平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 (803レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

33
(1): 02/08(木)11:36:11.29 ID:0XGA/wYd(1/2) AAS
>>32
ロシアのメディアに乗っかることを問題視したのが>>29の趣旨ですけど、
ロジック面で原口氏が正しいとして、また貴方の今までのレスを読んだ上でまとめると、

日本のウクライナ支援はロシアを敵に回すので危ない
しかし一方で戦争が終結してロシアの戦力が極東に移っても困るから、戦争は長引いてほしい、
つまり日本は支援せず欧米の支援でウクライナは頑張ってほしい、

…ということですか?
63
(1): 02/17(土)12:52:46.29 ID:+Q+TT/zM(2/2) AAS
>>61
うーん、どうなんでしょう。多分無いと思いたいですが。
そもそも噛み合わないと言われてる中、擦り合わせが出来るのか、もしそんな手打ちを狙ってるのなら自分も心底失望します。

上川陽子外相「拉致、核・ミサイルの包括的解決の方針に変わりない」 金与正氏談話受けて強調
外部リンク:www.sankei.com
115
(2): 02/28(水)13:51:54.29 ID:qUQdjBCk(1) AAS
中国が「国家隊」という政府系ファンドを使って、株式市場の下落を抑え込もうとしているらしい。

HIDEKI@上海&青島 @shdmc0908 2月23日
中国株の動きがくだらない。
上海、深圳、ハンセンが揃って同じ動き。
取引開始から30分は実質売り禁止というありえない規制で何も知らない中国個人が買いで株価上昇。売り禁止時間が過ぎると機関投資家などが一斉に売り。
それを見て国家隊が慌てて買い支え。
自由取引なんか存在しない中国
#中国経済

嶋津洋樹 @hiroki_shimazu 2月24日
空売りなどの投資家の株売りを強く規制する一方、「国家隊」などが積極的に株買い。
省8
384: 05/10(金)23:53:39.29 ID:G8bmFco3(4/6) AAS
沖縄の与那国町長が「9条を変えて交戦権を認めるべき」と発言したらしいが、
現在の交戦権の概念は憲法が制定された1946年当時の概念から変わってきているから、昔の概念のままに変えようとすると現行の国際法に違反する可能性がある、ということかな。

Nathan(ねーさん) @Nathankirinoha 5月4日
国際法上の自衛権行使の「均衡性」と、日本国憲法下での「必要最小限度」は、後者の方が範囲が小さいという、悲しい政府見解がある。

Nathan(ねーさん) @Nathankirinoha 5月4日
現在の国際法上適法であるところの、従来交戦権と呼ばれていた行為については、その多くは自衛権の行使によって可能だが、両者の内容には相違点があり、自衛権行使ではできないものがある。
こうした「交戦権」を可能にしろ、要するに国際法上の権利をフル行使できるようにしろ、と主張するのは、正当でしょう。
ただし、そのためには憲法解釈の変更か憲法改正をしなければならない。
545
(1): 07/03(水)12:26:06.29 ID:9tiDz7Lj(1/3) AAS
>>543
黒井氏の分析によれば、プーチンは「借り」を嫌うみたいですけどね。
別に彼の意見に100%賛同しているわけではない(というか分からない、判断できない)けど、悲観論や最悪ケースの想定ばかりでスレが埋まるのも好きじゃないので(笑)、
こういう意見もありますよという意味での異論の紹介をしたくなる心理というか。

黒井文太郎 @BUNKUROI 6月27日
北朝鮮が工兵隊をドネツクに出すという未確認情報。
むしろプーチンが呑まない気がする。さすがに借りになるので。朝鮮有事に参戦する気あるとは思えないので

黒井文太郎 @BUNKUROI 6月28日
北朝鮮が工兵隊をドネツクに出すという未確認情報。
このネタに反応してるのは韓国とウクライナの一部メディアのみ。
省10
557: 07/06(土)11:06:57.29 ID:vVGzz1rJ(2/2) AAS
>>552

外部リンク:news.yahoo.co.jp

バイデン政権で、嘉手納常駐のF15をアラスカに撤退させたりなど日本の米軍基地が一時、手薄になったり
したが・・・、トランプ政権を見据えてのことだろうか? だから、日本のメディアは、急に米兵を
叩き出したのだろうか? だとしたら、日本のメディアへの中国の影響力の浸透は、深刻なはずだ。
608: 08/16(金)08:15:14.29 ID:6ks69Fzv(1) AAS
戦略と一言で言うと漠然としたものだ。いろいろな人がいろいろな所で
戦略という言葉を昨今乱発してるようだが、その中身も実は間違っていなかったりする。
国家生き残りの為の根本戦略は、「大戦略(国家戦略)」という。
これは、政権中枢の政治が決めて、下部の省庁に実行の為の自分達の専門分野の
戦略を練らせ、政権中枢が承認して、各省庁ごとにその練った戦略を実行していく。
大雑把に言えば、「大戦略」を支える戦略は、「経済戦略」「外交戦略」「軍事戦略」と
松村劭氏は紹介されている。戦前は、軍事官僚達が暴走し、「軍事戦略」を「国家戦略」に
してしまった。また、外務大臣や外務官僚達も昭和天皇の御身心を無視して
独伊と同盟を結んでしまった。その戦略が引っ繰り返ってしまい、「大戦略」を
政治家が決められなくなり、蔑ろになってしまった。
省9
669
(1): 09/28(土)13:10:37.29 ID:cjZ8AzCv(2/2) AAS
>>668

最近、藤井聡が保守系ネット番組に出てくるのは、気に入らないが、
金融引き締めで国債発行しない替わりに、国民からの増税という「財政規律」と
金融緩和して、必要な財政は日本の「資産」が「負債」を凌駕しているうちは、
財源を国債に求める。君だったら、どっちを選ぶ?
後者では、リフレ派もMMT派も意見が一致しているということで
出演しているものだと思う。日本の膨大な「資産」を考えた場合、
「60年償還ルール」などというクダラナイものの見直しも含めて、
減税と金融緩和で日本経済が潤うのは、目に見えているのに、
手元に金を集めておきたい財務省とアメリカ経済のコントロール下に
省1
779: 11/21(木)12:00:00.29 ID:c7GZgmuc(3/4) AAS
あ、どちらもいけたかw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.409s*