平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 (805レス)
1-

440: 05/30(木)07:55 ID:KaThiFLd(2/2) AAS
>>438

>それなら何で禁止法案出したんだよww

>結局、自民攻撃しか考えてなくて、他の影響を全く考えてないのはよくわかった。

  毎度、バカバカしいお笑い。 お後が、よろしいようで・・・。
441
(1): 05/31(金)12:55 ID:0IabnUAS(1/2) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp

今朝の新聞では、アメリカのブリンケン国務長官が、ウクライナ軍の劣勢を受け、ウクライナ軍の
ロシア領攻撃を容認したとの記事が掲載された。
過去スレでも書き込んだが、プーチンに影響を与えるロシアの思想家、セルゲイ・カラガノフが
昨年の夏頃に、ある雑誌に掲載した論文に「現代の人々は、広島・長崎が過去のものとなり
忘れ去られ、核兵器の恐ろしさの認識が記憶から消し去られ、核保有国を蔑ろにするようになった。
世界の国々が核保有国への敬意を再度はらうようにさせるには、もう一度、何処かで核兵器を使う
必要がある」というようなことを書いている。西側世界は、プーチンの決断を覚悟すべきだ。
442: 05/31(金)13:03 ID:0IabnUAS(2/2) AAS
>>441の続き

このフランスやアメリカの動きは、世界銀行の融資によるウクライナ支援が決まってからの
流れと想像できる。この融資の担保は、日本が担うと岸田がバイデンに約束している。
つまり、また一つ、日本に対するロシアの恨みが増すことになる。アメリカは軍産複合体が
景気を回復し、日本は「金」だけ引き出され、次いでにロシアの恨みを買うという
踏んだり蹴ったりのような状態のようだ。
443
(2): 05/31(金)18:02 ID:N/xTIXki(1) AAS
これは以前にも書いたと思うが、
北海道がロシアに割譲されることがヤルタ密約で決まっていたという説についてだが、実際に話し合われたのは樺太、千島、満州、外蒙古などの権益に関してであり、北海道は含まれていない。
ましてそんな資料が米英側に無くてロシア側のみに存在するのなら眉唾もの。
一方、ヤルタ会談の数か月後に敗戦した日本の処理に関するトルーマンの「一般命令第一号」においてスターリンが北海道の北半分を求めた事実は存在する。
と、このようにソースを厳密に検証すれば違うということは分かるのだが、それがロシアに通じるかどうかは別問題。
ロシア側がヤルタから戦後にかけての時系列を混同したりとか、誤読、拡大解釈、妄想などで「北海道も我々の領土だ」と考えてロシア側の論文に記述することは当然ありえる。
プーチンにしてもタッカー・カールソンをドン引きさせるぐらいの歴史観を語るのだから、取り巻きや側近のブレーンらの変な入れ知恵などで同様のことを思い込んでいる可能性というのは確かに否定できない。
が、その上で、こういう国が相手では無駄なのかもと思いつつも、事実はそれでも違うよ、ということは指摘しておきたい。
444: 06/01(土)08:42 ID:+X9B2DrB(1/3) AAS
北朝鮮 “超大型ロケット砲を一斉発射” 機関紙通じて発表
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

ニラが好き♪ @yuuzantorii 5月31日
NHKニュース「北朝鮮が短距離弾道ミサイル16発を一斉発射」→左派の皆さん「シーン」

NHKニュース「アメリカの軍艦が日本に寄港しました」→左派の皆さん「CHUGOKUを刺激するな!」「戦争になる」「軍靴の足音が聞こえる」「ギャーギャー」
445: 06/01(土)08:46 ID:+X9B2DrB(2/3) AAS
支持者らしき人のツイートだが共産党も大変だな。
党首を20年以上も務めた志位氏が批判を気にしてか、ようやく交代したものの、新党首もパワハラ問題を引き起こすなど、民主集中制の問題点が浮き彫りになっている。

断酒中 @BzJQHrX5CA32FGn 5月27日
大変申し訳ないが、もはや私には真正右翼が日本共産党を攻撃しているのか、「日本共産党のためを思っての」苦言の区別がつかなくなりました。

断酒中 @BzJQHrX5CA32FGn
もちろん、最初の言葉は皮肉です。

benikofuku @benikofuku
区別つかないなら、むやみやたらに非難攻撃しないのが、あなたの愛する日本共産党のためですよ。

春日二幸 @kasuga2kou 5月28日
大変申し訳無いが、もはや私にはあなたのような共産党中央絶対追随派が、日本共産党の躍進を思って行動してるのか、一般市民を遠ざけ泡沫政党化しようとしてんのか区別がつかなくなりました。
446
(1): 06/01(土)13:00 ID:nmQct+55(1) AAS
>>443

何回も言うが、ロシア帝国以来、外洋に出る為の不凍の津軽海峡が欲しいのだよ。大陸の大国は、
欲しいと思ったところは、どのような手段を使っても我が物にしてきた。大陸の大国の正当性とは、
パワーの行使そのものだよ。ヤルタ密約を持ち出しても、「国際法」を持ち出しても、
「だから、何だ」で終わりだよ。彼らにとっての「国際法」とは、「力」だよ。
こんな国と正当性を対話で争い論破したところで、「馬の耳に念仏」だよ。「力で来い」ということになる。
過去レスでも言ったが、日本の対大陸での安全保障を地政学的に考えた場合、ロシアと中国を
近づけてはならない、ということになる。昔の大英帝国がヨーロッパ大陸に対する外交戦略のような
バランス・オブ・パワー外交が必要になる。ロシアが力を持ったら、中国に接近し、ロシアを牽制する。
中国が力を持ったら、ロシアに接近し、中国を牽制する。岸田さんは、アメリカの命令とはいへ、
省4
447
(2): 06/01(土)15:37 ID:+X9B2DrB(3/3) AAS
>>446
問題は仮にロシアが北海道を攻める際のロジック、大義名分なんです。
そりゃ向こうは何とでも理屈をつけるでしょうが、「日本がウクライナを支援というロシアにとっての敵対行為をしたから」で本当に十分なのかという疑問なんですよ。
その際にヤルタ密約に北海道うんぬんが本当に記されていたのなら向こうはそれに飛びつくでしょうし、記されていなくても「こじつけ」を使って主張するでしょう。
実際、ロシアの野党の一部なんかはそう主張しているらしいが、それは現在のロシア政府の公式としての外交スタンスではない(はず)。
本当に北海道までロシア領だとプーチンが思い込んでいるのなら、安倍さんとの一連の北方領土交渉は何だったのか、その本音を漏らした時の日本に対してだけでなく国際社会への説明も要求されることになる。
実質的に何でもありの無法国家であろうと、それを自称するかのごとく「力がルールだ」などと宣言することは流石にロシアでもやらないでしょう。
「それなりのロジック」を彼らでも気にするはずです。その際に「敵対行為をしたから」で北海道まで攻める理由になるかという疑問です。
そこでもしヤルタ密約に北海道うんぬんが存在するなら飛びつくであろうところを打ち砕ける反論があれば指摘することに越したことはない、ということです。
448: 06/01(土)15:59 ID:RMVwW6QP(1) AAS
侵略される前に先手必勝で奇襲攻撃した方がよくね
自衛隊の軍事力なら数日間で中国を制圧できるはずだけどね
449: 06/02(日)13:08 ID:yJ/bvedi(1/7) AAS
小谷氏の指摘、大衆レベルでは有り得ても、その浮いた少数派がマスコミの中枢にいるという構図も忘れてはならない。

産経ニュース @Sankei_news 6月1日
中国「反安倍」「反米」層の取り込みに照準 在日大使館が親中派を招いて宣伝活動強化
外部リンク:www.sankei.com
呉大使は、台湾問題を巡る日本での言論について、流暢な日本語で批判した。「中国による武力行使との脅威論をまき散らし、『台湾のために戦う』まで言い出す政治家もいる」とも述べた。

Tetsuo Kotani/小谷哲男 @tetsuo_kotani
日本人の9割近くが中国に親しみを感じていないのは日本にとっては戦略的資産。中国が世論の誘導を図ってもうまくいかない。
中国が取り込もうとしている人たちはそもそも日本社会で浮いた存在で、影響力がなくむしろ警戒されている。
450
(1): 06/02(日)13:11 ID:yJ/bvedi(2/7) AAS
>>447(続き)
もしロシアがNATOと戦わず日本とは戦うという選択をした時、「NATOは敵対行為をしなかったが日本は我々に敵対した」というロジックになるのだろうか。
支援=敵対行為という基準で見たらそういう別の疑問も浮かぶ。
ちなみにウクライナへの支援額はアメリカ、ドイツ、イギリス、デンマーク、ノルウェーに次いで日本は6番目らしいけど。
451
(1): 06/02(日)13:19 ID:9nPiZJio(1/4) AAS
>>447

思い出してもらいたいのだが、ヤルタ協定とも関係があるが、松岡洋右は、日独伊三国同盟を結んだ後に
ソ連を訪れ、スターリンと会った。本当のところは、日独伊ソ四ヶ国同盟が理想だったが、
ソ連に食指を持つヒトラーが、これを拒んだ。(勿論、松岡は、まさか独ソ間で不可侵条約を持つ
ドイツがソ連に攻め込むなど夢にも思わなかった)松岡の同盟にソ連を入れる考えは、ソ満国境の
安全保障の狙いもあったはずだ。ドイツは、不可侵条約を踏み倒して、ソ連領に雪崩れ込んだ。
条約を解消するなどの段取りを踏んでいたら、電撃戦にならない。
松岡は、しかたがないので不可侵を約束する日ソ中立条約を結んで、日本に帰国した。
日本人は、これで、日本とソ連の国境の現状維持は、約束されたと思った。
しかし、「約束・条約を守る価値観」とは、日本人だけの価値観でしかなかった。
省9
452
(1): 06/02(日)13:44 ID:9nPiZJio(2/4) AAS
>>450

中露間で、どういう密約があったかが問題なのだよ。ある人から聞いた話なのだが、「台湾有事におけるロシアの
参戦」と見返りとして、ロシアの海軍力を増強する為に「ウラジオストック港に中国海軍艦船の駐留」を
約束したという情報を得た。ただし、個人情報なので確かかどうか分からない。
津軽海峡は、中国も食指が動いても不思議ではない。
もう一度言うが、当たるかどうか分からないが、中国と北朝鮮とロシアが三正面で連動して動く条件だが、
ウクライナの戦争が停戦した時、それとアメリカの国内が混乱して、国外に対して関与するどころじゃ
なくなった時、つまり、11月に行われるアメリカ大統領選で、アメリカ国内で内戦のような状態になった時が
危ないと個人的に思う。メキシコからかなりの数の人民解放軍兵士が移民を偽装して
入っているという情報もある。アンティファやBLMを動かしているのは、華人組織であることは
省1
453
(1): 06/02(日)14:03 ID:yJ/bvedi(3/7) AAS
>>451
>このセリフをウクライナの人に言ってみたまえ。君は、大炎上することになるぞ。

ん?だからロシアはウクライナを攻めた時に「力がルールだ」なんて本音すぎる本音は言ってなくて、それなりの“胡散臭い”根拠を語って、でもそれがウクライナの人々を怒らせた、と思います。
ウクライナを怒らせたとはいえ、ロシアもそれなりの根拠は気にしているということでしょう。
まあ、だから戦争する時は何とでもこじつけてやるだろう、という点は自分も否定してませんよ。疑問点はいろいろ挙げながらも「最悪まで想定するシュミレーション」は大事という点もそう。
中国が台湾を攻める根拠も「カイロ宣言で台湾は中国領になった」という点でしょうし、だからロシアが北海道を攻める根拠に「ヤルタ密約で割譲が認められていた」を持ち出すなら、
もしそれが本当ならとんでもなくヤバイし、検証した上でせめてその根拠だけでも打ち砕く反論をすることに越したことはない。
そこに追加で「でもロシアにはこんなの通じないだろう。だから備えは必要だ」とまで書いておけば貴方も納得したかもしれない。
というか、そのへんも承知してくれると思った上で>>443を書いたつもり。
454: 06/02(日)14:18 ID:9nPiZJio(3/4) AAS
>>453

>だからロシアが北海道を攻める根拠に「ヤルタ密約で割譲が認められていた」を持ち出すなら、
>もしそれが本当ならとんでもなくヤバイし、
>検証した上でせめてその根拠だけでも打ち砕く反論をすることに越したことはない。

反論など、どうとでも成るよ。それよりも大事なのは、最悪を想定したシュミレーションに対処する戦略を
練ることじゃないのかね。日本人にそれがないのが、個人的に腹立たしいことなのだよ。
455
(1): 06/02(日)14:19 ID:yJ/bvedi(4/7) AAS
あと、もちろん貴方はこういう考えはしてないと自分も思いますが、
「そんな反論はロシアには無駄だから書かなくていい、というか書くな」みたいなことだったら流石に違うでしょう。
情報を書き込むこと自体は有用。その上で誤解をさせない書き方は必要でしょうけど。
456: 06/02(日)14:46 ID:9nPiZJio(4/4) AAS
>>455

>そんな反論はロシアには無駄だから書かなくていい、というか書くな

そんなことは、言っていない。ロシアは、力の行使に移したら、「どちらが正誤か?」などの話し合いには応じないよ。

「侵害な暴力に対する最終的安全保障も、これもまた暴力」。我々は、自国を守る為に暴力の行使も覚悟しなければならない。
戦後の日本人が、「暴力=悪」として、忘れてしまったことだが、地球に生まれた生物の本能として自然なことだ。
457
(2): 06/02(日)18:19 ID:yJ/bvedi(5/7) AAS
>>452
>ある人から聞いた話なのだが、「台湾有事におけるロシアの参戦」と見返りとして、
>ロシアの海軍力を増強する為に「ウラジオストック港に中国海軍艦船の駐留」を約束したという情報を得た。ただし、個人情報なので確かかどうか分からない。

すでに去年の時点で港の使用権(主に経済面だろう)を中国は獲得しているけど、そこに今回は軍艦の駐留権も加わるということかな。
ただ中国も「本当は自分たちの領土なのに」という気持ちがあって、いつその野心が噴き出すか、台湾有事までは我慢してロシアに協力、みたいなことか。
外部リンク:forbesjapan.com
458
(1): 06/02(日)18:21 ID:yJ/bvedi(6/7) AAS
岸田首相は米議会での演説でもちゃんと「自由で開かれたインド太平洋」という言葉を使用していたし、産経が批判したことはやはり今のところ的を得ていない。
ただ、そもそも言葉・メッセージが無駄になる「力の支配」の時代が来るのであれば、そういう正しい言葉の使い方だとか、そんな議論すら究極的にはどうでもいいのでは…とも一瞬思ったが、違うな。
中露には効果ないが、その他諸国には自由主義への誘い込み、陣取りとしての意味はあるということか。
やはり世界は地域集団安全保障の方向へ向かってしまうのか。
459: 06/02(日)18:22 ID:yJ/bvedi(7/7) AAS
メッシュネットワークスコタン(๑癶ω癶๑)💉💉 @nikukyu29 6月1日
開戦直後での西側諸国の動きに迷いが生じるのは当時の個人的な感覚からでも理解出来ますが
非対称な侵略と攻撃手法に、ひたすら足枷をつけ続けたこれまでの支援の在り方
主力戦車や戦闘機供与に、ここまで時間を要した事
行動に踏み切る迄の状況判断と決断の鈍さは失策だった。と、歴史に残して欲しい
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s