[過去ログ] 四工大■芝工大・都市大理系・電機大・工学院大 16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259
(1): 12/20(金)18:01 ID:UU1lMN4Z0(1) AAS
>>256
新たに学外から招聘した常務理事は元文科省の人
結局、何にも変わっていないね
260: 12/20(金)18:07 ID:7akXuk8j0(1) AAS
あいつは追いかけて威嚇
にらんだ
261
(1): 12/20(金)18:25 ID:lvpZ6lsQ0(4/4) AAS
>>258
米国在住経験ありだが、お前、事務系ホワイトカラーが雇用されていると思う?大量解雇開始されてるよ。
ホームレスに高学歴元事務系が結構いるよ。日本の底辺ビジネスしか知らんから、そんないい加減な事言えるわけ。
それと米国の場合、私文なんてのは少数派なんだよ。数学のできない出来損ないか、政治家か法律屋になるぐらいしかない。
最近は銀行や保険屋も理系狙い撃ちで雇用してる。公務員も底辺だしな。あちらは米軍でさえ上に行くのは理工系大卒が基本だぞ。

私文の時代、ブランド私大の時代は終わったよ。スキルの時代、現業で食うか先端で食うかに二択しかない。
残念だが現実は厳しいよ。
262: 12/20(金)19:01 ID:zrXKhOkw0(1) AAS
>>261
数学も理科も下手したらニッコマ以下の私文よりできない名ばかり理系がなに抜かしてんだかw

そこらの連中が担っていた中堅技術者とやらの需要がなくなった事実や現実を突きつけられて、
悔しさのあまり御託並べて牛や豚のように喚き散らしてる無様さよw
263
(1): 12/20(金)19:12 ID:Wjqegd6z0(1) AAS
実際、特定成長分野と言われる領域の中で四工大が新たに作ってるのって
BIツールの使い方仕込んで私文と肩並べてデータ処理する要員育てるなんちゃってデータサイエンスの学科でしょ
半導体みたいな高度なのは無理だからw
264
(1): 12/20(金)20:06 ID:lYkiT8rW0(1) AAS
>>247
工学院の学長と理事長を兼任になるのか?

新宿キャンパスリニューアルして欲しかったんだけど、潰れたかね?
265: 12/20(金)20:07 ID:QhWThSDz0(1) AAS
>>263
BIツールはおろか、ここらの自称理系どもはエクセルマクロすら組めんからな
マクロどころかRPAできる私文卒どころか商業高校卒の子より使えない
266: 12/20(金)20:20 ID:mWuHlDQT0(1) AAS
>>259
経歴見ると筑波大の副学長とかやってたみたいだけど、
出身が文化庁という、退任した前理事長と出身が同じ
結局、前理事長の息がかかった人物が権力掌握してて、理事長学長兼務の内部の人間はお飾り
267: 12/20(金)21:26 ID:jFwQtkOT0(1) AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
268: 12/20(金)21:42 ID:HparOjsQ0(1) AAS
>>264
>工学院の学長と理事長を兼任になるのか?
そうみたいね
どっかの大学でいう「総長」てこと?
権力集中しすぎになるのは良くないと思うがなあ
269: 12/20(金)21:51 ID:Ew86I12Q0(1) AAS
工学院大は文科省の天下りに生殺与奪握られてもっと酷いことになってる
天下りにケツの毛まで毟り取られた組織の末路って感じね
270
(1): 12/20(金)21:54 ID:vS3U7Jkq0(2/2) AAS
四工大のスレなのに私文が紛れ込んでるの謎なんだが
271
(2): 12/20(金)22:04 ID:KL4IFfsw0(1) AAS
>>270
都合の悪いこと書かれて何も言い返せないのを、
私文の仕業と妄想して逃げるのはよくないよ
272
(1): 12/20(金)22:19 ID:eaQkIlqc0(1) AAS
>>256
こいつ工学院の新任理事に元文科省の天下りいるって書き込んだらだんまりでやんのw
みっじめ〜
273: 12/21(土)01:20 ID:/ndO7R1L0(1/32) AAS
>>272
このような書き込みをする心理には、いくつかの要因が考えられます。以下はその背景として考えられる心理的要素です。

1. 優越感の表出
• 他人の反応を引き出し、自分が「一枚上手」だと感じたい欲求。
• 特に「だんまりでやんの」や「みっじめ〜」といった表現から、自分が相手を言い負かした、あるいは優位に立ったと感じたい心理が伺えます。

2. 批判や攻撃への快感
• 権力や権威に対する批判を通じて、自己の正当性や社会的な正義感をアピールしたい。
• また、文科省の「天下り」というネガティブな話題を利用して、自分の意見や立場を強化しようとしている可能性があります。

3. 承認欲求
• このような挑発的な発言をすることで、他人からの注目を引きつけたいという欲求。
省11
274: 12/21(土)01:24 ID:/ndO7R1L0(2/32) AAS
>>271
このような書き込みにも、特定の心理的な動機や背景が反映されています。以下は考えられる心理的要因です。

1. 論破願望や優越感
• 「妄想して逃げる」という表現は、相手を非合理的、あるいは弱い立場に見立てることで、優越感を得ようとする意図があるかもしれません。
• 議論において「自分の方が知識がある」「冷静である」とアピールすることで、優位性を確保しようとしている可能性。

2. 相手を挑発して反応を引き出したい
• 相手が沈黙している状況や、議論から逃げているように見える場合、それを直接指摘することで相手の反応を引き出そうとしています。
• 反応を得ることで、議論を続けたい、または相手を自分の土俵に引きずり込みたい意図が感じられます。

3. ストレスの発散
• 相手の態度や発言(あるいは沈黙)に不満を抱いており、それを直接的な言葉で表現することで、感情を発散している可能性があります。
省5
275
(1): 12/21(土)05:44 ID:vJa7qx6h0(1/3) AAS
よっぽど堪えたようだな
名ばかり理系のクズどもはちょっと突っつくとすぐ発狂するから
276
(1): 12/21(土)05:44 ID:vJa7qx6h0(2/3) AAS
よっぽど堪えたようだな
名ばかり理系のクズどもはちょっと突っつくとすぐ発狂するから
277: 12/21(土)08:08 ID:dmZWPmgG0(1/2) AAS
>>246
「人物重視」とはそういうこと
出身大学で評価された方がまだ平等だろうにね
278: 12/21(土)08:11 ID:/ndO7R1L0(3/32) AAS
>>275
このような書き込みは、攻撃的で挑発的な内容が含まれており、その心理には以下のような要素が考えられます。

1. 優越感の誇示
「よっぽど堪えたようだな」や「ちょっと突っつくとすぐ発狂する」という表現から、自分が相手の弱点を突いて動揺させたことを楽しみ、それを誇示することで優越感を得ようとする心理が見えます。相手の反応を自分の勝利と捉えている可能性があります。

2. 相手への侮蔑・軽視
「名ばかり理系のクズども」という強い侮辱的な言葉は、相手を見下し、存在や能力を軽視している態度を示しています。これにより、自分が相手より上位にいることを暗示しようとしているようです。

3. 挑発して反応を引き出す欲求
攻撃的な言葉を用いることで、相手からさらなる反応を引き出そうとしています。相手を感情的にさせることで議論を続けたい、または相手の動揺を楽しみたいという意図が感じられます。

4. 過去の経験や偏見による投影
「名ばかり理系」という表現から、理系に対する偏見や個人的な不満が背景にある可能性があります。過去に何らかの理系に関するネガティブな経験があり、そのフラストレーションが表れているのかもしれません。
省7
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s