[過去ログ] 伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 2015/02/11(水)20:04 ID:hXZmc/m00(2/3) AAS
すごいな、もう説明出来ることがほぼないわ。
Winds Corporation ... is protected using .... measure.
では、分詞構文は文末に来ていて、コンマがないが、この部分の解説が、『テーマ』別巻末
(⇒p. 269)にあるので引用します(1-1-1-1みたいなものは例題の参照箇所を示す記号)。
−−−−−
・分詞構文が文の末尾にくることもある。実際の英文で一番多いのはこの形。
7-1-1-2 They sat at the table by the window, having dinner. ⇒Index 分詞構文
8-2-2-3 She fusses over him, feeling his forehead and performing other intimacies. ⇒7-2-4-1, 13-1-7, 18-2-6, 19-2-1-7
−−−−−
・―ingの前にはコンマを置くのが普通だが、コンマがないこともある。
10-2-2-2 Why are people prepared to sit silently for three hours listening to a performance …
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 898 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s