮宗聖典を返した。
「この前みたいに間違えたら承知しないぜ。こんな堅いものは頭が痛くなる。不自由な監獄生活でわざわざ頭を痛くするのは、おれは嫌なんだ。 いいかい。間違えるなよ」
83: 宿命転換 11/07(木)21:28 ID:CltlgOD+(7/10) AAS
その雑役夫は文字とか本などに縁のない男、持っている箱の中へ、日蓮宗聖典を放り込んで帰って行った。
明けて三十一日の夕方、巌さんが独房の机に向かって腕を組み、…… 感慨に耽っていると、扉が開いた。
「おい! 正月に読む本だ!」
雑役夫の声がして、扉が閉まり、監獄にも歳末がきているらしく、なにか、あわてているような足音が遠くなって行った。
(そうだ、正月に読む本 ……)
省7
84: 宿命転換 11/07(木)21:35 ID:CltlgOD+(8/10) AAS
巌さんは薄暗い電燈の明かりで、日蓮宗聖典を開いて見た。
そこには法華経の序品があったが、返り点もなければ仮名もふってない白文であった。
外部リンク:sate.dhii.jp
巌さんは開いたところへ眼を落とし、刻まれた像のよう、一時間ばかりは身動きもしないで凝然となっていたが、突然、「よし! 読もう! 読切って見せる! 法華経を読むんだ!」
大きな声で叫んで立上がり、押しいただいて机の上に置いた。 (戸田先生人間革命下・232P)
85: 宿命転換 11/07(木)21:39 ID:CltlgOD+(9/10) AAS
昭和19年の元旦を期して、法華経を読みきることと、題目を一日・一万遍以上あげることに挑戦しました。
その結果、11月の学会創立の日と同じ頃、荘厳なる虚空会の儀式に参列しているという、不思議なる仏の境地を感得することが出来ました。
大聖人は 「南無妙法蓮華経と唱え奉る者の住処は山谷曠野皆寂光土なり此れを道場と云うなり」(781P) と仰せです。
人の忌み嫌う獄舎にあっても、南無妙法蓮華経と唱え奉れば、その住処は寂光土となり、仏身を成ずることが出来るのである。
この御金言を、戸田先生は自らの身をもって、我われにご教示くださったのであります。
省5
86: 宿命転換 11/07(木)22:14 ID:CltlgOD+(10/10) AAS
> 子がスレタイって
> 一人っ子の場合、家が途絶えるのが
> 一番つらいよね?
家が途絶えるとか、その観念自体を持ったことがない。そんなレベルにない、学会員はそんなこと考えない。
広宣流布の未来しかない。家なんかどうでもいい。オレ個人が、「永遠の生命」を信じて、この一生を終えることができるか?そこが問題なのだ。
戸田先生は言われていた。「信心さえあれば、ことごとく功徳なのだよ。信心なくして疑えば、すべて罰だよ」と。
> 子がスレタイって
> 一人っ子の場合、家が途絶えるのが
> 一番つらいよね?
ただし、信心なき、孤独のあなたが、そういうふうに考えるのは、よくわかる。
省10
87: 11/08(金)09:11 ID:hQAkY3OI(1) AAS
旧太閤園内にはお稲荷さんがあるんだそうだ
地元の方には、あの事故はこのお稲荷さんのお怒りではないかと噂する人も
創価は地鎮祭はせんからな
法華経がお稲荷さんに負けたってことだろう
動画リンク[YouTube]
88: 11/08(金)10:56 ID:bcopJOxA(1) AAS
光明真言
帰命不空光明遍照大印相摩尼宝珠蓮華焔光転大誓願
オン アボキャ ベイロシャナゥ マカボダラ マニ ハンドマ ヂンバラ ハラバリタヤ ウン
帰命・効験空しからざる遍照の大印、すなわち、大日如来の大光明の印よ、
宝珠と蓮華と光明の大徳を有する智能よ、われ等をして菩提心に転化せしめよ。
89(2): 11/08(金)13:15 ID:TdrMzF4M(1) AAS
現実世界の困難に直面し、それが解決する見通しが無いと現世利益をもとめて、ありとあらゆる加持祈祷に希望を繋げようとする傾向にある。しかしそれらのすべてが秘密真言乗の目指すものと逆方向にあると知らねばならない。
90: 11/08(金)15:31 ID:RjzoPUgD(1) AAS
高橋 篤史
『創価学会秘録 池田大作と謀略と裏切りの半世紀』
11月27日発刊予定 好ご期待
創価学会の薄暗い秘密が記録された第一級の極秘資料を大量に入手!
ひとつは創価学会自らがまとめた「総合経過年表」と題する内部資料であり、もうひとつは宗門(日蓮正宗)の高僧が書き残した通称「河辺メモ」と呼ばれる備忘録だ。
前者は、かつての中枢幹部にして弁護士、そして創価学会史上最悪の反逆者となった山崎正友への対策資料として作られたもので、1980年にあった山崎による学会への恐喝事件をヤマ場に概ね1951年から1983年までの期間における学会内部や宗門・日蓮正宗(1991年に創価学会を破門)などの動きを年表形式で、関係者の発言をも含め極めて詳細にまとめている。合計190枚あまりにも上る超一級資料だ。
他方、後者は日蓮正宗の総本山・大石寺(静岡県富士宮市)の第67世法主である阿部日顕の懐刀とされた有力僧侶、河辺慈篤が毎日のように綴っていた手書きの日記風備忘録で、1984年から1990年にかけての通年分と1991年の一部を入手した。こちらも合計180枚あまりに上る。
当時、河辺は日蓮正宗側で創価学会に関する情報収集にあたり、学会側も日顕との非公式ルートとしてその存在を頼っていた面があった。ゆえにメモには反池田職員グループはじめ学会関係者との接触の状況が克明に記され、当然、学会破門へと突き進んでいく宗門内部の動きにも詳しい。
これらを軸に公刊資料から裁判記録まで幅広く渉猟し、結果、にわかに眼前へと浮かび上がって来たのは、「謀略」と「裏切り」に彩られた知られざる池田大作の半世紀である。
91: 11/08(金)16:42 ID:KrVtONXQ(1) AAS
良く質問される事として、「大日如来や阿弥陀如来、薬師如来、その他の仏様の中で一番偉い仏様は何ですか?」というのがあります。
この御質問へのお答えですが、「全ての仏様の元々のお姿は大日如来なのです。従って仏様同士で偉い、偉くないという事は無いのです。」
ですから、阿弥陀様に念仏を唱えても、題目を唱えても、真言を唱えても、その功徳に変わりはありません。
92: 11/08(金)17:39 ID:tbzeQB8T(1) AAS
>>89専門家の御意見として拝聴します。
加持祈祷の効験は否定すべき現象でない、其れは承知しております。
仰る様に、神仏に効験を求め祈祷者に少なからぬ金員を差し出しあたかも、便利使いの
様にしたがる者を相当数を見ました。
我欲を持つ人間の意識と人生を浄化する様にすべきを、師壇ともに放棄か?
とも思われますが、願う効験の有無は本尊の御心の儘にお任せでしょう。
93: 11/09(土)07:53 ID:gSMFTuH4(1/3) AAS
創価や共産主義などの数々のイデオロギー思想は、その展開において必ずジレンマを抱える
創価あるいは共産主義は最も優れた思想だ
これらの思想が人々を幸福にするのに最も有効だ
それ以外は劣っていて不完全で万人を幸福にできない
だから民衆の皆さんは創価あるいは共産主義を受け入れなさい
一見、考え方としては素晴らしく思える
しかし、これらのイデオロギーを実際に社会で適応してみると必ず生じることがある
それは多様性の否定
創価は他のイデオロギーを邪宗と呼んで攻撃・排除
共産主義は考えを同じくしない者達を総括や粛清
省4
94: 11/09(土)07:59 ID:gSMFTuH4(2/3) AAS
こうやって創価や共産主義は多様性への賛同に舵を切り直しているわけだが、それでも支持者は取り戻せない
ここがジレンマなところであるが、大衆に媚を売って多様性を強調すればするほど、創価や共産の色が薄れて何をしたいのかが分からなくなる
創価や共産主義でないと世の中を幸福に出来ないという尖鋭性が失われてしまい、支持者にとって魅力が失われてしまう
創価学会は教学試験において、出題の定番であった五重の相対教義をここ10年出題していないのだという
五重の相対教義は、創価学会があらゆる思想の中で最も正しいという論理構成を学ぶ上で欠かすことが出来ない教義
その教義を出題しなくなったということは、創価学会の正しさの絶対性主張の放棄ということが出来る
まるで、創価学会は世間に対して「私達が唯一正しいなどという考え方は取り下げます」「だから私達と皆さんは平等で友達です」「反省して多様性を尊重しますから、どうか創価への拒絶を考え直してください」と懇願しているようだ
絶対的な正しさを主張すれば排他性を生じさせ、世間から拒絶される
ただ、正しさを弱めて多様性を尊重すると、信者の求心力は弱まり運動推進力は低下してしまう
今回の国政選挙においては、創価お得意の常勝パワーで挑んでみたものの惨敗
省1
95(1): 11/09(土)08:03 ID:gSMFTuH4(3/3) AAS
日蓮の時代はこんな心配をする必要はなかった
日蓮の時代は、端的に言えば多様性無視の時代
人種や思想や性別や職業の違いなどを尊重する習慣は非常に薄い
劣っていると見なした対象は蔑んで当たり前
つまり文化的には未成熟だった
そんな文化理解の未成熟だった時代に日蓮は生まれ育ったわけだから、劣ったと見なした相手(邪宗)へのヘイトスピーチは相当酷いものがあった
女人成仏を説いたとしても、他宗へのヘイトは捨てられなかった
ただ、現代は違う
多様性が認められ尊重される時代になり、人種や思想や性別や職業で差別やヘイトを行うのが許されない
牧口さんが生きた時代はまだ差別意識が当たり前の時代で、いくら優秀な教師と言えど新たに訪れる多様性受容社会は想像がつかなかっただろう
省5
96: 11/09(土)12:16 ID:nzFWMB0m(1) AAS
>>95 【全体主義体制が優位に立つのが理想という思想を好む】のは
若い世代が多い、では無くて多かったというべきだろう。
社会の矛盾を多くの人の意思統したのが一で変えていこう!とそれが福徳に結び付く。
と利益を餌にし多くの人を集めたのが、池田大作とその門下の一群。
池田氏が世に出始めた頃は、学生運動や労働者組合の活動も活発である。
高度経済成長期、田舎から都会への人口移動が激しい
その時代の波を上手く捉え【創価は池田先生の一代記を知ろう!君も出来ます人間革命】という次第。
その指導者池田氏に、明瞭に日本を変えてゆく視野と行動が欠けていたのは否めない事実だ。
兎に角,所縁が生ぜし相手を支配しようとして躍起になった事実のみが残る、寺、国会、マスコミなど。
今回の衆院選で、足元が危うい公明なるものの党は其の躍起なるものの残滓かも知れない。
省7
97: 宿命転換 11/09(土)12:37 ID:o5xJC+PT(1/2) AAS
そんなら俺が祈り殺してやるよ。寝たにやふだろ?7ヶ月以内だ。イヤ、暴力じゃない。仏罰を与える。南無妙法蓮華経は絶対だからな
他者への害ではない。殺人者であるネタニヤフ一派の生命の内部から出るものです。
>争いのない平和な解決を目指すことが、最も建設的な方法です
バカげたことをw 今現に、この瞬間も殺されているのに
感謝。(o^∀^o)終わります。7ヶ月だ。憶えておいて。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*