[過去ログ] 英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 2015/06/01(月)18:52 ID:IBLLkDaEO携(1) AAS
やておき700の問1酷いな
編者は意味を理解して訳を書いてるのかね
489: 2015/06/01(月)23:13 ID:7kRnFxnt0(1) AAS
どこがどうダメなん?
490: 2015/06/03(水)22:01 ID:ONAyrgd10(1/2) AAS
イチから鍛えるにある要約文(日本語)の穴埋めってなんなのあれ
入試であんな問題でるの?要約の代わりにはならんし、ほんと存在が謎なんだが…
491: 2015/06/03(水)22:48 ID:jP3ywBPA0(1) AAS
入試で出るなら英文完成だが、要約の代わりにはなるだろ。
492: 2015/06/03(水)23:43 ID:ONAyrgd10(2/2) AAS
ならねーよw
それと設問がちょっと雑じゃねーか?DAY1で空所補充問題の該当箇所が内容一致の
解答根拠の文とか初めて見たは。それと四択の選択肢Cの内容が選択肢A+Bてなんだよ、あれw
複数選択可にしてCは間違いのやつ作れよ
493
(1): 2015/06/04(木)08:32 ID:Nw+45DZo0(1) AAS
やておき700の1の(1)
The nation has begun to have a decreasing importance as individuals
and communities, gaining access to globally shared knowledge and culture,
are affected by economic realities that come and go over the boundaries
of the state.
ここの訳なんかは、確かに怪しい
494
(1): 2015/06/04(木)18:32 ID:8GtB+5YC0(1) AAS
毎年出るシリーズの出展大学なんだけどさ
大東亜あたりの大学と早稲田とかマーチあたりの大学で同じ長文でてんの?
設問の難易度が全然違うとか?
495: 2015/06/04(木)18:42 ID:HjKFoBEb0(1) AAS
阪大と早稲田で同じ英文出たしその辺も出るでしょ
496: 2015/06/04(木)20:33 ID:miDjOXFM0(1) AAS
>>493
begunがはっきりでてないだけで怪しさがわからん

>>494
設問、長さ、語彙調整、出題ミス
設問で差をつけるのが多いんじゃない
497: 2015/06/06(土)03:38 ID:UNiQkI9q0(1) AAS
論理を読み解く英語リーディング→体系英語長文→ディスコースマーカー英文読解の順でやっていこうと思うのですが、この順番でやると易→難の順に出来ますか?
498
(1): 2015/06/06(土)15:04 ID:oWOiStQY0(1) AAS
そんな読み方ばかりの本いらない
499: 2015/06/06(土)16:42 ID:j34G1F6/0(1) AAS
>>498
ありがとうございます
やっておきたいシリーズ等と比べると、こちらの方が総合的な力が付きそうな気がするんですが、やはり種類が似通っていて無駄でしょうか
500: 2015/06/06(土)17:00 ID:Anq5RAXH0(1) AAS
読み方は一つで十分だと思う。
その後は問題集で演習量増やした方が力がつくよ。問題集は好みだけどCDあるのが好ましいと個人的には思う。
501: 2015/06/06(土)19:06 ID:AYTH9sjw0(1) AAS
体系は問題集だろ
502: 2015/06/13(土)14:07 ID:Clx2dGdZ0(1) AAS
日栄社の・"毎年出る"頻出やさしめ英語長文って絶版になったのかな、Amazonでももう取り扱ってないな
良書だっただけに残念だ。
503: 2015/06/13(土)16:46 ID:jgjvzK8R0(1) AAS
何がそんなに良かったの?
504: 2015/06/18(木)17:27 ID:8VGdS0He0(1) AAS
頻出やさしめ英語長文 って好きな人は好きだよね。
505: 2015/06/18(木)17:30 ID:cwfXNPMy0(1) AAS
毎年出るシリーズみたいな、短すぎて難しすぎる英文は前世紀の入試だよ。
あんなもの毎年どころか未来永劫出ない。
506
(1): 2015/06/20(土)15:43 ID:Zz9l5oOy0(1) AAS
みなさんは、キムタツ先生のスキミングという長文の読み方について
どう思われますか?
僕は、賛同しかねます。
なぜなら、スキミングしなくても
速読力を鍛えさえすれば、きちんと正解できることと、
とばした部分に重要なことがかいてある可能性もあるからです。

天下の旺文社が出してる本(タイトルは「キムタツ式はじめての英文速読」)なので、不安になって
質問させていただきました。
507: 2015/06/20(土)17:10 ID:ErbsX7C10(1) AAS
スキミングは英文がまともに読めない奴の読解法だな
文法構文を意識しないで読めるようになるのが本道。
1-
あと 495 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s