[過去ログ] 【相続登記義務化】法務局令和6年第66号【新規施策】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2024/09/01(日)14:06 AAS
新規施策、職場環境、上司先輩同僚後輩、組合、、、何でも話そう!!
ただし、こいつらには注意!
法務局スレに湧く迷惑キャラ、クズゴミの底辺くんw
1.たこやき局…西の某管区のこと。個人情報を聞き出す鬱陶しい先輩や窓口で騒ぐクレーマー客が多い等、かつてたこやき局で働くもなじめなかったトロい奴が、下手糞な関西弁を使って書き込んでいるが、実は関西とは縁もゆかりもない馬鹿がなりすまして書いてるだけw
2.人事情報クレクレ…何年目で昇級すると育成コースなんだとか、いつどの研修に参加すれば将来有望なんだとか、人事(特に昇格)について聞きまくる。どうやら聞いている本人は出世街道から外れた職員らしいw
3.東北不倫局…田舎局は暇だから不倫が横行してるとか、オランウータンに似た女が不倫してたら当局にバレたんで「無理やりヤラレました」とハラスメント案件として男に罪を被せたとか…。オランウータン女ってどんな顔なんだよw
(続く)
983: 01/17(金)19:29 AAS
民事局はたこ焼き局の登記所の
完了予定日について指導をしないのか?
黙認というか公認ていうことでよいか。
984: 01/17(金)20:02 AAS
完了予定日は各局が独自に勝手に設定しているって建前でしょ
985: 01/17(金)20:06 AAS
>>903
◎ 能登地域の状況
七尾公証役場は、石川県の能登地域にあり、当役場を利用する嘱託人や相談者の約95%が、この地域に居住しています。
能登地域は、金沢地方法務局七尾支局が管轄する2市3町と、同局輪島支局が管轄する2市2町の、計4市5町を区域とし、石川県全域との面積比で約70%を占めています。人口比では、約21%となっており、人口減少や過疎化のほか、65歳以上の人口が約40%になるなど、高齢化が進んでいる地域で、高齢人口も減少傾向にあるといわれています。
986: 01/17(金)20:14 AAS
(対策本部の立ち上げ) 当日は、人権擁護部長、総務管理官、職員課長、首席登記官をはじめ多くの幹部が、本省等への出張のため不在でありました。 各部課室、各部門から部課長のほか、筆頭の代理者を集め、現在までに収集できた被害状況等、情報の共有化を図るとともに、1日3回(午前8時30分、午後1時、午後5時)の本部会議を行うこととし、当該時間までに収集した情報の共有化、各課室の所掌事務のうち急ぎ取り組まなければならない事項の洗い出し、翌週月曜日からの各所掌事務の復旧の可否、それに向けた取り組み及びその状況を報告することを指示し、毎回の会議においては、報告を受け、私が具体的な指示(短期的なこと、中期的こと)を行う、それを具体的に取り組んでもらい、次の会議において、その取り組み状況の報告を受け、また指示を行うということを繰り返し、徐々にではありますが、数日たち被害の全容と、課題が見えてまいりました。 本来であれば、会議をし、議論することも大事でありますが、今まで誰もが経験のしたことのない事態に遭遇し、また、職員自身が被災者でもあります。
987: 01/17(金)20:19 AAS
明日は休みます
988: 01/17(金)21:31 AAS
休日なので私も休みます
989: 01/18(土)08:51 AAS
新規施策を一人に負わせ、後はみんなで
ワークライフバランス。
990: 01/18(土)09:17 AAS
高卒地方公務員から選考採用受けようと考えてたけど
ここ見てると仮に受かっても下からめちゃくちゃ馬鹿にされそうだな
991: 01/18(土)09:18 AAS
上司のパワハラが止まりません
992: 01/18(土)09:59 AAS
全部上司に任せてワークライフバランス
993: 01/18(土)13:19 AAS
上納職員は告発されろ
994: 01/18(土)13:51 AAS
3 発災 亘理町、岩沼市を抜け名取市に入り、国道から法務局に向かう交差点の手前に差し掛かった時、テレビで緊急地震速報がながれ、奥山技官の機転で、交差点を急ぎ抜け、名取出張所へあと数十メートルという地点についたとき、経験のない激しい揺れに襲われ、私たちは官用者の中でしがみついているのが精一杯でした。防いでいても車の天井に頭を何度もぶつけているのが、わかりました。 ゆれる車窓から周りを見ると、車が揺れているせいもあるあったのでしょうが、道路が波を打っているように感じ、横に建つホテルルートインの建物が、右に左に撓るように揺れ、今にも横倒れになるような恐怖感を覚えました。
995: 01/18(土)13:53 AAS
名取出張所は、旧バックアップセンターの建物であり、他の施設からみると、強靭に造られた建物であるにも関わらず、これほどのダメージを受けるのかと、大きなショックと他の建物の被害がいかばかりかと、思わず身が震えた記憶があります。 車中のテレビでは、大きな津波が予想される旨、速やかに非難するよう繰り返し伝えておりました。
996: 01/18(土)13:54 AAS
4 帰庁 3時間余をかけて到着した本局庁舎は、周囲が停電する中、自家発電を稼働させてひときわ明るく地震がなかったように堂々としておりました。 話はそれますが、本局庁舎新営は仙台局の念願であり、2年余の歳月をかけて、3月14日に落成したばかりでありました。 外観に被害はなく、安堵したのを覚えております。 (安否確認) 庶務課においては、沢藤庶務課長補佐をはじめ多くの職員が、本局、管内支局出張所、ブロック内各局の被害状況、職員及び家族の安否確認に奔走しておりました。 停電の下、安否確認がままならず、頼りは、職員の携帯電話という状況であったと思います。全員無事の報告の度に、安どの声が漏れていました。 しかし、携帯電話の電源も心もとない状況下での、被害状況の確認、安否確認の困難さを実感しました。
997: 01/18(土)14:03 AAS
2 企画書
令和4年3月、岡山地方法務局津山支局長の後任予定者が、事務引継の際に当役場に立ち寄ってくれた。その新支局長は、法務局在職中に幾度か共に仕事をしたことがあるだけでなく、同じ宿舎で10年間、家族ぐるみの交際をしてきた仲である。冒頭の「支局長」である。その立ち寄ってくれた折りに、「法務局も遺言書保管制度の広報が課題なんだよね。着任したら、私と一緒に遺言普及のイベントやってみようよ。」と振ってみた。「いいですね。やりましょう。」と色よい返事が返ってきた。
998: 01/18(土)14:04 AAS
うめ
999: 01/18(土)14:04 AAS
うめ
1000: 01/18(土)14:04 AAS
4月上旬、1枚の企画書を作った。項目は、お決まりの?イベント名、?実施事項、?実施主体、?実施日時、?実施場所、?シンポジウムの概要である。イベント名は、広く認知してもらえるよう英語の「集会所」である「フォーラム」とした。実施事項は、第一部シンポジウム、第二部相談会の二部構成である。すぐに、この企画書を携えて、支局長に話を持ちかけた。
支局長は開口一番、「本当にやるんですね!」と言いながら具体的な打合せに入った。企画書には、その後「目的」を追加した。
後日、当役場へ視察に訪れた広島法務局長に企画書を提示すると、「現役時代に戻ったんじゃないですか。」と一言いただいた。確かに。こういう企画は久しぶりだが、やはり楽しい。その視察に随行された同局のT課長は、フォーラム前日から津山に来てくれて会場の設営などを手伝ってくれた。
3 主催者の分担
このイベントは、岡山地方法務局と津山公証役場の共催である。支局長との打合せでは、共同で様々な事項を具体化していくことを原則として、次のように分担することとした。無論、支局限りでは決められないので、この打合せ結果を本局に報告したうえで、その回答いかんで分担を決定することとした。
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 23時間 57分 27秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.717s*