[過去ログ] 【医師の卵?】医学部再受験【犯罪者予備軍?】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: 2017/10/24(火)18:58 ID:BcAq+QVi0(1) AAS
>>443
地方医は卒業して残る奴なんてほとんどいないから
地域枠ができたんだがな。
445: 2017/10/24(火)19:12 ID:Jsfw93g70(1/15) AAS
>>441
そうだね
いくべきでないと思う人はいかなければいい
446
(1): 2017/10/24(火)19:17 ID:Jsfw93g70(2/15) AAS
>>441
鬱になったのが再受験だからとは言えないね
ちなみにマッチングは済生会に流れた感もあるが市民病院志望者も割りといる
447
(2): 2017/10/24(火)19:20 ID:/o/s2T8X0(2/4) AAS
>>446
そうだが、高齢だからついていけなかったというきらいは否定しがたいとは思う
448
(1): 2017/10/24(火)19:23 ID:NDykj6+s0(1) AAS
>>447
そんなハードな所に行かなくてもいくらでも病院はある。
再受験がよくいく研修病院とかもある。
449
(1): 2017/10/24(火)19:30 ID:Jsfw93g70(3/15) AAS
>>447
いやー鬱になっちゃったら
年齢関係ないよ
病院の落ち度は過労というより病んだ人を見抜けず手を打てなかったことだから
450
(1): 2017/10/24(火)19:34 ID:/o/s2T8X0(3/4) AAS
>>448
初期研修はともかく、3年目以降はどうすんの

>>449
それは一理あるけど、この病院は騒動になった後もほとんど就業医師の状況は改善して内容だ
調べてみると年間心肺停止患者100人超受けてるような3次病院のようだし、お察し
451: 2017/10/24(火)19:39 ID:Jsfw93g70(4/15) AAS
>>450
まあ大変だろうね
体力有り余ってる若い人向けなのは間違いない
俺は志望してもアンマッチくらうと思うわ
赤十字系も似たようなもんだよ
452: 2017/10/24(火)19:51 ID:M0uTipk50(1) AAS
女ですらやれてるのに男がやれない訳ないだろ。
453
(1): 2017/10/24(火)19:52 ID:/o/s2T8X0(4/4) AAS
ところが・・・
454: 2017/10/24(火)19:53 ID:OMvVZY6+0(2/7) AAS
>>453
多浪はいい加減勉強しろよ
また落ちるぞ
455: 2017/10/24(火)19:58 ID:fJ6HgHdV0(1) AAS
札医とか複数の学年に40代がいるよ。
456: 2017/10/24(火)20:33 ID:OMvVZY6+0(3/7) AAS
2.【再受験継続の目安】
ではどの位の期間挑戦し続ければいいのか?

大学生なら在学期間中は挑戦してもいいと思う
理工系なら修士取ってから就活することも多いしそうしてるうちに専門によっては学士編入も視野に入ってくるだろう
年齢的にも20代後半になってくるからその辺りで社会人となるのを一つの区切りとしてもいい

社会人なら仕事を続けているうちは気の済むまで続ければいいと思うが
目標到達ラインを超えられない人は何年やっても可能性は低いので
その時間を今の仕事のスキルアップにあてたほうがいいかも

大学中退者、仕事を辞めた人は受験専業で3年を目安にしたい
最長でも5年で受験からは撤退して社会復帰しなければ
省2
457: 2017/10/24(火)20:33 ID:OMvVZY6+0(4/7) AAS
1.【再受験開始の目安】
再受験を思い立つ理由やタイミングは人それぞれだけど
共通して重要なのは自分が合格ラインに到達可能かどうかを見極めなければならないことだね
何年やっても無理な人は残念だけど違う道で活躍したほうが幸せだったという結末になる
再受験成功者を見た主観では、ゼロから始めても受験勉強専業なら
センター模試で8割以上、記述模試で偏差値60以上に早い段階(勉強して1年以内)で到達しなければ厳しいだろう
これと同等にあてにしてよいのは現役時にこの成績を既にクリアしている場合などであり
同時に最初の大学が早慶旧帝理系レベルであれば成功の可能性は大きい
文系からの挑戦は相当の努力が必要だと思う
もちろん例外や個人差があるのは言うまでもないけどね
省8
458: 2017/10/24(火)20:34 ID:OMvVZY6+0(5/7) AAS
3.【再受験の大学選び】
ここからが本題で頭を悩ます人も多いだろう
国公立で筆記の合格点クリア、精神疾患・発達障害無しの前提で入学時年齢で考える

20代は年齢と言う要因で不合格になることはまずない
面接落ちがあるにはあるが高校中退の高認取得者だったり
高校以降ずっと空白のニートだったり個人の経歴に問題ありの場合

30代は合格実績が多くあってかつ低学年に30代が在籍している大学を選べばよい
結構ある

40代以上は受験校が限られてくるからよく情報収集すべし
母数が少ないから30代が多くいる大学は40以上でも別に大丈夫とも考えられる
459: 2017/10/24(火)20:37 ID:OMvVZY6+0(6/7) AAS
向こうのスレから

これが全てだな。
多浪で成績が頭がうつと
ID:/o/s2T8X0
こいつみたいになる。
460
(2): 2017/10/24(火)20:40 ID:OMvVZY6+0(7/7) AAS
4.【高齢再受験合格情報抜粋】
数年以内少なくとも合格者が在籍している情報
これより若い20代なら大勢いる

北大:30代合格者あり、面接点は半分ほど見込める
札医:40代合格者あり
福島:30くらいなら県民じゃなくても受かる
新潟:40代合格者あり
信州:30代合格者あり
金沢:国試最高齢輩出、一般面接80見込める
岐阜:30代合格者あり
省4
461
(1): 2017/10/24(火)21:28 ID:H77R7RWj0(5/10) AAS
まずは金が必要だ
親が出してくれるならいいが
462
(2): 2017/10/24(火)21:30 ID:Jsfw93g70(5/15) AAS
>>461
保証人は親1人で間に合うよ
保証機関を頼るわけだし
463
(1): 2017/10/24(火)21:38 ID:JCrBDfY40(5/8) AAS
>>462

奨学金って保証人と連帯保証人がいるんだよね?
だから親ともう一人の保証人が必要だよね?(一人でいいのかな?)

ただし保証機関に保証料を払うと保証人がいらなくなるんだよね?
保証料を払っても一人(親)は保証人が必要なの?

>>460
九大はどうなの?
1-
あと 539 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s