[過去ログ] 【国公立】文学部や法学部に二次数学必須は必要か? (73レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2021/10/01(金)00:57 ID:2wPajTtC0(1/2) AAS
経済学部(関連含む)なら話は分かるけど
百歩譲って共通テスト数学だけ必須にすれば充分だろ
54: 2022/11/22(火)18:06 ID:3mt+5YM10(1) AAS
つ数学的帰納法
55: 2022/12/15(木)00:52 ID:YQOJUvTs0(1) AAS
>>43-44
そのせいか、経済学部だけでなく法学部でも社会の代わりに数学で受けれる私大は結構ある
56(1): 2023/01/17(火)07:16 ID:jEjo26sl0(1) AAS
それ以前に共通テストの文系の理科とか理系の地歴社会って要らないと思うんだけどな
文系の数学と理系の国語(古典を除く)は必要だと思うが
4科目でいいんじゃねえか?
57: 2023/03/10(金)01:30 ID:ZWHQM5GB0(1/2) AAS
ほんとこれ
学費安いだけが取り柄の駅弁がそれでしょっちゅうドヤ顔してる
58: 2023/03/10(金)01:33 ID:ZWHQM5GB0(2/2) AAS
でも最近は東京外国語大学で共通テスト数学必須になったよな
言語学のプログラミングに数学的要素が必要になったからとかで
確かに単なる語学学校とは違うからな
59(1): 2023/05/21(日)05:37 ID:pDbowk0x0(1/2) AAS
>>1
実はその通りだと思う。文系の2次数学は要らない。
東大の2次数学は機能していないし、0点でも通るので問題ない。
むしろ、私学で数学受験が可能であることに、激しく問題だと思う。
法学部は法の精神を学んでいるかが重要で、私は世界史必須と
思うが、日本の法で日本史でも問題ないだろうが、このどちらかを
学んでいないと話にならない。
>>43のような論述、定義は、本来は国語でやるべきことであり、
数学の仕事ではない。これで数学なんて、本末転倒もいいところ。
法学部の数学など、京大、東大がやっていればいいのであり、阪大、
省5
60: 2023/05/21(日)08:10 ID:pDbowk0x0(2/2) AAS
補足すると、経済、商学系に限っては2次でも数学は必要。
また、官僚でも数字が必要な仕事については、法→経済への
移行が必要で、「法学部は数学はできませんし、必要ありません。
数字は経済学部の仕事です。」と言う国民的合意も必要。
法学部の阪大以下の国公立、および私立の数学選択はすべて廃止すべき。
数学が必要な仕事があれば、不要な仕事もある。
数学がダメな人間を不要な学問のために数学を課すのは不条理である。
あと、余談だが、
>>50
微積や三角関数使うシーンなんて建設関係以外ない
省1
61: 2023/05/21(日)12:33 ID:x3nkL2gz0(1/2) AAS
ていうか
大学は、理系大学、
理系学部だけでいい。
文系大学や文系学部は廃校廃止で、
つぶしていい。
大卒とは理系大学卒業者を言う。
文系は高卒と同じ。バカには数学は無理www
62: 2023/05/21(日)12:40 ID:x3nkL2gz0(2/2) AAS
単純に大学入学資格は数学能力の有無だな。
バカが大学に行く必要はない。
数学能力の有無で大学入学許可にすれば、
大学学費の無償化もいいと思うよ。
しかし数学能力のないバカは大学で学ぶ必要はない。
別の道へ行けってこと。時間もカネも無駄になる。
63: 2023/05/23(火)11:10 ID:EB9C1Q/S0(1) AAS
>>1
共通テストで十分だよな
64: 2023/08/21(月)01:36 ID:YZcYu8af0(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
省7
65: 2023/08/21(月)15:51 ID:LbRwis1r0(1) AAS
ちょっと賢い小学生や中学生でもいいかも知れん
難化させる為に科目を増やすのも一つの方法
66: 2023/08/22(火)11:56 ID:/vmFzBoK0(1/2) AAS
>>56
文系理系関係なく必要な知識だろ?現代社会という科目は
国全体が勢いなくしてるのに古典なんか悠長に勉強しててどうするの?
若者の投票率低いのも政治や経済のことちゃんと知らないからだろ
センター国語も現代文と古典とで分離して理系は現代文だけ必須にすりゃいいんだよ
理系学ぶのに古典は必要か?代わりに現代社会を必須にすべし
2chスレ:rikei
67: 2023/08/22(火)12:01 ID:/vmFzBoK0(2/2) AAS
センター→共通テスト
68(1): 2023/08/23(水)15:15 ID:3O5tkXeQ0(1) AAS
>>59
それはそう思うな。法や文は二次まで数学やる必要ない。
それより社会を世界史日本史政経3教科やらせるほうが有益。
それと医学部は物理化学生物3教科必須に。
69: 2023/08/23(水)19:22 ID:JvfUqpio0(1) AAS
>>68
北大法は二次数学必須だったのに、総合文系導入の結果、数学から逃げた低能が増えたんだよ
法学部入試で数学を科すのは、知識を問うてるんじゃなくて、記述式で場合分けなどして論証する能力を問いたいから
論証は法律で必須なんだけど、文系だと記述式数学以外に適当な科目がない
社会は共通テストで二科目あるから十分
これでも私文よりは広くやってるわけで
70: 2023/08/25(金)00:02 ID:uDU9TQKR0(1/2) AAS
それ、大学側のただの自己満足だよね
法律学に本当に数学的要素が必要なら司法試験にも数学の問題出すべきだからね
事実、北大法の司法試験合格率って早稲法や中央法にはかなり水を開けられてるよね
71: 2023/08/25(金)00:05 ID:uDU9TQKR0(2/2) AAS
というかいつも不思議に思うんだけど
法学部の司法試験合格率上げたいなら何で早稲法や慶応法や中央法の入試を手本にしないの?
72: 2023/08/25(金)00:28 ID:otMpsNsW0(1) AAS
科目を減らして小学生でも飛び級出来るようにした方がいい
英検1級持ってる小学生いるし
73: 2023/08/25(金)16:51 ID:n5sLxzbK0(1) AAS
>>16
数学で受けられるところはあるね。ただし必須じゃなくて選択。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*