[過去ログ] 底辺校から同志社・早稲田・明治あたりを目指すやつ (652レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 2011/04/15(金)19:36 ID:2EWWgiYY0(1/4) AAS
『 “経費節約” 休校問題 再論』
周知の如く、早大側は3月28日付の発表において
『15週を13週に縮めるだけだし事前学習情報の提供や補講もやるから、シラバス記載の学習到達目標は
達成され、授業の内容や質が例年と異なることもありません』
と明言・断言しているのだが、こんなミエミエのウソをつかれて信じてしまう学生など、まずおるまい。 “基本” 15週と
省11
139: 2011/04/15(金)19:36 ID:2EWWgiYY0(2/4) AAS
取りあえず、サークルの先輩あたりに同一科目の講義ノートを、“超” 重要資料として参照させてもらうといい。 必ず
端折った箇所、飛ばしたテーマがある!! 必ずだ!!! そうでなければ、3回分も削ってシラバスどおりに授業を
終えられるはずがない!!! 無論、補講をやれば純粋に欠けた穴は塞げるが、わずか2ヶ月少々の期間に全ての設置科目の
補講など出来るわけがない!! 物理的に不可能である! ここは、設置科目の豊富さを売りにしている 『早稲田デパート』 が
裏目に出た形だが、一体いつやるんだい? 教室だって足りゃしないよ。 ということで、補講なんぞ1回あればいい方。
省9
140: 2011/04/15(金)19:37 ID:2EWWgiYY0(3/4) AAS
数学者の秋山仁 氏は、よく
「日本の大学では休講になると学生が大喜びするが、アメリカでは自分で学費を稼いでいるので
休講になったりすると学生は怒るし、教授も安易に休講できない」
と言っていたが、早稲田大学は教授の感覚が黄金期の昭和40年代から全く変わっていない。 休講にしたら学生は皆
当然のように喜んでくれるだろうな〜 と信じて疑わないのだ。 こんな大学だから、入学時は “マーチを超える学力” でも
省4
142: 2011/04/15(金)20:31 ID:2EWWgiYY0(4/4) AAS
ゼニ儲けかヤリまくりの志を共有しようと思ったんだろ? もっと、若者らしい志を持ってみろよ
って言っても、親(=早大教職員) がアレじゃあね〜 子ども(=早大生) だってヒネるわな〜
やっぱ、早稲田へ来るぐらいなら 「マーチ “トップ学部” へ!!!」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s