[過去ログ] 公務員を検証しよう。 (650レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/04/07(土)03:46 AAS
公務員を検証しよう。
外部リンク[html]:ichiba.geocities.jp
最近、有名人の家族がしばしば暴露される。
しかし、本当に驚かされる。
これまで、散々、評論番組で政府を批判していた女性キャスターが、
平然と、「私の主人も霞が関のキャリア官僚なんです。給料は本当に安いですよ。・・・・・・。」などと、のたまう。
※よく言うよ。自分が破格の給料をテレビ局から貰っているだろうが。たいした仕事もしていないくせに。
これは、公務員と称する天皇一族のマネーロンダリングの氷山の一角だ。
・・・・・ウィキペディア・・・・・
財務省事務次官の勝栄二郎および世界銀行副総裁の勝茂夫の兄弟は
省15
631: 2016/09/25(日)10:40 AAS
学生時代に世の中は自由で民主的で平等だと教えられて就職してみたらドロドロの世界だもんな
632: 2016/09/25(日)10:55 AAS
思想を実現するのに言うことを聞かない人を仲間に入れるのはまずいので
右ならえの集団になるけど医者とか弁護士まで仲間になってインチキな書類ばかりになって
団塊の世代は首が回らなくなって退職したよね
633: 2016/09/25(日)12:15 AAS
昔の人もインチキを後輩に押し付けようとして
先輩の引き出しを開けたらヤバい書類がどっさりだったけど
同じく他人に押し付けたらアカンよ
押し付けたと思ったら先輩は首が回らなくなってつまらない人生を終えたからな
きっちりチームワークで処理するしかない
634: 2016/10/04(火)01:20 AAS
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立 [無断転載禁止]c2ch.net
2chスレ:newsplus

1 :天麩羅油 ★:2016/01/20(水) 12:20:54.11 ID:CAP_USER*
公務員給与 2年連続上げ 改正給与法成立、フレックス制導入も

 2015年度の国家公務員の給与を引き上げる改正給与法が20日午前の参院本会議で自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、
成立した。月給とボーナス(期末・勤勉手当)を2年連続で引き上げる内容。希望者が柔軟に勤務時間を設定できるフレックスタイム制をほぼす

以下ソース
外部リンク:www.nikkei.com
635: 2016/10/04(火)21:36 AAS
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
省11
636: 2016/10/06(木)18:25 AAS
根本的にやくざを税金で食わせてるから私は白ですと言っても説得力ないよね
637: 2016/10/21(金)06:37 AAS
エホバとか創価学会の公務員が電算機を不正に操作して
職務を特定の団体の利益に誘導してるのは違法だよね
638: 2016/10/28(金)21:32 AAS
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
省11
639: 2016/11/03(木)20:16 AAS
【経済】1世帯あたり消費支出、5か月連続減少…7月
2chスレ:newsplus

 総務省が30日発表した7月の家計調査(速報)は、1世帯(2人以上)あたりの消費支出が27万8067円となり、
物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0・5%減少した。

 5か月連続のマイナスとなった。婦人服などの夏物セールが低調だった。

 総務省は、個人消費の基調判断を「弱い動きがみられる」とし、据え置いた。
消費支出は1年近くマイナス基調が続いている。今年2月のプラス(1・3%増)は、
うるう年で1日分支出が増えた効果が大きい。

 7月の消費支出を項目別にみると、婦人服など「被服および履物」が7・0%減と2か月連続で減少した。
燃費不正問題の影響で不調だった軽自動車購入を含む「交通・通信」は8・5%減と落ち込んだ。
省7
640: 2016/11/07(月)11:02 AAS
犯罪を犯してバレずにまんまと逃げきって退職金もらった公務員と
まともな公務員がまとめて公務員とくくられておかしなことになっても
まあ身から出た錆だし、本来はきちんと名乗り出て自供すべきだが
自供したらそれはそれでとんでもなく公務員の信用がなくなるだろう
一般人も関係してるし
641: 2016/11/27(日)15:59 AAS
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
省11
642: 2016/12/27(火)20:36 AAS
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
省11
643: 2017/01/26(木)21:53 AAS
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
省11
644: 2017/01/28(土)20:19 AAS
【経済】国家公務員の給与・ボーナス 3年連続で引き上げ決定
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476410609/

政府は、14日の給与関係閣僚会議と閣議で、今年度の国家公務員の給与について、
人事院の勧告どおり、3年連続で月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。
今年度の国家公務員の給与について、人事院は、ことし8月、民間企業との賃金の格差を解消するため、
月給は平均で0.17%、ボーナスは0.1か月分、それぞれ引き上げるよう勧告しました。
これを受けて政府は14日、給与関係閣僚会議と閣議で、人事院の勧告どおり、月給・ボーナスともに引き上げることを決めました。

国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは3年連続で、平均の年収は、行政職で5万1000円増え、672万6000円となります。
このほか、配偶者の年収が130万円未満の世帯などに支給されている国家公務員の扶養手当を、来年度以降、
段階的に無くすか、半額以下に減らす一方、子どものいる世帯への扶養手当は引き上げるよう制度を見直すことも決めました。
省2
645: 2017/02/02(木)06:12 AAS
国に損害を与えた公務員は100兆円であろうと賠償していただこう
646: 2017/03/11(土)18:17 AAS
【書評】『ドロボー公務員』(若林亜紀/ベスト新書/740円)

* * *
平成20年度の国民平均年間報酬、金融・保険657万円、公務1001万円。
あらゆる職種の年収が減少する中で公務員の給与は増えている。
選挙における自治労等の労組の働き、天下り団体の驚くべき無駄使いなどを暴きながら、早急なる改革を求める書
647: 2017/04/06(木)23:11 AAS
【経済】国と地方の借金、2017年度末には1094兆円に…
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482404793/

財務省は22日、2017年度末の国と地方を合わせた長期債務(借金)の残高が、
16年度末の見込み(1073兆円)より約21兆円増え、
1094兆円になるとの見通しを発表した。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp 
648: 2017/05/26(金)20:01 AAS
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
省11
649: 2017/06/14(水)09:12 AAS
「別海のおいしい牛乳 」

農協を通さないから 生産者の手取りが増え 牛乳は美味しく 消費者は安く美味しい牛乳を買える
マジで農協を通さないほうが 生産者も消費者も得をする

農協も少しは工夫したほうがいいよ
高い肥料や飼料を農家に売りつけて 高い会費を徴収するだけの農協ばかりだと
日本の農家が駄目になる

それから
「農協は海外への売り込みを全然やってくれない」って生産者が言っていたね
だから農協に出荷したくないって
農協も海外へ農産物をどんどん売ってくれると良いのに
650: 2017/07/02(日)08:45 AAS
殺されそうになって金銭を奪われた事件の犯罪で、菊池洋一裁判長が訴えられました。

菊池洋一被告の犯罪(東京地裁 平成29年(ワ)第13960号)
裁判官の菊池洋一被告は、殺されそうになって金銭を奪われたシステムを訴える事件の裁判でシステムの不正裁判をした。
そもそも原因はシステムを解らない判事が判断する事であるが、難易度が高いほど犠牲が増える事は、更に許されないはずである。
1 菊池洋一被告はシステム以外に理由がないのにシステム以外で判断する不正裁判を行い、被告から原告の金銭を奪わせた
2 菊池洋一被告はシステム完成の未判断で、被告から原告の金銭を奪わせた
3 菊池洋一被告はシステム数値の間違いで、被告から原告の金銭を奪わせた
4 菊池洋一被告はシステムの専門分野の立証負担をかけ、原告に犠牲を与えた

原告の事件(東京高裁 平成28年(ネ)第5619号)
原告は、殺されそうになって金銭を奪われたシステムの製作会社に、殺されそうになって金銭を奪われたシステムの仕様を訴え、殺されそうになって奪われた金銭と慰謝料の損害賠償請求をしていた。
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.564s*