[過去ログ] 【病院も】バーゲン市役所 横浜part10【バスも】 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: 04/02/03 00:43 AAS
だんだん感覚が麻痺していくということか
所詮他人の金だし、ヤクザが不正に生活保護受けても取り締まれないし
377: 04/02/03 02:01 AAS
【職務専念義務違反】IP晒し上げ祭り実施中【信用失墜行為】
神奈川県庁ってどうなんでしょう《part12》
2chスレ:koumu
IPアドレス 210.160.7.68
ホスト名 www.pref.kanagawa.jp
IPアドレス.
割当国 ※ 日本 (JP)
オープンコンピュータネットワーク (Open Computer Network)
SUBA-131-317 [サブアロケーション] 210.160.7.0
神奈川県 (Kanagawa Prefectural Government)
省4
378: 04/02/03 04:19 AAS
>>374-375
それでも衆院復帰の際の選挙地盤での地下鉄建設は続行。
379(2): 04/02/03 10:27 AAS
中田がどれだけ頑張って阻止したふりしようと
できかけのものを中断は無理だったろうし、それをどうこう言っても焼け石に水
新規のみなとみらい線も、ある程度の会計関係のデータを広く公表して第三者にも検証してもらい
赤字分の補填をきっちりと報告すれば理解はされると思う(横浜市税三割、県民税二割負担)
むしろザル会計で不祥事の温床の市営地下鉄や市バスを切り離すべきだろ
380(1): 04/02/03 12:32 AAS
横浜栄共済病院 同室・同姓、患者を取り違えて輸血
外部リンク[html]:www.asahi.com
横浜市栄区の横浜栄共済病院(元田憲院長、455床)で、入院中の女性患者(79)に輸血するはずの血液を、同室にいる同姓の女性患者(73)
に輸血する事故があったことが2日、わかった。輸血された患者が約30ミリリットルほど輸血されたところで寒気を訴えたため、間違いに気づいた。
今は回復しているが、今後、腎不全になる可能性もあるといい、集中治療室で治療を受けている。
病院によると、間違えて輸血された女性の血液型はO型。1月29日に整形外科の手術を受け、30日に輸血をした。同姓の女性の血液型はA型で、
31日に輸血を受ける予定だった。2人は同じ病室で、ベッドも隣り合っていた。
31日に輸血をする際、看護師が名字だけしか確認せず、輸血する患者を間違えた。午前10時40分ごろに輸血を始め、
15分後、女性が寒気を感じて看護師を呼んだ。看護師が調べ、患者を取り違えたことに気づいた。
同病院は輸血の際、患者の姓名を確認するよう看護師に指導している。また、同姓の患者を同じ病室に集め、姓名の確認の大切さを強く意識するようにしているという。
省2
381(1): 04/02/03 20:03 AAS
>>380
なぜ栄共済病院のネタをここに書くのかと小一時間。
382: 04/02/03 20:16 AAS
中だしさん、朝の立て込んでるときに
オナニーはやめてください
383: 04/02/03 22:56 AAS
>>379
最後の一文が教養の無さを現している訳だが。
384: 04/02/03 23:00 AAS
中だしさん
朝の気がたってる時間帯に独演会を始めるのは
いかがな物か
385: 04/02/03 23:57 AAS
>>381
栄共済が市営だと思ってるヴァカですのでそっとしておいてあげてください。
386: 04/02/04 00:43 AAS
>>379
自分の次の選挙区だもん
阻止するわけないじゃん
しかし、みなとみらい線ならともかく
あの地下鉄の正当化を学問的にやれるものならやってみろという感じね。
387: 04/02/04 01:04 AAS
地方公務員法〔第28条〕
職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績が良くない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.前2号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
【国家公務員法】
第75条 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。
第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績がよくない場合,
省3
388: 04/02/04 01:11 AAS
市大病院の医療事故も懐かしい
不祥事の総合庁舎ってカコイイ
389: 04/02/04 01:20 AAS
夕方のテレビでやってたが、得意の手招きゼスチャーは恥ずかしいでつ。
つーか、たまには直立不動で喋ってみれ。
顔色も旗色も悪いぞ、お魚くん。
390: 04/02/04 01:42 AAS
行政110番
(公務員の無茶苦茶ぶりを告発。
ややこしいページ構成ですが次ページから面白くなってきます。)
外部リンク[htm]:www.ceres.dti.ne.jp
行政を告発
外部リンク[html]:japan.cside3.com
告発系Webサイトスーパーリンク集
外部リンク:japan.cside3.com
ニュース/ネット事件
外部リンク[html]:www.ninki.net
391: 04/02/04 01:55 AAS
馬鹿のクソのDQNがスレにはいってきたな(大藁
392: 04/02/04 02:16 AAS
馬鹿クソDQN満載の横浜市役所は不祥事ナンバーワンです
393: 04/02/04 02:30 AAS
◆ 横浜市職員の「モラルダウン」と市大教員の「サービス残業」
外部リンク:www.google.co.jp
ところで、私が20年近く横浜市の労使関係を見てきた限りでも、細郷・高秀両市政の時代は、市当局と市労連傘下の職員組合との
「労使協議」が比較的円滑に行なわれており、労使関係は安定的に推移してきたと思う。
これが、もはやいうまでもない中田市政の一方的な施政方針の展開による労使協議の軽視によって、
市職員のモラル(士気)が大きく低下していることを、職員組合の横浜市従は佐藤行信元市議らの入札妨害事件に抗議する声明で次のように批判している。
外部リンク[htm]:www.siju.or.jp
横浜市従はこの間、労使協議をないがしろにし、当該の市民をも無視して一方的にことを進める中田市長の民間委託化をはじめとする行政手法に対して批判をしてきました。
中田市長の庁内合意を無視したワンマン的な市政運営が職員の働きがいや、やる気を阻害しています。そのことが市政の停滞や今回のような事件を再び招く危険があります。
職場の中に民主主義を確立することが、今回のような事件の再発を防ぐ前提であるとの立場にたって、市政の民主化と信頼回復のために共に力を合わせることを呼びかけます。
省5
394: 04/02/04 02:33 AAS
市長交代の波紋も? 相次ぐ横浜市職員不祥事
横浜市職員の不祥事が相次いでいる。今年に入り五人(市長部局四人、水道局一人)が懲戒免職処分となった。過去二十年で年間三人(一九八八年、市長部局)の例はあったが、
その記録を不名誉にも更新。局長級職員の懲戒免に至っては戦後初という。市長交代のカルチャーショックを指摘する声もある中、二年目を迎えた中田宏市長(38)の市政に暗い影を落とす。
懲戒免には至らなかったものの、このほかに水道局職員によるでたらめ大量検針(停職六カ月処分で自主退職)、部活引率中の市立中学校教諭の飲酒(減給一カ月)なども起きた。
昨年十一月にさかのぼれば市立中学校長による公金詐取(停職六カ月処分で自主退職)も発覚している。
不祥事続発に中田市長ら市幹部の苦悩の色は濃い。二十九日の市理事(局長級)の懲戒免職発表会見で「なぜ続発するのか」と問われた大谷幸二郎総務局長は「その理由が分からないから困っている」
と率直に胸の内を明かした。
……【中略】……
「今までも仕事はきつかった。新市長になればますますきつくなる」「若い市長に仕えるのはいやだ」。今回の懲戒免職者の一人と同期入庁の職員は、酒に酔った本人からそんな嘆きを聞いたという。
同職員は「だからといって不祥事は許されない」と前置きした上で「カルチャーショックから反発に走ったのかもしれない」と推測した。
省1
395: 04/02/04 02:35 AAS
まず、記事中にある水道メーターの「でたらめ検診」をした職員は、同じ水道局職員出身で現在は民主党所属の某市議の次男ということだし、
中略以後の「今回の懲戒免職者」とはもちろん菊池元理事のことであろう。確かに「言い訳」にはならないが、本人が漏らし市従組合が厳しく批判しているように、
ブレインと一体となった中田市長の「トップダウン」の手法が、最初から今でも頻りにささやかれる年齢が若すぎる点と相まって、
特に年長の職員にカルチャーショックというよりモラルダウン(士気低下)が発生しているのだろう(先週の拙稿で紹介した『読売新聞』の署名入りコラムも同様の趣旨で、
中田市長が「裸の王様」にならないよう戒めたものである)。
われわれ市大教員も噂には聞いていたものの、中田市長が何度か小川恵一学長を呼びつけて「大学改革」を申し渡した様子を、
さる6月にNHKのニュース番組の特集で放映された5月の会談の映像を見て驚きと反発を抱いた。すなわち、父親ほどの年格好の小川学長に対しぞんざいな命令口調で言い渡した中田市長の態度と、
むしろそれに卑屈に服従する小川学長の反応の異様さは、佐藤真彦教授が指摘するとおりである。
外部リンク[htm]:satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s