[過去ログ] ★労働問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★ (984レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2007/01/17(水)15:19 ID:+DnY9l93(1/5) AAS
自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても経団連の献金でどうなるかわからない
唯一期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない

知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
頼れる知識人は現実問題この人しかいない?
小林よしのりに非正規雇用・WEといった労働問題をもっと描いてもらうスレ

アンチコヴァの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?

●参考スレ
【完全庶民政党】日本国民労働党 実質・・・五
省3
36
(3): ゼロウィン・ライト ◆6aCgT2WLz6 2007/01/20(土)23:00 ID:LnLSi5pJ(1/2) AAS
>>35
>今のよしりんはそういった現状批判的な方向からの創造より
>愛国・愛郷心的な見地からの価値再構築を重視してそうですし
て言うか戦争論のカットに頼りすぎと思うし、無理やりに結び付けていると思う。個と公論を
熟読した左翼から言わせて貰えば、今回のいじめの問題は学校という『公』を治める存在が
教職員なのだから、学校と言う『公』にPTAが干渉しまくるから教職員が生徒の教育のために
体を張って取り組む邪魔になっているとすぐ分かるのに、無理やりに反米や小泉批判を絡めて、
テロ賛美を基軸とする『復讐の仕方を教えろ』なんて答えになる。

私は過去ログのとおり、教師の権限を法で保障して教育のための体罰を認めるしかないと思う。
いま元ヤンキーの教師が注目されていることから、なぜ小林さんが何も読み取れないのか不思議に思う。
167
(3): 2007/02/05(月)13:23 ID:9LnM1io4(1) AAS
在日利権や同和利権を無視して彼らをかわいそうな被差別者として語る小林よしのり。
日本の外交官や香田さんを殺したイスラムテロリストの肩を持ち同盟国アメリカ批判
しかしない小林よしのり。
イラクの国内法廷でフセインが裁かれたことに文句をつけ国際法廷で裁くべきだった
ととんでもないサヨク者の本音を語り出す小林よしのり。

東京裁判とフセインの国内裁判を同列視して語り東京裁判で裁かれた人々を侮辱する
小林よしのり・・・。

いいかげんこいつがどういう人間なのか気付けよ馬鹿ども(怒
297
(3): 2007/02/19(月)22:47 ID:DwmMHCiy(1) AAS
櫻井よしこさんはキャノン御手洗氏を絶賛してるが、

外部リンク[html]:blog.yoshiko-sakurai.jp

日本の真の再生は、日本が日本であることに、
日本人が日本人であることに自信をもてるようになったときに
可能だと思うが、03年7月号の『文藝春秋』に御手洗氏は
「愛国心なき経済改革は失敗する」との論文を寄稿した。
そのなかで、氏は、個々人の誇りの根底に愛国心がなければならない
ことを説いている。1960年代後半から23年間を米国ですごした氏は
70年代の米国の苦境をつぶさに見詰めた。
「もはや米国から学ぶものはない」と豪語した日本とは対照的に、
省6
355
(3): 2007/02/28(水)18:41 ID:Xod/Yh6Z(1) AAS
>>351
つかさ、どこなら信頼できる?
愛国者なら自民党に入れようなんておかしな雰囲気が小泉時代に2ちゃんであった気が。
それが今や、自民党は売国奴だなんて言い方する奴が増えた。
そういうの見ちゃうと、共産を推す奴、民主を推す奴も信用できないんだが。
ゴー宣読むと、新米保守がどんどん馬脚を現してきてるのもわかるし。

正直俺にはもう政治がわからなくなった。
571
(5): 2007/03/29(木)16:14 ID:vyJMSseR(1/3) AAS
>>569

別に格差社会の核心を突いたからって、反米論が崩壊するわけじゃないだろう。
ぜんぜん別の話だわ。格差社会の問題と反米は。

たしかにアメリカ占領政策がなかったら農地改革も財閥解体も無理だったでしょ。
だからアメリカの占領が日本の経済的飛躍の条件ではあった。
しかしアメリカの占領政策におけるウォーギルドインフォメーションなどの日本弱体化政策を
批判することと、占領改革の結果としての経済民主化を評価することとは、別に矛盾しないでしょ。

それに

>小林さんが保守するべきものとする『日本型共存共栄システム』は
> アメリカの指導の上で公布施行された日本国憲法に基づくもので、アメリカの恩恵なんですよ。
省6
580
(3): 2007/03/29(木)22:38 ID:cSAAXxAz(3/3) AAS
>>578
それはちょっと強引につなげすぎ。

江戸時代の雇用形態は終身雇用じゃないし、労使の協調体制なんか全く存在しないし、
それこそ階級が違えば待遇も給与も何もかも違う、って状態を高度成長期と等しく見る
のはムリがありすぎる。

江戸時代の組制度ってのはそもそも、相互扶助の仕組みなんかではなく、「監視体制」
なんだぜ?

結論に合わせて事象をみてないかい? 
648
(3): 2007/04/10(火)16:02 ID:tFmhKk7M(1/3) AAS
極右政党と極左政党が、財界や与党を脅迫することで
秩序を保ち、行過ぎた市場経済を制限するしかないだろう。

「現実的な与党精神を持たなくてはならない。」
「代替案なしに批判してはいけない」
という洗脳から自由になり、理想主義で与党を批判することの大切さを
再評価すべきだろう。
758
(3): 2007/05/13(日)02:09 ID:cxFsbWcg(1/2) AAS
SAPIOの読者投稿みてると、若い奴は「フリーター」とか「塾講師」とか
やたら多いな。そのくせ新自由主義礼賛だったりするw
自分が落ちていくまさに当事者なのに、あれどういう気分なのかな。
763
(4): 2007/05/13(日)16:23 ID:y1WZwL3e(1) AAS
新自由主義とかネオリベを支持する右かぶれの若者は馬鹿に見えます。
時代はもう左翼になっていくといういのにね。。。
今の自分の立場を客観的に理解できたら、今の労働者は左翼化するハズだよ。
「ごちゃごちゃ理屈は良いから、もっと待遇良くしろ!!!」
770
(3): 2007/05/14(月)09:52 ID:7BhHtviy(1/2) AAS
>>763
新自由主義は必ずしも「右」だとは言えないと思う。
新自由主義の根底にはサヨクと同様、「官」への不信があるから。
790
(3): 2007/05/15(火)23:19 ID:jq7Sski6(2/2) AAS
>>788
たしかに三島は例外的にそうだったかもしれんがイメージが違うんだよな
三島は肉体コンプレックスをもっておりダビデ像のような肉体にあこがれてる感じ
アメリカは黒人やデブの白人がドラッグとかやりながら同性愛にふける感じ
ユダヤ系とかアジア系とかも麻薬や水商売や金融など汚い商売してるから民主党支持なんだよな
利権が大切だからね
比較的安定した富裕層のアジア系は共和党支持が多いらしい
要はネオリベにしろ小林のいってるように人工的で良識や伝統を重んじない
モラルがないという点では左向きの思想ということだろう

ネオコンとかいうのは新保守主義であって
省5
851
(3): 2007/06/03(日)23:09 ID:zYkubKop(1) AAS
こんばんは。ニュー速+に貼られていたリンクを辿ってここに辿り着きました。
早速なのですが、小林よしのりが格差問題を取り上げた回が載っている
SAPIOは何年何月何日号か、教えていただけませんか?
バックナンバーで買いたいので。
特に
「財界の人間が政治を支配している現状に庶民は怒らないのか?」
「ワーキングプアは奴隷だ。彼らを放置しておいていいのか?」
ってなかんじのコメントが載っていた回に興味があります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*