[過去ログ]
* 民族の普遍的正義 * (72レス)
* 民族の普遍的正義 * http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/03(水) 13:44:23 ID:KfIW9htd >>17 まず初めの点。国民は現状差し迫った脅威と捉えていない。 国民投票であれ、何であれ、そこで一旦結論を出せばそれは錦の旗となってしまう。 そもそも国民は考えていないし、考えもすまいよ。 選挙であっても常にそういう愚民っぷりを発揮しているのが現実だ。 妨害する動きというものは具体的な形では現れない。 それは例えばみのもんたの番組で仰々しい顔をして取り上げられるという感じでしか見えないだろう。 知らず思考誘導されていくのだが。 ふたつめ、アメリカに取って日本が改憲をする事は望みでもある。 その上で握った手を離さずに協調関係を崩したくないというのが本音だ。 日本の国体正常化による独自の軍事面を含んだ外交という事に対してはアメリカは当然慎重になる。 それは極東における紛争が「あってはならない」レベルの重要事項だからだ。 六カ国協議からの脱退を示唆すれば、アメリカ内部では国務省の失態としてヒル辺りは罷免される可能性もある。 拉致問題に関しては再度対北朝鮮への物資の流入を止める方向性が望ましい。 北朝鮮がいかな声明を出そうと、国体正常化の一環として特定在日外国人の既得権益の廃止も盛り込めばいい。 次第に力を失っていかざるをえないだろう。 ちなみにそのカードは国内問題を外交に使う手段である意味愚策だと思われる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/20
21: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/03(水) 13:45:41 ID:KfIW9htd >>18 アメリカの行動についてはさて、どうだろう、としか言えない。 日本の改憲は外に持っていけば「それは日本の国内問題だ」と一笑に付されるだろう。 どの国も改憲は頻繁に行っており、それを国際社会に出すものでは絶対にない。 逆に言えば、日本は国内問題を外圧によってしか解決出来ないと内外にアピールする事になる。 それは外圧の有効性を知らしめる効果に他ならず、短期から長期に亘って国益を害するだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/21
22: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/03(水) 13:47:01 ID:KfIW9htd >>19 北朝鮮がどれほど自覚しているか、それははっきり言えば分らない。 明日いきなり使用する可能性もある、という事だ。 アメリカは何も世界の警察をやっているわけではないが、日本の危機はアメリカの国益に接触するのは間違いない。 日本人自身が自己評価の極めて低い人たちの集まりだという事を認識しなければならない。 プラス改憲すれば戦争うんぬんのキャンペーンも始まるだろう。 面白いように簡単にそのキャンペーンに陥る姿が目に浮かぶようだ。 いや、もっと以前に・・・・そこまで行く前に別のキャンペーンで話が潰れるかも知れない。 昨年の安倍政権時代を想起すれば容易に想像がつく話だ。 軍事紛争は避けねばならないが、経済封鎖及び支那をカードにせねば対北朝鮮問題は解決すまい。 支那の国際枠組みへの参加を日本は常に反対の立場を取り、それに賛意を表させる為には北朝鮮を捨てさせる。 それが出来ねばどうにもならないだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/22
23: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/03(水) 22:32:27 ID:Jz229ouh >20 1)国民の問題。日本が民主主義である限り、国民の総意は尊重されねばならない。 従って、もし反対されればこの案はほぼ意味がなくなるだろう。 また、民衆が愚民化することは民主主義の根本命題であり、政治の本質が失政である ことと同じく、永遠に解決されない課題でもある。 ただし、この案の目的は、国民の総意を決することではない。あくまで外交カードを 作ることにある。 拉致問題の解決が各国にとっての利益になる局面をどうやって作るかであり、日本が 騒然として、改憲される可能性を諸国に示せればよい。 これはカードをもたない日本がいかにしてカードを作るかという例であり、もっと強 力なカードが作れるならばその方が良いのは言うまでもない。 2)米国にその方向での利益があることは否定しない。いわゆる日本の不沈空母化という 今よりもさらにひどい状況であるが、米国の使い捨て国家となる方向だと考えている。 自国の戦力を温存し、日本軍を使い捨ての駒とすることは米国の利益となることではある。 ただし、確かに局地戦用の戦力の意義はまだ失われていないが、こと対北朝鮮となると 北朝鮮との局地戦開戦は、日本はむろんのことだが、米国もまた標的となる場合が考えら れる。 従って、もし米国が改憲を支持し、実現させれば、それはそれで米国への北朝鮮の核の脅 威が無くなる訳でもなく、核の使用という局面そのものは変わらない。 なお、妨害というのは、在日・マスコミ・労組その他を含め、いわゆる反日勢力が一斉に騒ぎ出す ことであり、また、表に出ないで動き出すことと考えている。 ちなみに、文中にも言ったが、良策があれば示していただきたい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/23
24: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/03(水) 22:45:28 ID:Jz229ouh >21 ちなみに、北朝鮮への物資の流入を阻止することは、日本単独では限界がある。中国その他の 友好国家群が物資の援助を止めることがあるだろうか。特に、北朝鮮が米国と対立することで 自国の優位性が高まる国家にとっては、これほど便利な国はないと考える。 従って、この場合にも強力な外交カードが必要となるのであるが、それを日本が作れるか。 >20 1)国際外交の場での改憲アピールだが、改憲をアピールすることが主題となる訳ではない。 日本が開戦を辞さない場合があるということを暗にアピールするための発言に過ぎない。 他国の反応を期待してもいない。主題は国際政治の場で、日本がこのような事を考えている ということを公にすることにある。そして、それを阻止できるのは同盟国だけであると 米国に暗に伝えることである。ちなみにまだ欧州・米国・中国などが日本への警戒を完全に 解いたとは思えないが故にこのアピールの意味があると考える。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/24
25: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/03(水) 22:57:39 ID:Jz229ouh 前文の>20はミスキー。失礼した。 >22 北朝鮮を相手にする場合、常に核使用の危険性を考えておかねばならないのは その通り。それも含めての国民への提示となる。核が使用される可能性がある から、犯罪被害者である自国民を見捨てるのかという問いかけとなるだろう。 当然、前にも記したが、人間の屑どもとそれに踊らされている愚民達が決起する だろう。しかし、ここで再度、国民を守れない国家という日本の姿がクローズアップ されることとなり、民族の正義と国家像が改めて語られる機会となる。 その結論は想像できないのが本当のところではあるが、どちらにしても、それは 尊重されざるを得ないだろう。仮に独立国として存続できなくなるとしても。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/25
26: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/03(水) 23:13:06 ID:Jz229ouh >22 最後に、経済封鎖と支那カードであるが、 1)経済封鎖が日本単独では効果が薄いことはすでに明白になっているのではないか。 ではどこの国が、核協議よりも日本の国民拉致解決を優先してくれるのか。 そのことによって自国に利益がもたらされると判断する国はどれか。 仮に日本が、裏で、その代償としての経済協力や資金供与を約束するとしても、少 なくとも核協議の六ヶ国の中にそのような判断をする国が出てくるとは、諸状況か らして考え難い。 2)支那カードであるが、その代償として日本は何を差し出せるのか。米国から支那へと 同盟を鞍替えする程度の必要が生じるのではないか。金銭で取引できるならばすでに 行われているのではないか。 国際政治への参加に反対するとしても、すでに支那と米国は日本の頭越しにある種の 一定の協力関係を持ってしまっており、いわゆる大国通しの論理を優先するのではな いか。日本が反対したとしても、現在すでに、核のコントロールのために中国と米国 は協調していることからすれば、その他の国際政治の場でも相互に取引することは十 分にあることと考える。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/26
27: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/05(金) 12:33:18 ID:imgmRGes >>23 1) 現在の日本国民がどうしようもない程に愚民化している事は明白だ。 この場合、体制改善する為に必要なのはその愚民を煽動する宣伝だろうと思われる。 しかし、メディアが総じて反日化、亡国化、売国化している状況ではどちらに誘導されるかは明白だ。 そしてこの明白さはカードを作ろうという意志であれ、本気であれ対外的な圧力とそれを誘導する勢力を活気付ける。 結果として、国内的には反対案、対外的には従来の屈辱外交の復元に繋がると思われる。 2) 米国の事を恐らく誤解していると思われるのだが、向こうは日本にそういう事は期待していない。 あまりに独自の判断がなく、また風見鶏に徹する姿勢な上、自らの血を流すまいという日本の体制を嫌っているだけだから。 極東に於いて日本を防衛する事の重要性を認識しながら米国国民の意思により日本を守れない事態、これが最も憂慮されていたからだ。 現状では北朝鮮のミサイルは太平洋を横断出来ないので、アメリカの国としては危機感は無い。 むしろ、その兵器が日本に向く事を恐れているのだ。 経済が沈降し、世界恐慌に陥る状況下で株価も下落しながら円が高いのはその強大な経済力の故である。 経済が嫌うのはそういう戦乱による混乱であり、世界で最もあってはならない地域、それが極東・端的に言えば日本だからだ。 この影響は欧州の経済凋落よりも遥かに深刻にアメリカを直撃する。 それゆえ、米国は日本の改憲も支持するし、そこには貴方の思う意図はないと言える。 妨害の件に関しては同意。 良策については後ほど。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/27
28: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/05(金) 12:33:49 ID:imgmRGes >>24 1) 国際外交の場で改憲のアピールをしても他国としては何の反応も出来ない。 その場に於いて「何らかの干渉を期待している」と取られる危険性が出るだけだ。 日本国内、例えば衆議院に於いて憲法改正の手続きを取るだけで十分だと思うのだが。 各国の内情変化についてはいずれの国も関心を持っている。 >>25 北朝鮮問題だが、まず 1)核兵器が存在するのか? 2)使用出来る状態にあり、それはいずれに向けられるのか? 3)どういう状況下で使用されるのか? この3点が明らかにならねばどこまでも「具体的」な脅威に至らず、「潜在的」な脅威にしか捉えられない。 そして明らかに出来る可能性は限りなく低く、国民が脅威として捉える可能性は少ないと言わざるを得ない。 また、拉致被害者の問題だが 1)拉致被害者については可哀想だし、家族たちへの同情はある。 2)しかし、どこかワイドショー的に捉えており、自身の問題としては捉えていない。 こういう二条件を満たす人が大多数だろう。 では、この程度の認識で彼らの為に「戦争も辞さない」政府が果たして支持されるのか。 官僚改革、程度の事でもあれだけのネガティブキャンペーンが幅を利かせ、国民はそれに乗った。 我々は自身の現状を理解する必要がある。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/28
29: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/05(金) 12:34:20 ID:imgmRGes >>26 1) 経済封鎖の効果が薄いのは「不完全」だったからに他ならない。 朝鮮総連への縛りを強化するなど、取り組みが進んでいただけに昨年の参院選は残念だった。 つまり国内在日朝鮮、韓国人への優遇処置を完全に撤廃する。 これだけでも彼らは十分な資金を北へ流す事は大元から出来なくなる。 ルートに関らず止められる事は十分過ぎるダメージがあるだろう。 また六カ国協議であるが、こちらは即脱退するのが望ましい。 同時に核不拡散の枠組みからも脱退する必要もあるだろう。 改憲よりもこちらの方が「具体的に」日本が核兵器を所有せんというアピールになる。 2) 日支同盟の必要は無いし、支那と米国の協力は兎も角として日本は単独で意志を示すべきだ。 支那にとっては至近の経済大国からの資金流入は必須事項である。 勿論、現在の支那が崩壊するのは日本にも少なからずダメージを与えるのは明白だが・・・・。 それでも、経済に於いては日本は未だ大国である。 これは米国や支那に対しても十分な力でありカードである事を認識すべきではないだろうか。 良策の件だが、実際的には短期での解決は不可能だというのが自分の認識だ。 日本は改憲と同時に日米安保を改正しながら、日米同盟という形を作りつつ、独自外交を進めるべきだろう。 私がとある人物から影響を受けた考え方ならベトナム、タイ、インドといった国々との強固な同盟・連携をしなければならない。 その上でマレー半島の根元に運河を作り、日本、タイ、ベトナムで共同管理を行う。 これによってマレー半島権益を持ち、支那を底から支えている華僑の力は大きく減退するだろう。 そうなるとマレー運河の枠組みに入るという選択肢しかなくなる。 妄想の域を出ないのは理解しているが、ここまで持っていければアジアは経済面から大きく変化する。 ま、そういう道もあるという事だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/29
30: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/05(金) 22:18:35 ID:EpHRHRtx >27 1)十分に同意するが、反面で現在の言論の自由の度合いからして、日本民族派の反論 も期待したいところではある。ポイントは「国家犯罪で誘拐された同朋民族を見捨 てるのか」という点である故に。 2)経済面で植民地化されていることは前提の上での論である。ただし、米国が日本を 防衛する目的については、極東の、いわゆる社会主義国との対立が現在ではある程 度曖昧となり、しかも、社会主義国家との資本流通のウェイトが高まった状況の中 では、米国が日本を防衛する必要性は以前よりも薄くなっていると考えている。 むしろ、例えば、現在中国が多額の米国国債をすでに所有しており、放出されれば 米国が崩壊する危険性さえもあることからして、中国等と表だった対立はせずに、 いかにしてこれまで通りの支配構造を維持するかという点にあると考える。 その点で、米国の代理人として、日本が極東で言われるままに動いた方が米国には 都合が良いのであって、いかにして傀儡化するか、それは戦力においても同様と考 える。 なお、米国の兵器産業が国民総生産のかなりの割合を占めていることからして、そ の販売先を創造するたくらみの対象は日本も例外ではない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/30
31: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/05(金) 22:34:32 ID:EpHRHRtx >28 1)繰り返すが、米国以外の他国がどのような反応をしようと問題ではない。 中国・韓国辺りがヒステリックに喚くことも予想済みのことでしかない。 日本の発言によって、米国が動かざるを得ない、または動くことで利益を 得られる状況を作ることが目的である。 なお、改正すると発言するのではなく、このままでは「自国民の安全保障」 が不可能である故に、せざるを得なくなると発言するのである。 2)北朝鮮の核兵器についての確証がないことは事実であるが、逆にいえば、そ の恫喝が日本に向く事態こそが望ましいと考えている。日本が拉致問題で憲 法改正と言挙げすれば、それに対して北朝鮮がどのような反応をしてくるか。 そして、米国が主導してきた六カ国協議(北朝鮮に踊らされているが)の枠 組みがこれで崩壊する可能性が出てくれば、米国にとって人事ではなくなる。 当初からの目的は米国を動かすことにある。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/31
32: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/05(金) 22:58:10 ID:EpHRHRtx >29 1)経済封鎖の不完全さが是正されるための外交カードが問題である。 日本国内でのいわゆる在日半島民族への優遇措置撤廃ににしても、それだけで かなりの論議と妨害が巻き起こるであろうし、実施できる見通しは、具体的に は無いというのが現状ではないのかと考える。そもそも、帰化してなお北朝鮮 に送金している輩についてはどうするのか。パチンコ店で使われている老人の 年金がどれだけ北朝鮮に送金されているか。 2)日本がまだ経済大国であることについては多少の不安があるが、経済が武器も しくは外交カードとなり得ることは同意する。 ただし、外交カードとして経済を考えるにしても、中国を相手にしてその程度 で済むのかというのが、前記の意図するところである。もっと大きな負担、要 求をされるであろうというところから同盟関係ということが出てきたのであっ て、同盟関係を望んでいる訳ではない。むしろ、唾棄すべきことと考えるが。 確かに、現実として、外務官僚に踊らされている代議士が、たとえ総理であっ ても、前記の発言をするとは考えられないが、しかし、それならば、何らかの 方策はないものかと思わざるを得ない。 長期化するということは、見捨てることと同義である。日本人はそのような民族 であったか。勝手に戦闘地域に出かけて誘拐されるような阿呆は死んでもよいが、 何もしていないのに国家犯罪の犠牲になった同朋を見捨てて平気な民族であって 良いのかとつくづく思う。 むろん、現実が悲惨であることは歴史上繰り返されてきた事実ではあるのだが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/32
33: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/08(月) 00:15:21 ID:fl1NpvVN >>30 1)現実的に日本民族派(というか正気派)というのはマイノリティである。 言論もネット上では活発であるが、世間的には違うのが実際だ。 つまりメディア誘導の流れになる事は容易に想像が可能という事だ。 その主張は「拉致被害者は気の毒だが、武力を含む強攻策はダメ、ゼッタイ」ってな事になるだろう。 2)経済面でも植民地はされていないのだが……。 前提が「米帝」的な部分から脱しないと恐らく本質を見誤るだろう。 外資がハゲタカである、と言っている様なもので。 米国が日本を防衛するのは現在に於いては日本が世界有数の経済圏を擁し、同時にその経済力の足腰が強い事にある。 現実を見れば判るが、株が暴落しても尚円は高い。 これは欧州に比して日本の経済力への信頼が根本にある、という事だ。 この存在は米国としては自らの影響内に止めたいと同時に庇護しなければならない積極的な理由が生じる。 日本の打撃はそのまま米国を直撃するからだ。 その意味で米国は日本を蔑ろには出来ない。 社会主義体制との対峙という問題はすでに十数年前の問題であり、その継続というものはまず有り得ないというのもある。 支那が米国国債を有していても、それを手放す事は支那にとって致命的な打撃を受ける事を意味する。 その際、その国債を日本が肩代わりでもすれば日本の対米発言力は急上するので、その方が良いかもしれない。 ただ、支那を国際社会の枠組みに入れるという目的は常にあるというのも明白だという事は同意する。 日本の傀儡化というのは米国に取っては面倒なだけで利潤も少ないという事も併せて考えるべきだ。 米国の兵器という部分は自衛隊の現状で十二分に購入している為、それが体制変化による急激な購入には繋がらない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/33
34: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/08(月) 00:15:52 ID:fl1NpvVN >>31 1)まず「改正せざるを得ない」であろうと「改正する」であろうと米国は反応を示さない。 何故ならそれは日本の内政問題であり、口を挟むべき点では無い事。 またそれに口を挟む事は日本の主権を侵害する事であるからだ。 この様な事をするのは支那と北朝鮮である事は間違いなく、それ以外の国は看過する。 (韓国は先代の大統領とは違う為、反応が読めないが) つまり「意味のない行為」であると言わざるを得ない。 2)持つ、持たざるに関らず、身を危険に晒す戦略は下の下だ。 如何に北がこちらを攻撃せず尚且つ、拉致問題の解決をする事で国家体制を維持できると思わせなければならない。 六カ国協議の枠組みはすでに瓦解していると言って差し支えない為、日本は現状でも脱退すべきだと思っている。 何故なら米国は北朝鮮の諸問題についてヒルに委託し、日韓から突き上げをくらっている状況だからだ。 日本がそう動けば逆に米国の対北朝鮮問題への硬化を産み得ると考えている。 時期オバマ政権は民主党政権だが、彼らは共和党に比して原理主義で動く傾向が強い。 故にどこかで必ず決裂を迎える可能性も考える必要があるだろう。 日本は対北朝鮮でぶれない事が重要だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/34
35: 名無しかましてよかですか? [] 2008/12/08(月) 00:16:26 ID:fl1NpvVN >>32 1)まず日本の態度をはっきりさせる事が肝要である。 これは外交キャンペーンとして、はっきりさせなければならない。 同時に親北朝鮮国家群への働きかけも必要だ。 これらが十全に為されているとは思えず、またそれが不完全さの遠因になっている。 特定外国人への優遇撤廃は他の外国人との格差是正である事、また日本の国内問題である事。 この二点を踏まえていれば論議の意味合いは薄く、妨害は「反日」の者しか行わないだろう。 安倍政権のままなら可能であったのだが、誠に残念だ。 帰化して尚送金する、またパチンコ店の問題だが、前者に関しては国際金融機関への働きかけ。 後者に関しては実際、公共の賭博ではないものが蔓延っているという現状から規制を掛けるべきかも知れない。 ただ、馬鹿面晒して年金を突っ込んでいるのは当人の問題だと言わざるを得ない。 2)未だ経済に於いては大国の程を辛うじて保っている、というのが現状か。 麻生、または次期の内閣にもまったく期待は出来ない為、凋落は目前かも知れない。 支那とは日本としては切っても切れない関係である事は確かで、問題は互いの綱引きだろう。 つまり政治力やロビィ活動が決するところ大きく、現状では仰る通りになる可能性もある。 しかし支那が日支同盟を結ぶ代わりに日米同盟を破棄させるとは考えにくいのも確かだ。 支那は日本より遥かに現実主義である事を今一度認識しなければならないだろう。 日本人がどういう民族であるか、もしくはあったかという問題だがそれを論じる事は意味薄い。 一体、何時の何と比しているのかもわからないからだ。 それに戦中から現在に至る日本は所謂「日本」とは隔絶しているとも言える。 逆に言えば、今の日本人に真の意味で日本を継承する者がどれだけいるのか。 私は先に日本人そのものの国体をここで正常化する事こそが肝要であると思う。 それは今後への布石になり、また日本が雄飛する為には不可欠だと思うからだ。 またそうならなければ救出など覚束ない。 戦後レジームからの脱却、これが今の日本にとって急務と言えるだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/35
36: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/01/11(日) 16:36:23 ID:EYBIdWrT 川端康成氏を囲んで (三島由紀夫 伊藤整) 川端康成のノーベル文学賞受賞が決定した翌日、1968年10月18日に放送されたもの http://www.nicovideo.jp/watch/sm5674134 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5674204 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5674343 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/36
37: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/01/19(月) 11:03:56 ID:mg8I+GV7 【保守派、怒りの大反撃!】中山成彬×田母神俊雄×西村幸祐 http://www.excite.co.jp/News/society/20090118/Cyzo_200901_post_1393.html http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/37
38: 名無しかましてよかですか? [sage] 2009/03/05(木) 00:05:31 ID:b3iNCqIc 過疎ってるな、、 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/38
39: 名無しかましてよかですか? [] 2009/04/08(水) 15:42:34 ID:FKa4Q68u いまどき民族てゆーくくりはない。 日本もある程度いろんな民族が共存する社会だからな。 もっと機械的に日本国籍を持つ者と日本の領土を守るように動けばいいジャン、 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/kova/1227851932/39
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s