[過去ログ] * 民族の普遍的正義 * (72レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2008/11/28(金)14:58 ID:NnMVII0U(1) AAS
どの民族でも、同朋民族の存続と繁栄を第一義とすることは民族の正義である。
従って、その民族の正義が相対化した時、民族間の対立が生ずる。
いずれの民族にとっても引くことができない場合、紛争が勃発する。
この時点で、国力および戦力の差が結果を決定する。
安っぽい反日サヨクや馬鹿女のお題目平和主義はこの現実の前では、民族正義の障害でしかない。
紛争勃発以前に解決するにしても、国力と戦力の差は国家間交渉には大きな影響を与え、
民族にとって不利な結果を飲まざるを得ないことにもなる。
大東亜戦争の場合、所詮、東アジアの中華国家や半島国家の民族は、白人民族の侵略を防衛するだ
けの国力もなかった民族であり、白人民族の正義に屈伏していた訳で、日本は八紘一宇の正義のもとに
白人民族の植民地であった東アジアを黄色民族のもとに取り戻しただけのこと。
省9
2(2): 2008/11/28(金)18:41 ID:Fz3smNoI(1) AAS
は?
民族?たとえば多民族国家の中の一つの民族が自分らの繁栄のために紛争を起こすのはいかんでしょう?
しかも紛争や戦争は交渉が決裂したあとの手段や顛末であり最初から紛争や戦争を目的とするのはいかんでしょう?
大きな共同体が自身の利益を考えるなら今は経済と外交から考えるのが筋である。
経済と外交ができない輩は最初から戦争を考えるが戦争が全てを解決するわけではない。
それでも戦争のことを考えるなら外交におけるハードパワーとして考えるべき。
軍隊を強くするのも結構だがハナから敵をやっつけようとするのは単なるガキ大将である。
省5
3: 2008/11/28(金)18:51 ID:Au1cKBQI(1) AAS
>>2の言うことが全てだな。
4: ノッテルダムと風来坊 2008/11/28(金)21:41 ID:742kw122(1/2) AAS
AA省
5: Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw 2008/11/28(金)21:56 ID:SHp0ywqK(1) AAS
>>1
>大東亜戦争の場合、所詮、東アジアの中華国家や半島国家の民族は、白人民族の侵略を防衛するだ
>けの国力もなかった民族であり、白人民族の正義に屈伏していた訳で、日本は八紘一宇の正義のもとに
>白人民族の植民地であった東アジアを黄色民族のもとに取り戻しただけのこと。
「白人民族」「黄色民族」などという民族は存在しない。
欧米列強の植民地を日本が横取りしに行っただけ。
ナチス・ドイツと同盟組んで中国と戦争していたのが実際の日本。
6: ノッテルダムと風来坊 2008/11/28(金)21:57 ID:742kw122(2/2) AAS
4の続き
3行目の先は「戦争ができるかの有無」「できれば、やらない方がいい」
7: 2008/11/29(土)23:39 ID:3Kb3gRCi(1) AAS
よく判らんが、>2の言う「外交と交渉」の結果、>1の言う「どちらも引くことのできない場合」が生じて
紛争や戦争になるんだろ。
>2の論理だと、例えば主権国家である日本の国民を拉致したと認めていてそれを返そうとしない北朝鮮と「外交と交渉と経済」
でやっていて、いまだに十分北朝鮮と交渉もできず、自国民を取り戻すこともできないのはやむをえないということになる訳だな。
こんな国家が国際社会でどのように扱われるんだ?
「危険であり排除される」ことさえなければ、自国民を保護できない国家を認めるということか?
ちなみに、北朝鮮は危険ではあるが、排除されてはいないぞ。支援する国家もいるじゃないか。
しかも、少なくとも大国を振りまわしている。
「核兵器」は戦力のすべてではないが、明確に存在を確認されていない「核兵器」が米国・中国との
「外交と交渉」で大きな効果を表していることは明白だし、そんな国が存在する以上、
省7
8: 2008/11/30(日)00:15 ID:qNM2hUDV(1) AAS
訂正。「白人民族」は白色人種の民族の意味。混乱謝。黄色民族もしかり。しかし、文脈から判らんものか。
9(1): 2008/11/30(日)01:36 ID:9zW6sOVm(1) AAS
今どきサヨクとか(笑)
外交戦略において戦争しか思い付かないとしたらバカだよね。
北とも必死の覚悟で交渉に当たればいいでしょうが。
彼らを返さないとおまえらが不利になるぞというシチュエーションに追い込めばいいじゃないか。
戦争はその後だね。たぶん日本海を挟む形の戦争になってしまうから
かなりリスキーなんだよ。いきり立つ前に考えろよな。
北はかなり軍事色が強くて
しかも「攻められた」と言うトラウマで国威を盛り上げる国だよね。そこにこちらから仕掛けたら口実を与えるようなものだ。
省4
10: 2008/11/30(日)13:02 ID:Etq1zJOJ(1) AAS
んー...今時のガキかしら。
必死の覚悟で交渉って...笑っちまうんだわ。マジ。
国際政治の交渉の現実と限界ってのを少しでも実際に知ってる者からすりゃ、
とんでもない能天気か、本物の子供って感じだよな。
「不利になるぞというシチュエーション」?わははははははは。
馬鹿だ。とにかく、新聞の国際欄とか国際政治の雑誌くらいは読んでいないとねぇ。
そもそもリスキーとか戦争がその後とか、いきり立つも何も、日本は現状では開戦
できない国家なんだから。
しかも、交渉やらなんやら過大な期待を抱いてどうする。宣戦布告できない国家という現実
を見られている限り、交渉なんざ限界があるにきまっているだろ。
省2
11: 2008/11/30(日)17:48 ID:+gaZwM4N(1) AAS
馬鹿だな、戦闘をする意味がまったくないって事も判らずに何が現実だか。
こっちばかりリスクがあるだけで、しかもダメージも大きい。
それに国際社会はこぞって大反対間違い無しだな。
12(1): 2008/12/01(月)10:03 ID:F8jfawDP(1) AAS
まあ北朝鮮が国際的な非難を免れてる理由でも考察してみるか。
北朝鮮は国外にたいしては常にグレーゾーンの行動をしているのではないか?
例えば北朝鮮が打ったミサイルが日本海に落ちたとて
演習中のミスとか言えば「しょうがないな」と国際社会からは思われかねない。
日本が北朝鮮を仮想敵国と見なすのは結構なことだがその論拠が国際社会には中々理解されてないんだよな。
13: 2008/12/01(月)17:09 ID:kuujV5X9(1) AAS
>>9
>外交戦略において戦争しか思い付かないとしたらバカだよね。
全くだな。
風船攻撃やってる韓国のほうが頭いいな。
14: 2008/12/01(月)18:59 ID:Hs17xTZ5(1/2) AAS
外交戦略とか言ってもねぇ。
具体的な外交戦略を提案できるんなら大したもんだが。
提案してみれば?
そもそも、日本が宣戦布告できない国であって、それでも防衛のためには
いわゆる戦力をもたねばならないという現実の意味が分かっていないから、
戦闘などという見当違いのことに引っ掛かるんだな。
外交戦略などと聞きかじりの用語を使っているが、では例えば北朝鮮に拉致された
自国民を取り戻す具体的かつ効果的な外交戦略というのを聞こうじゃないか。
さぞかし、外務省が喜ぶだろうし、国民も喜ぶだろう。
できないんだったら、検討のための議論にもならない罵り合いはごめんだ。
省1
15(1): 2008/12/01(月)19:00 ID:Hs17xTZ5(2/2) AAS
>12
北朝鮮がやっていることは、一見恫喝的な戦略に見えるが、一面からすれば
非常に合理的であるようにも思えるね。
戦争の危機というのは、現実に戦闘国家である米国にとっては可能性の或る局面であって、
しかも、もし局地戦ではなく、本当に核戦争が勃発すれば、米国は勝敗にかかわらず非難
されることが分かっている。
つまり、米国は(核保有国は)その結果を踏まえた上で、北朝鮮という弱小な貧困国に対して
核戦争を起こせるのかという、足元を見た外交戦略だろう。
勝利しても全く自国の利益にはならないばかりか、むしろ長期的視点からすれば、これまで米国が
表看板にしてきた「世界の警察」という建前さえも崩れてしまい、国際政治の主導権を失ってしまう。
省11
16(1): 2008/12/01(月)23:13 ID:kGLwkPBS(1) AAS
>>15
で、君は日本はどうすれば良いと考えているのかな?
17(1): 2008/12/03(水)00:14 ID:Jz229ouh(1/7) AAS
>16
この局面のキーポイントは国際紛争の勃発であろうと考える。
ただし、紛争を引き起こすのではない。
時の総理が国民に問えばよい。
「国家が防衛する対象は国土と国民、そしてその財産であり、国家的犯罪である北朝鮮の
国土の蹂躙と国民の誘拐という事態に対して、日本国民は、国家が国民を防衛し、その生命と自由を
取り戻すために、断固として、防衛の定義を変えるべきかどうか。」
国民投票でもすればなお良い。
これで、国民が、他人事ではなく、その意見を考えざるを得なくなる。
ただし、妨害する動きやヒステリックな反応のために、そう簡単に結論は出ないかもしれない。
省12
18(1): 2008/12/03(水)00:15 ID:Jz229ouh(2/7) AAS
米国の具体的行動として、米国が二国間交渉の場を設定して同盟国の国民の返還を強く要求することを実現
させ、北朝鮮には返還と引き換えにエネルギー供与に同意する旨伝えておく。
もうひとつ並行して、国際連盟の場で、日本が、無法に誘拐拉致された同朋の奪還のためには、国民の防衛の定義を
変える改憲しかないと訴える。ここでも日本の改憲を阻止しようとする欧米・中国・ロシア等の動きが出る。
それに対しては、国民の安全の保護と生命・自由の保障はすべての民族にとっての正義だと反論しておく。
このような場があれば、米国に、同盟国国民を返還させるという行動は米国にとっての利益となるという判断が
出てくる。日本を準属国のままにしておける。国際関係の中で同盟国のために動いたという評価を得られるばかりか、
日本の軍事的な回復を阻止したという諸国家からの評価も得られる。むろん、日本に対してはこれまで以上に米国の
経済的負担を肩代わりさせることもできる。
北朝鮮は、日本に対して直接譲った形にならないため、メンツを保てると同時に、かなりの経済的利益を得ることが
省2
19(1): 2008/12/03(水)00:16 ID:Jz229ouh(3/7) AAS
いずれにしても、核を使用する危険と不利益は北朝鮮も自覚している。米国もまた世界国家の警察としてそのような事態
を引き起こすわけにはいかない。
北朝鮮に核の使用を迫る、追い詰める交渉こそが両国の足元を揺るがせる戦略ではないかと考える。
もっとも、日本の国民の総意の結果次第ではあり、民主主義国家としてはその総意を尊重することになる訳だから、国民にとっても
かなり重い判断にはなるだろう。もし、拉致国民を見捨てるような判断を示せば、間違いなく日本人の評価は最低となる訳だから。
ま、緻密な戦略を考えられるほど国家レベルの情報を持っている訳ではないから、おかしな点もあるかも知れんが、自国民を無法に
拉致されても自分では何も出来ないという現在の事態を解決するためには、強い外交カードが必要であり、無ければ作るしかない。
しかも、本気であることを示しつつ、紛争が生じる事態は避けねばならないのだから、難しいとは思う。
しかし、国家としての最低限の線は死守せねば、未来の国民に対して申し訳が立たないのではないか。
20(3): 2008/12/03(水)13:44 ID:KfIW9htd(1/3) AAS
>>17
まず初めの点。国民は現状差し迫った脅威と捉えていない。
国民投票であれ、何であれ、そこで一旦結論を出せばそれは錦の旗となってしまう。
そもそも国民は考えていないし、考えもすまいよ。
選挙であっても常にそういう愚民っぷりを発揮しているのが現実だ。
妨害する動きというものは具体的な形では現れない。
それは例えばみのもんたの番組で仰々しい顔をして取り上げられるという感じでしか見えないだろう。
知らず思考誘導されていくのだが。
ふたつめ、アメリカに取って日本が改憲をする事は望みでもある。
その上で握った手を離さずに協調関係を崩したくないというのが本音だ。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.339s*