[過去ログ]
公務員を検証しよう。 (650レス)
公務員を検証しよう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: 非公開@個人情報保護のため [] 2012/07/09(月) 22:05:56.73 窓口で話を受ける際にはICレコーダーを持参しよう 応対者の同意が無くても録音は可能なはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/46
108: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2012/08/24(金) 14:01:59.73 「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。 そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。 判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。 これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、 一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。 見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。 一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。 ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年〜4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。 そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。 まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月〜2002年12月まで 年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。 にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。 森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。 それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/108
139: 非公開@個人情報保護のため [] 2012/09/29(土) 05:26:47.73 知り合いの話なんだけど そいつが無職スロプーで 母親と二人暮らしなんだけど母親が突発性の緑内障になり 今すぐ病院に行かないと失明する、ってくらいヤバいときに 金がないんで放置してたら そいつに別居してる兄貴がいて 「とにかくすぐに病院連れて行けよ!」って20万置いて行った 兄貴も忙しいんで金置いて仕事に戻ったらしいんだけど そのバカは置いていった金に手をつけて「押忍 番長!」を打ち 結局20万全部負けた 母親には適当にドラッグストアで買った目薬を与えて寝かせておいた 母は地獄の苦しみの中で 「ああ、ありがとう、XXちゃんが目薬買ってきてくれたんで楽になったよ」 と言いながら食事もとらず ボロ布団のなかで徐々に失明していった 衰弱しきった母を兄が救急車で運んだときには完全に失明し極度の栄養失調に陥っていたらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/139
368: 非公開@個人情報保護のため [] 2014/12/13(土) 10:52:15.73 【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス] http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/ 安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。 ■国家公務員は賞与16.5%増という試算も 12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。 4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。 民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。 国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。 何かおかしくないだろうか。 ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。 「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、 給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。 4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。 さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。 民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。 略 今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。 民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。 特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。 国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。 単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/368
381: 非公開@個人情報保護のため [] 2015/01/08(木) 07:02:36.73 【経済】実質賃金17ヵ月連続減 11月はリーマンショック以来の減少幅 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419567887/ 1 名前:ムサシノ原人 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 13:24:47.36 ID:???0 最終更新:2014年12月26日(金) 12時47分 1人あたりの平均賃金を示す11月の「現金給与総額」は、前の年の同じ月と比べて1.5%減ったことが、 厚生労働省の調査でわかりました。現金給与総額の減少は9か月ぶりです。 また、物価の上昇を考慮した実質賃金も、17か月連続の減少となりました。前の年の同じ月と比べ4.3% 減少していて、リーマンショック後の2009年12月以来、およそ5年ぶりの大きな減少幅となっています。 (26日11:18) 「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/381
439: 非公開@個人情報保護のため [] 2015/03/11(水) 12:45:52.73 どんな仕事なんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/439
450: 非公開@個人情報保護のため [] 2015/03/12(木) 21:16:42.73 それ、おまえが性根の腐った薄汚い輩と知らない奴か? 今のおまえの相手w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/450
459: 非公開@個人情報保護のため [] 2015/03/12(木) 22:15:51.73 それで年商は?従業員は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1333737967/459
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s