[過去ログ] 数学の勉強の仕方 301 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144
(4): 2024/10/29(火)20:56 ID:wkLsjVl80(1/2) AAS
最近は独学でも理数の偏差値70超えとか増えてるけどさ
それはレベルが上がったんじゃなくて長年積もり積もった対策のノウハウがあるからだよ
整数問題は昔と比べて分類とか進んでるし計算問題と変わらん
補助線も引き方増えまくってるからね
数式も色んな変形方法が知られてきた
応用問題が基本問題になっただけなんだよ

こんな状況なのに
数学得意=偏差値と思ってましてや偏差値自慢しちゃうのはあまりにも恥ずかしい
あくまで数学は工業で使うためにある
試験もペーパーは廃止して「数学使って何できるか?」っていう熱意とか創造性とか
省4
145: 2024/10/29(火)21:20 ID:Ll/hoSMf0(2/2) AAS
はるか昔からある
基礎研究vs応用研究
の構図とまったく同じ議論を浅ーいところでやってるだけなんだが
本人は気付いてないのだろうな
146
(2): 2024/10/29(火)22:00 ID:wkLsjVl80(2/2) AAS
>>134
格差なんて無いよ
物事の関係性とかを理解できさえすれば数学は理解できる
苦手なのは数学得意だけど世間の交友関係とかどうでもいいと思うのと同じ

これから数学の才能が注目浴びると思ったらAIとセット扱いだなんて思わなかったよ
いきなり誰もがフリーで活用できちゃう便利な時代になりかけてるんだよな

「数学なんて何の役に立つの?」が見直されないことに優越感を抱いていたのが
いきなり「AIにやらせればいいのに学習の時間無駄じゃね?」みたいに飛躍して
優越感の根幹が揺らいじゃったんじゃない?

別次元で考える能力に優れた受験数学嫌いが一挙に数学を使った成果を出す時代がくる
省2
147: 2024/10/29(火)22:15 ID:xrKmnAIo0(1) AAS
10月になっても過去問も問題集も解けないのに受験する感じ
148: 2024/10/29(火)23:19 ID:6rwJndd10(4/4) AAS
基礎研究で強くなった国なんてないんだわ
149
(1): 2024/10/29(火)23:30 ID:Va9TwBHO0(3/3) AAS
>>146
受験の勉強時間が無駄とかじゃなくて、
本当にできる人は授業聞いたら入学試験で十分合格点とれるようになるんだよ。
それに受験数学は、他人に自分の優秀さを説明できると言う意味で役に立つでしょ?
150: 2024/10/29(火)23:57 ID:WZfUde7L0(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
151: 2024/10/30(水)00:58 ID:7HD61ZsM0(1) AAS
数ヶ月後の受験で結果出せ
152: 2024/10/30(水)01:31 ID:Mlm71Kd90(1) AAS
もうすぐ11月
もう何をやっても結果は変わらないからせいぜい数学への恨みでも叫びましょう
153: 2024/10/30(水)07:25 ID:kU/lvAnF0(1/2) AAS
1対1はやれ。応用力がつく。
(※ただし、チャート等で基本的な解法を覚えてるのが条件)
154
(3): 2024/10/30(水)08:48 ID:YFpOzgJ/0(1) AAS
方程式 (x-1)(x-3)+(x-3)(x-5)+(x-5)(x-1)=0 の2解をa,bとするとき
(a-1)(b-1)+(a-3)(b-3)+(a-5)(b-5) の値を求めよ。

この問題、もとの方程式を展開して解の係数の関係を使えば解けるのですが、
式の形からもっとスマートに融けそうな感じがするのですが
別解があれば教えてください。
155: 2024/10/30(水)08:58 ID:t2QrLWDr0(1) AAS
142 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 sage 2024/05/25(土) 19:37:52.30 ID:IQOlMCaN0

「この馬鹿は今から半年後にも場合の数・確率分野で上達していないことを、ここで俺は予言しよう。」
156: 2024/10/30(水)10:11 ID:bvZlvGPs0(1/2) AAS
医学部行くと一年のときの一般教養でくらいしか数学使わないしその後も全く数学使わないが頑張れ
157: 2024/10/30(水)10:52 ID:HzvWW39g0(1/2) AAS
>>144
ペーパー試験じゃなきゃ公平かつ迅速に新入生を選抜できないだろ?
「熱意とか創造性とかが有れば良い」なんて判断が許されるのは、
自己資金で物事を進める事が許された権力者だけだ。
158
(1): 2024/10/30(水)11:16 ID:UNFe8YEO0(1) AAS
>>91
1*2*3*3*4*5=360であることをどう生かせばいいですか?
159: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/10/30(水)12:33 ID:wumwDJUO0(1/3) AAS
>>158


その「因数定理の利用に基づく解法(当てはめ)」を捨てて別の解法を試せ。
※数値を当てはめて成り立つのであるから「全くの無関係とは言えない」が「それを利用しようとしてグダグダぐずぐすする暗記数学の悪癖、実戦性のなさ」から脱却するのが大事。
160
(2): 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/10/30(水)12:51 ID:wumwDJUO0(2/3) AAS
>>154
条件式の左辺(を整理したもの)をf(x)、求値式をgと置く。

解法1
素朴過ぎるが良い解法
(1)条件式の左辺をバラして二次方程式f(x)=0を導き、それを解く(a, bを具体的に求める)
(2)求値式にa, bの値を代入する

解法2
教科書的標準的な良い解法
(1)条件式の左辺をバラして二次方程式f(x)=0を導く。
(2)解と係数の関係から基本対称式の値を求める(a+b, abを求める)
省5
161: 文句がある奴は俺をNGにしろ ◆3Bk4miKIy6 2024/10/30(水)12:54 ID:wumwDJUO0(3/3) AAS
>>154
そういう馬鹿な質問をする暗記数学馬鹿は伸びない。
162: 2024/10/30(水)13:39 ID:gSKTS66t0(1/10) AAS
センス抜群な思考を身につける
月刊誌「大学への数学」!!
外部リンク:www.fujisan.co.jp
163: 2024/10/30(水)13:40 ID:gSKTS66t0(2/10) AAS
考えられない馬鹿がすぐに
答えや解き方を見るw
見て覚えても役に立たない!!

考え続ける訓練が将来、全ての事につながる!!
数学で考え続ける訓練こそ重要!!

馬鹿は逃げるだろw
考え続けられないから馬鹿なんですw
1-
あと 839 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s