[過去ログ] 政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767(1): みや 2014/12/11(木)22:08 ID:rynVvjr50(15/15) AAS
今のように能力が業務に直結する事が多い時代に、学歴主義は時代遅れ
だと思う事は多いです。18前後で人生が決まってしまうというのでは
個人の努力というよりは家庭環境の影響等の方が大きい。
大学受験迄は勉強して、後は人間関係だなんていうのは受け入れ難いです。
768: 2014/12/11(木)22:30 ID:36VDfI0T0(2/2) AAS
俺は、この入試改革には反対してるぞ。
入試改革でいい方向に行くかも知れないと言うのは根拠のない推測だ。
まだ推測でしかないのに、全国立大学に足並みを揃えて改革を要求するのは間違っている。
まだ、良い方向に行くと言える証拠が無いのである。
>>765 >>767
>18前後で人生が決まってしまうというのでは
大袈裟だなあ、目立った経歴が何も無いよりは東大卒の方が優秀で将来有望とみなされるだけであって、
東大卒以上の経歴があればちゃんとそれを評価して貰えるだろ?
ここ日本でも自分の優秀さを証明できる経歴が有れば、学歴なんて関係ない。
769: 2014/12/11(木)22:55 ID:rNvnV1Ph0(9/10) AAS
そりゃ完璧な証拠はないだろうね、これに限らず世の中何でもだが
反対するのはバカでもできるので簡単だ
活断層があると言えばどの程度危険なのか考えられず思考停止するのが高学歴の病
>大袈裟だなあ、目立った経歴が何も無いよりは東大卒以上の経歴があればちゃんとそれを評価して貰えるだろ?
何言ってんだか
大げさというのは現実性のないことを針小棒大に言うことだよ
東大卒以上の経歴として評価されるものがない社会だから問題なの
弁護士でも会社の法務ならただのリーマン
>ここ日本でも自分の優秀さを証明できる経歴が有れば、学歴なんて関係ない
その評価自体がされない病的な学歴崇拝から学歴社会になっているの
省1
770: 2014/12/11(木)23:45 ID:rNvnV1Ph0(10/10) AAS
数学の問題でも「〜以外の方法で解け」みたいに別解を考えさせるものなら
ストレートに暗記してる人は解けないだろうから良さそうだ
また別解のほうが条件確認する必要性が加わったりして一般に難しい
771(2): 2014/12/12(金)00:51 ID:5sLAmeYT0(1/4) AAS
>>760
現行の日本のシステムでは本人が一流大学に入れないから腹が立つんだろうね。
アメリカならトップクラスの大学に入れるかもしれないという期待だと思うよ。
772(1): 2014/12/12(金)01:03 ID:7T/lpMM40(1/6) AAS
>>771
ないないwアメリカのほうが圧倒的に入るの難しいに決まってんだろ
東大卒にこれ言うと機嫌損ねるんだけどなw
773: 2014/12/12(金)01:11 ID:5sLAmeYT0(2/4) AAS
アメリカは理系科目が出来なくても一流大学に入れるもんな。
774(1): 2014/12/12(金)01:15 ID:7T/lpMM40(2/6) AAS
そもそもアメリカは文系重視で理系は金で使うという考えの国だぞ
学歴コンプの人って、なんか根本的にずれてんだよな
775(1): 2014/12/12(金)03:48 ID:uPbBJ5Lg0(1/7) AAS
>>762
>また個人の能力を何から何まで高卒時の学力ではかることはもっと残酷かと
だったら「日本も社会人入試が当たり前になることを目指す」とか
「入試の年齢制限を撤廃する」とを標榜したほうが得体のしれない人物評価よりよほどマシだろう
>アメリカの大学なら国内の財産になる白人が優遇されても不思議ではない
>学位だけ取りに来るアジア人など教育しても将来的に無駄なわけだから
差別されているのは留学生じゃなくて「アメリカ人の黄色人種」だぞ
あんた物凄いこと言うね
日本で言うなら「在日より日本人のほうが国民の財産になるから優遇されても不思議ではない」
とか公言してるのと同じことになる
省14
776(1): 2014/12/12(金)04:03 ID:uPbBJ5Lg0(2/7) AAS
>>763
>試験の点数で奈良と北海道の子を比べたら奈良は全国的に優秀で北海道や東北は馬鹿者の集まりということにはならない
>能力は均等に同確率で分布しているが筆記試験の点数は環境によるものしか評価できないから
実際に指定校推薦というのはそれに近いが馬鹿の集まりだと言われている
>ただ内申点とかよりも高校生から大学の教科書を読めて面接である程度の討論をできる子とかを評価するのが
>政府のAOの目指す姿でないかな
だからこんな子は普通の入試でもらくらく合格するんだって
しかもトップクラスで
だったら小保方や青木みたいなのを量産する危険のある入試制度をわざわざ導入する必要はないわけで
777(2): 2014/12/12(金)06:27 ID:WIw6gcdE0(1/12) AAS
>>760
アメリカには日本ほどの人種差別はない。
>>761
差別じゃない。落ちてもどうとでもなるのがAOなわけで。
>>765
そういうことだよね。
>>771
違う。アメリカ型で一流大学に入れても、日本型で一流大学に入るより評価は下がるからな。
>>775
年齢制限撤廃なんかも同時進行で行う必要がある。
省6
778: 2014/12/12(金)06:31 ID:WIw6gcdE0(2/12) AAS
ミス。
どの時→その時
779(1): 2014/12/12(金)06:37 ID:uPbBJ5Lg0(3/7) AAS
>>777
>しねーよwwwこの子らの学力は「大学の勉強がそこそこできるようになった」大学生と同程度。
>その何人が東大京大の問題で合格点取れるんだよwww
>日本の大学受験には、どの時でしか使わない対策が必要だという点でも問題視されてるわけ。
ひょっとして文系の話してるのか?
俺は理系を前提に話してるからな
理系では高校の課程を抜かして大学の本を読み進めるなんてありえない
それはただ本を開いているだけだ
で、大学用の本が「読める」なら東大でも京大でも受かるよ
文系はどうでもいいや
省1
780(1): 2014/12/12(金)06:51 ID:WIw6gcdE0(3/12) AAS
>>779
俺も理系前提で話してた。
「高校の課程」っつっても、それは教科書程度で十分。入試問題なんて必要なし。
>で、大学用の本が「読める」なら東大でも京大でも受かるよ
受からんよ。もちろん、部分的には受験生以上に理解できるだろうけどね。合格点には及ばん。
781(1): 2014/12/12(金)06:52 ID:WIw6gcdE0(4/12) AAS
まあ、現実的には高校の課程終わらせずとも大学の勉強はできるんだけどね。
欠けてる知識だけ教科書見るなり検索かけるなりすれば補えるし。特に理系では。
782(1): 2014/12/12(金)07:09 ID:uPbBJ5Lg0(4/7) AAS
>>780-781
わざとやってるのかもしれんが話が極端なんだよ
そのおまえさん言うところの仮想の「やる気のある理系高校生」は大学行きたいんでしょ?
そして高校生で大学の本読んじゃうくらい情熱的なんでしょ?
だったらちょっとくらい受験対策しなさいよ
大学の本が(ほんとに)理解できてるなら普通の受験生の何分の一かの労力で受かるから
そんな努力ですら時間の無駄だって?
で、その人AOになったら絶対受かるの?
そもそもそこまでやる気のある高校生が正規の受験勉強に背を向けてまで取り組むことってなにさ?
言ってることが机上の空論すぎるね(ま、多分ふざけてるんだろうけど)
783(1): 2014/12/12(金)07:14 ID:WIw6gcdE0(5/12) AAS
>>782
仮想でも何でもない。これが(特に研究目指すなら)まともな大学生と高校生。受験対策なんて時間の無駄なの。
アメリカでやってるAOの面接なんかでは、受験生が得意と称することについて2時間くらい話させてその知識が本物かどうかチェックしたりもするのな。そういう意味でもAOのが適切。
君のいう「正規の受験勉強」より、高校の勉強の基礎ができた時点で好きな勉強勝手にやってるほうが社会全体のプラスになるわけ。
むしろ君のがふざけてるようにしか見えんよ。
784(1): 2014/12/12(金)07:22 ID:/kGaU+TO0(1/3) AAS
>>777
>アメリカには日本ほどの人種差別はない。
あなたが知らないだけです。アメリカに5、6年いただけの留学生や企業の人達も
知らない。どれだけ根の深い人種差別があるのかを。
785(1): 2014/12/12(金)07:24 ID:WIw6gcdE0(6/12) AAS
>>784
場所によるんだよな。南部は差別ひどいが、今回議論されてるのは主に北部だろ?
786(1): 2014/12/12(金)07:24 ID:uPbBJ5Lg0(5/7) AAS
>>783
高校の勉強の基礎ができてて大学の本が読めるレベルなら
行きたい大学の過去問数年分研究するくらいで受かるわけよ
で、その数ヶ月くらいの時間を受験勉強に費やすのが将来における致命的な時間の無駄になるわけ?
だいたいおまえさんはAOだと100%受かる前提で話してないか?
このスレの反対論者の反対理由はAOってのは採点基準が不明確だからってのが大きいんだよ?
そういう不安を抱えるくらいならたかだか数ヶ月の努力で実力者ならほぼ確実に受かる従来のやり方のほうが
はるかにマシだろうって言ってるの
たとえおまえさんの言うところの極めて少ないと思われる「高校時分から大学の本を読んじゃうくらいやる気は
あるけどテスト勉強だけはとっても苦手な高校生」を取りこぼすとしてもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s