[過去ログ] 【相続登記義務化】法務局令和6年第66号【新規施策】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2024/09/08(日)21:12:44.63 AAS
君の文書は論理的かそうでないか以前に前提や条件が現実的でないから違和感があるんだよ
意図して書いていると思うけど。
207: 2024/09/14(土)20:19:28.63 AAS
177 本人か。
お前真夏も同じカーディガン着てて、ワキガ隠してんの女の人みんな知ってからな。部屋着みたいな服。
くせーって、影で言われてるからな。
若い男シカトしてるだろ。
216
(2): 2024/09/15(日)17:26:28.63 AAS
同級生(もう友達とは言わない)に会うのがつらい
馬鹿にされない人生がよかった
劣等感との向き合い方がわからない
342
(1): 2024/09/29(日)14:34:47.63 AAS
誰も死ぬ死ぬ言ってなくないか
620: 2024/11/03(日)11:45:27.63 AAS
蔓延るな
697: 2024/11/16(土)21:39:58.63 AAS
制度の概要を分かりやすく解説したまんがを作成しました。
「総合版」と「不動産登記法・相続土地国庫帰属制度編」の2種類ありますので、ぜひご覧ください!

被災者支援の県庁職員や市町職員が総合版マンガの17ページのコピーのみを被災者に渡し、裁判所の手続を経ずにお越しになる被災者の方が供託所に一時殺到して窓口がパンクしそうになった。

マンガなのでわかりやすさを重視せざるを得ないのはしょうがないのですが。
地方公務員を含め一般の方に手続を理解してもらうのは難しい。

平成二十三年法律第五十一号
非訟事件手続法
(所在等不明共有者の持分の取得)
第八十七条
5裁判所は、所在等不明共有者の持分の取得の裁判をするには、申立人に対して、一定の期間内に、所在等不明共有者のために、裁判所が定める額の金銭を裁判所の指定する供託所に供託し、かつ、その旨を届け出るべきことを命じなければならない。
815: 2024/12/15(日)21:32:17.63 AAS
こんだけ年齢構成が歪になってきたら
昇格と関係なく県外異動も増えるよな…。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.448s*