[過去ログ] 潰れそうな競艇場ボートレース場62場目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571
(1): 2023/02/02(木)18:23 ID:U9Zjr7pd(1/2) AAS
2023年1月の前年同月比が出た
2022年4月~の年度としての推移は
( )内前年同月比
2022年4月(107.3%)
5月(107.7%)
6月(104.9%)
7月(106.1%)
8月(103.0%)
9月(98.5%)
10月(100.2%)
省5
572
(1): 2023/02/02(木)18:24 ID:U9Zjr7pd(2/2) AAS
おっと、書き込むスレ間違えた
573
(1): 2023/02/02(木)20:51 ID:tuKvhXTU(1) AAS
釧路といえば競艇以外に競輪の場外もあったが潰れた
今だったら同じ建物で運営の手はあったと思う
574
(1): 2023/02/02(木)21:32 ID:4zOQNgWR(1) AAS
住之江第9R
5艇による集団フライングでレース不成立

いくら返還されたんだろ?
準優戦だったのに…
575: 2023/02/02(木)22:31 ID:bvDhYUi+(1) AAS
>>574
6661万7200円
576
(1): 2023/02/03(金)15:22 ID:YSrXOfmX(1) AAS
>>571
オートは消音マフラーがある、コース全周ぐるりで観戦スタンドなど建物があれば防音壁代わり
競艇にそんなものはまるで無い
ミッドナイトの時間帯をさらに深くするためには騒音防止関連法律条例のみならず、地元自治会町内会や警察との合意形成も必要
別途、業界内問題として投票集計システムやデータセンターの稼働拡大、休止メンテナンス時間帯が狭まる、費用増コスパ
577: 2023/02/03(金)18:20 ID:8gBAJSkC(1) AAS
ボート大好き、、う~、1!!

ボート大好き、、6か?苦、、せい児

ういちの江戸川ないすぅ~

六角精児

動画リンク[YouTube]
省1
578
(1): 2023/02/03(金)18:52 ID:AdRBobZN(1/2) AAS
ここでよく出るEVは極端としても、ヤマトはミッド用モーターの用意はしてるだろ
オートよりそこは有利
579
(3): 2023/02/03(金)19:05 ID:4iIqzbd4(1/2) AAS
開発はしてんじゃないのか?
消音効果大のモーターやマフラー

だとしてもミッド用と一般用と2種類になるんかな?
580: 2023/02/03(金)19:12 ID:Ge4cDPJh(1) AAS
明日から地区選か
鳴門は今年もモーニングでやるみたいだけど
581
(1): 2023/02/03(金)19:54 ID:AdRBobZN(2/2) AAS
>>579
出足が確保できるという前提なら昼も音は小さいに越したことはない
音を口実にごねてたプロ市民を黙らせる事ができるなら倍の値段でも安い
582: 2023/02/03(金)20:11 ID:4iIqzbd4(2/2) AAS
>>581
そうなると
ナイターミッドやる場と非ナイター場でモーターの基本が変わる
ってことにならん?
そこも統一すんのかな?
583: 2023/02/03(金)20:42 ID:r3Fwf6PZ(1) AAS
ミッド関係なく音は小さいほうがいいだろ
584
(1): 2023/02/03(金)20:54 ID:mbu/G6d7(1) AAS
トランジスタの件もあったしモーターは何か考えてるだろう
585: 2023/02/03(金)21:19 ID:PbrKIJc0(1) AAS
吹かしあげんボートとかおもろないわ
586: 2023/02/03(金)22:14 ID:iEivXsL1(1) AAS
若松ミッドの実況、今回は普通の実況だね
前節の周年の時は 例の滑舌の悪いおばちゃん実況だった
あれ 北朝鮮のニュースみたいに聞こえるんだよなw
587: 2023/02/03(金)22:32 ID:tkzaljz+(1) AAS
>>584
アレは単に従来メーカーから調達元を変えたところ新メーカーのが糞だっただけ
解決方法は従来メーカーに作らせて戻しただけ
588: 2023/02/04(土)13:46 ID:kHCDzCUc(1/3) AAS
>>545
JRAは全方位等距離外交
ボートはNECネッツエスアイのみ
589: 2023/02/04(土)13:58 ID:kHCDzCUc(2/3) AAS
>>539 >>560
民間ポータルサイトは手数料が高いといってもそれは、宣伝広告費用やポイント還元原資も込み込みだし
SPAT4にしても南関東地方競馬施行者と東京都競馬が出資して作ったのだから、カネ出していない他施行者が後から乗っかって使うに手数料が高く付くのは自然なこと
振興会は自分ではポイント還元サービスなんてしていないのに、トータリゼータ利用料だけで売上の4.5%もピンハネさらに色んな名目で負担金だの何だの
590
(1): 2023/02/04(土)14:21 ID:kHCDzCUc(3/3) AAS
>>540
ボート運営は優秀ではないな、ただの脳味噌筋肉体育会系パワハラ体質強権恐怖政治
中央競馬はJRAが中央団体として全部取り仕切り
競輪オートは実施機関としての競技会競走会はあるが、機械産業振興機関のJKAがルール策定や海外とのケイリン交流など中央統括団体としても機能
競艇は船舶等振興機関の日本財団、実施機関の競走会、トータリゼータ・テレボート運用とSG・PGI宣伝の振興会、で分権バラバラ分立
中央集権ではないと言えば聞こえは良いが、競艇の全てはうちが最終究極的に責任負いますというのがいない
1-
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s