[過去ログ] 伊藤和夫の英文解釈14【ビジュアル英文解釈教室】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91
(2): 2015/02/10(火)08:17 ID:+hW6VuR10(1/2) AAS
連投の追加 (あと1コだけ!)
挿入の説明を省略したのは、挿入にはさまざまな形式があり複雑だから。
前者はその中のひとつの形式で、"... , S+V , ..."型のもの。説明は以下の通り。

You know that young men are impatient. のように S1+V1 that [S2+V2] の構造を持つ文からは、
S2+V2 を主節にし、"S1+V1 の前後にコンマを置くだけ"で、これを主節の内部または文尾に置く文
Young men, you know, are impatient. / Young men are impatient, you know.
などを作ることができる。

後者は独立不定詞の挿入(だと思う)。コンマはこれらの挿入の目じるしになる。
伊藤本の挿入に関するまとまった記事はテーマ別、総合問題上級篇の巻末文法解説および
解釈教室第15章参照。それぞれ内容が微妙に違うが、全部見た方が却ってよくわかるから不思議。
1-
あと 910 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s